帝京大Dに45点差で快勝 慢心しない姿勢でさらに上のカテゴリーへ

ラグビー男子

夏季オープン戦 8月16日 対帝京大D 早大・菅平グラウンド

 真夏の太陽の日差しが突き刺さるような日に、帝京大Dとの一戦が早大・菅平グラウンドで行われた。早大Dは試合開始直後から積極的にトライを狙い、得点を重ねていく。スクラムにおいて劣勢となる展開が続いたものの、前半を35-14で終える。不利な状況でも帝京大Dとの接点にこだわりつづけた早大Dが後半も点差を着実に広げていき、66-21でノーサイド。菅平合宿の帝京戦において最初の白星をあげた。

インゴールへ走るLO原田

 試合開始早々、帝京大Dからペナルティーを得た早大D。前半1分、勢いのままLO原田恒耀(スポ3=福岡・修猷館)がゴールラインに押し込み、先制に成功した。前半4分、SH川端隆馬(スポ1=大阪桐蔭)が放った鋭いパスを、WTB小澤アンディ(法4=千葉・流経大柏)がキャッチし、ゴール隅に飛び込んだ。両チーム得点を奪い合う展開が続く中、前半29分、スクラムから出たボールをCTB藤井雄士(社2=北海道・札幌山の手)が繋ぐと、ボールはFL駒井良(スポ1=東海大大阪仰星)のもとへ。次々と相手ディフェンスをなぎ倒し、インゴールに飛び込んだ。スクラムで劣勢となる場面が続きながらも、本試合でルーキーながら存在感を示した川端が「強い相手に対して負けていてる場面でも、自分から声を出してFWを引っ張った」と語るように、お互いに声を掛け合う姿が見られた早大Dフィフティーン。川端の好フォローが続き、前半38分、HO真田稜大(教4=東京・早実)がゴールラインをたたき割り、雄たけびあげる。前半終了間際には帝京大Dからペナルティーをたて続けに奪い、流れをつかみ取る。果敢にひるまず攻め続け、最後はFL山田凜太(法3=茨城・茗渓学園)がトライを決め、35―14。早大優勢のスコアで前半を終わらせた。

ラインブレイクするSH川端

 後半も先制に成功したのは早大D。9分、小澤アが今試合2本目となるトライをあげ、さらに差を広げる。15分には原田がジャッカルに成功し、チームの士気を上げると19分にCTB山口滉太郎(教1=東京・早実)がインゴールに飛び込む。21分、SO池山昂佑(商3=東京・早実)のハイパントをキャッチした帝京大Dに対して、WTB早乙女遼(人3=東京・国学院久我山)がすぐさまタックル。再び勢いを取り戻した早大Dは23分、帝京大Dのミスに対してすぐさま反応したLO岩尾隼悟(教1=神奈川・湘南)がトライ。さらに原田も立て続けにトライ。続く33分、帝京大Dボールのラインアウトのオーバーから、ボールを奪い、ゲインした早大D。WTB小澤ジョージィ(スポ4=千葉・流経大柏)がセンターラインからゴールライン付近まで走り切るビッグランを見せると、最終的にWTB佐々木篤真(法3=福島)がトライを決めた。最後はペナルティーから帝京大Dにゴールライン付近で攻められる展開となったが、帝京大Dのラインアウトでボールを奪い、ピンチをしのぎ切ると試合を勝利で終えた。

パスするCTB山口

 好プレーが連発し、ゲームを通して有利な展開が続いたことで点差を大きく離して勝利した早大D。そんな中でも「自分たちがきつい状況になった時にどれだけ接点にこだわれるかが必要になってくる」(小澤ア)、「ディフェンスはペナルティーが多かった試合だったので、次の試合までに修正するべきところだと思う」(川端)と語るように、勝利に慢心することなく、次戦に向けて課題点を明確化している選手たちの姿があった。安定的なプレーでチームを献身的に支える上級生はもちろん、早大に新たな風を吹かすルーキーの活躍も多く見られた今試合。目の前の一戦での勝利、そしてその先にある『赤黒』をつかみ取るため、彼らは研鑽(けんさん)を怠らない。

(記事:吉田さとみ 写真:髙木颯人、島田葉奈、池田健晟)

コメント

◆WTB小澤アンディ(法4=千葉・流経大柏)

ーー今日のチームコンセプトはなんですか
 今日のチームコンセプトはゲインラインバトルでした。1人1人が目の前の相手に勝ち続ける、ということを意識して臨みました。

ーーライン際でボールを持つ機会が多かったですが、ご自身のアタックはいかがですか
 自分の強みは出た反面、もっとやれるなっていうところはあったので、この夏合宿、そして秋以降に修正していければなと思います。

ーー次に向けてのチームの課題を教えてください
 自分たちがきつい状況になった時に、どれだけ相手の接点にこだわれるか、こういったところが夏合宿、そして秋通して必要になってくると思うので、そこをチームと通してこだわっていきたいなと思います。

ーー最後に個人としての今後の目標があれば、意気込みがあれば教えてください
 最終シーズンということで、個人的には『赤黒』を着て対抗戦に出場して、そして『荒ぶる』に貢献して、チーム全体で最終目標まで突っ走っていきたいなと思います。

◆LO駒井良(スポ1=東海大大阪仰星)

ーー今日の個人としてのコンセプトは何ですか
 接点でのインパクトと常に1対1を作ることを意識しました。

ーーワークレートの高さや力強いキャリーをみしていましたが、個人としての活躍はいかがですか
 慣れないLOであった為、スタミナ切れなどにより上手く動けていない部分がありました。もっと順応して動けるようにしていきたいです。

ーー1つずつカテゴリーを上げていますが、菅平を通してのご自身のパフォーマンスはいかがですか
 あまり満足のいく内容ではないですが、頑張ってあげていきたいです。

ーー今後の意気込みをお願いします
 少しでも菅平中にグレードを上げて上のチームに絡んでいけるようにしたいです。

◆SH川端隆馬(スポ1=大阪桐蔭)

ーー今日のゲームコンセプトは何ですか
 合宿でまず菅平に入った時から相手を倒そうという気持ちで1週間練習してきました。自分自身は9番で出るので、しっかりゲームメイク、ゲームコントロールしながら、相手の勢いに飲まれないように自分から声出しました。相手はスクラムが強いので、相手にセットプレーで負けていても自分から声を出して、FWを引っ張りました。また、BKが焦ってはいけないので、BKにも声をかけましたし、ゲーム前にも「全員でゲーム作っていこう」と声を出しました。

ーーBKラインからの得点が多かったですが、アタックの手ごたえはいかがですか
 アタックは、やはり自分もボールをさばいていた中で、しっかりテンポ出るところは出てトライを取り切れてたので、そこはいい結果につながりました。

ーーディフェンスの手応えはいかがですか
 ディフェンスの方は、まだ自分たちのペナルティーが多かった試合だったので、しっかり次の試合までにちゃんと修正するべきところだと思います。

ーー最後に今後の意気込みをお願いします
 今後は、この夏でしっかり自分自身を仕上げて、秋の対抗戦、冬の選手権に向けて赤黒のジャージを1日でも早く着れるように謙虚に努力したいです。そして、日々成長し先輩の力を活かせるようにして、9番のユニフォームを着れるように頑張りたいと思います。

写真ギャラリー

トライを喜ぶHO真田

ディフェンスに仕掛けるCTB若林

タックラーをはじくFB小野

力強くゲインするFL谷

ディフェンスに仕掛けるFL髙橋

メンバー表