京産大に50ー14で完勝 完成度の高さを見せつける一戦に

ラグビー男子

春季オープン戦 5月18日 対京産大 早大・上井草グラウンド

 「自分たちが4年生として声や身体で引っ張ることができた」、そう振り返ったのはCTB福島秀法(スポ4=福岡・修猷館)。例年、全国大学選手権で苦戦を強いられる京産大を相手に、前半はスクラムを中心に試合を組み立てた早大。モールでのトライを許しながらも14ー7と7点のリードで40分を終えた。後半で一気に攻めに転じた早大は6トライを挙げる猛攻を見せ、50ー14と京産大に完勝してみせた。

タックラーをハンドオフするFL田中勇

 京産大のキックオフから始まった今試合、いきなりハイタックルのペナルティーを得た早大は敵陣に入り込むもののアタックのミスで得点を生み出すことができない。一方の京産大は早大の反則から早大陣内22メートルライン付近でラインアウトモールを形成すると、そのままインゴールまで前進。早大はトライを許してしまう。続く10分、反撃に転じた早大はモールで京産大の反則を誘発するとゴール前でスクラムを選択。絶好のチャンスを迎えたものの、ボールが手につかず、ノックフォワードとなってしまった。好機を逃した早大だったが13分、京産大ボールのラインアウトの後逸を見逃さなかったWTB鈴木寛大(スポ3=岡山・倉敷)がキャッチし、そのまま外に展開。福島から最後はWTB田中健想(社2=神奈川・桐蔭学園)がインゴールを駆け抜けた。SO田中大斗(教2=東京・早実)のキックも成功し、試合は振り出しに戻る。続く15分には激しいコンタクトの応酬が続いたがCTB黒川和音(人4=茨城・茗渓学園)のナイスタックルで流れを掴んだ早大は20分にスクラムでもペナルティーを獲得するなど徐々に京産大を追い詰めていく。28分、福島のナイスタックルから京産大のノットリリースザボールを誘発。一気に敵陣へ侵入した早大はゴール前でモールを組んだがすぐにボールを展開しHO清水健伸(スポ3=東京・国学院久我山)がトライライン目前に迫る。SH大賀雅仁(スポ3=神奈川・桐蔭学園)が素早いテンポで走り込んできた福島にボールを供給し、そのままインゴールに飛び込んだ。前半の最後に早大は3連続でペナルティーを犯し、ピンチを迎えたものの鋭く、そして正確なタックルで京産大を仕留めきり、14ー7と7点のリードを守って前半の40分を終えた。

オフロードパスをするCTB福島

 後半は前半から一転、得点が動く展開となった。後半開始早々、スクラムを得た早大は福島のバックフリップパスを受け取ったFB植木太一(人2=神奈川・関東学院六浦)がラインブレイクすると最後は狭いサイドに回り込んだ田中大がグラウンディング。5分にまたもモールでのトライを許してしまったが、12分にPR杉本安伊朗(スポ3=東京・国学院久我山)が10シェイプのアタックで完璧にディフェンスの穴を突くと、タックラーに触れられることなくインゴールに飛び込んだ。さらに15分、FL久我真之介(文構2=東京・早実)やNO・8城央祐(スポ2=神奈川・桐蔭学園)のタックルからチャンスを生み出すと、ラインアウトからの攻撃で植木がトライ。キックも成功し、スコアは33ー14となった。続く23分、Aチームデビューを果たしたPR平山風希(スポ1=大分東明)がゲインするとBKに素早く展開。CTB島田隼成(スポ2=福岡・修猷館)の内返しのパスを受け取ったWTB山下恵士朗(スポ2=早稲田佐賀)がゴール左に滑り込んだ。30分にはLO小松輝也(スポ3=大阪・常翔啓光学園)のキックチャージから京産大を自陣に追い込み、エリアで優位に立つと34分にスクラムの2次攻撃でNO・8粟飯原謙(スポ4=神奈川・桐蔭学園)がトライラインを叩き割った。38分にはSH平塚英一朗(法3=東京・早実)が試合を決めるトライを挙げ、50ー14で京産大に勝利した。

タックラーを外すFB植木

 「春の成長、やってきたことを出せた」と試合後にFL田中勇成副将(教4=東京・早実)が振り返ったようにコンタクト強度を武器にする京産大相手にアタック、ディフェンス共に前に出るシーンが多く、スクラムでもプッシュする場面がみられるなど確実な成長が感じられる早大。ここからは北海道、奈良、岐阜と遠征が続く。相手は慶大、天理大、明大と大学ラグビー屈指の強豪たちとの連戦が待ち構えている。春シーズンの1戦1戦で成長し、夏、秋、そして勝負の冬へ。『荒ぶる』への旅路はもう始まっている。

(記事 村上結太、写真 安藤香穂、堀内遥寿)

コメント

◆FL田中勇成副将(教4=東京・早実)

ーー今試合のチームとしてのゲームコンセプトを教えてください
 コリジョンバトルっていうところで、常に言い続けてプレーしていました。

ーーテーマにあったように接点でのバトルはいかがでしたか
 いい場面も多かったですし、総じてよかったと思います。

ーー京産大を2トライに抑えましたが、今試合のディフェンスを振り返っていかがですか
 特にBKがずっといいディフェンスをし続けてくれて、それにフォワードものっかることができました。自分たちのいい流れが作れたのかなと思います。

ーーアタックは自分たちの形を作ることができましたか
 手応え的には春の成長というか、やってきたことを出せたとみんな思っていますし、いいところも悪いところも次につなげることができたと思います。

ーー昨季の準決勝との違い、成長を感じた点はありましたか
 春の段階なのであまり詳しくはわからないのですが、チームの一体感もそうですし、自分たちから仕掛けることをずっと言い続けていてそれは準決勝を踏まえても成長した点かなと思います。

ーー今後の意気込みをお願いします
 これから連戦が続くのでしっかりレビューして成長していきたいなと思います。

◆PR杉本安伊朗(スポ3=東京・国学院久我山)

ーー今試合の個人としてのゲームコンセプトを教えてください
 チームと同じでコリジョンってところなんですけど、前に出てディフェンスでは体を当てることを意識しました。

ーースクラムを振り返って、手応えはいかがですか
 スクラム自体のテーマはテンションというところで、相手の圧力にも負けずに自分たちのスクラムを組むことを意識していました。しかし、バインドのプレスをしっかりすべきだったと思います。早稲田は体重が軽いので、ヒットする前で決め切らないといけないのでバインドプレスを強化しなければならないと思います。

ーーアタック、ディフェンスともにチームを引っ張っていくプレーが見られましたが、今日の自身のプレーを振り返っていかがですか
 アタックプレッシャーを持ってゲインラインを切ることができたのがよかったです。

ーー逆に課題はいかがですか
 タックルの精度とセカンドマンの精度が低いといった印象でした。

ーー昨季の準決勝との違い、成長を感じた点は何かありましたか
 京産大との試合ではスクラムが続いてだいぶしんどい試合になることが多いのですが、そこで前を見てスペースを探して走り込んでボールをもらうことができたので、そこは成長できた点だと思います。

ーー今後の意気込みをお願いします
 これは練習試合なので、昨年の最後の決勝戦を胸に思い出しながら、スクラムなり、自分の強いプレーを強化して優勝したいと思います。

◆福島秀法(スポ4=福岡・修猷館)

ーー今試合の個人としてのゲームコンセプトを教えてください
 プレーで引っ張ることをコンセプトにしていました。

ーーBKのアタックでゲインを奪うシーンが多く見られましたが、BKのアタックを振り返っていかがですか
 練習でやってきたアタックの人数が余っていない状況で体を当てて前に出るということができたので、練習通りできてよかったと思います。

ーー自身のプレーの完成度はいかがでしたか
 相手の13番もインパクトプレーヤーだったので、特にディフェンスの部分で自分が体を張ることを意識していて、あまりラインブレイクをされる場面もなかったのでよかったと思います。

ーー昨季の準決勝との違い、成長を感じた点は何かありましたか
 去年はキャプテンの健次(佐藤、令7スポ卒=現埼玉WK)くんや他の4年生に頼っていたんですけど、今年は自分たちが4年生になって声や体で引っ張ることができたので、ここは1個成長できたところだと思います。

ーー今後の意気込みをお願いします
 春シーズン練習してきたことを積み上げて、これからも勝っていければなと思います。

写真ギャラリー

ボールを持って走るCTB黒川

ヒットするFL久我

ディフェンスの間を狙うLO新井

ボールキャリーするNO・8粟飯原

タックラーを外しにいくWTB田中健想

メンバー表