【特別企画】早慶戦100周年記念対談『再会』 第1回 磯崎錬太郎×三木海芽(慶大)

ラグビー男子

 初回は、WTB磯崎錬太郎(商3=徳島・城東)とCTB三木海芽(慶大)の対談のお送りする。二人のルーツは、徳島県にある。お二人が四国から上京を決意し、早慶を志した理由とはいかに――。早慶という伝統ある大学でそれぞれのラグビー人生を歩むお二人に高校時代のお話や早慶戦の注目ポイントを伺った。

※この取材は11月18日に行われたものです。

二人の出会い

――まず、お二人が出会ったのはいつですか

三木 徳島ラグビースクールでの出会いです。僕が中学2年生、錬太郎さん(磯崎)が3年生の時でした。錬太郎さんは元々陸上をやっていたのですが、高校からラグビーを始めるにあたってスクールの練習に参加したって感じでしたよね。

磯崎 はい。高校のコーチから練習に顔を出せと言われていて、練習に試しに1回行った時が出会いですね。

――その時のお互いの第一印象はいかがでしたか

磯崎 これって出会ったことに入ってるん?(笑)

三木 そうですかね、僕は出会ったことに入ってるんですけど(笑)。(磯崎は)陸上をやっていたのですが、すごく体は大きくて、いいランナーになりそうだなと感じていました(笑)。

磯崎 (笑)。海芽(三木)と同じラグビースクールしていた同期から「海芽はすごい」ということは聞いていて、当時は中学生離れしたステップで、卓越したラグビースキルを発揮されていましたよ(笑)。徳島県にいるのはもったいないのではないかというくらい言われていました。すごかったです。

――では今の印象も含め他己紹介をお願いします

磯崎・三木 (笑)。

磯崎 三木海芽君は、ラグビーだけではなく、人間的にも優れています。掃除やあいさつを徹底するというのは高校時代からも顕著に出ていて、次期キャプテンは三木海芽しかいないというのは僕たちの代でなっていました。しっかりキャプテンシーを持ってやってくれていたのが3年生の時の初選抜大会という結果につながったと感じています。

三木 錬太郎さんは、思い切ったプレーが印象的で、迷わずに一つ決めたことをやり切るというのが特徴的な選手だと思っています。それがWTBとしてのランに生かされているなと感じています。

――それを聞いて磯崎選手いかがですか

磯崎 後輩から何か言われるのはうれしいですね(笑)。海芽はプレーには彼の性格がすごく出ていて、高校時代から堅実なプレーをするんです。ディフェンスもアタックもミスが少ないというのがあって、何事においてもスタンダードが高いというのが印象です。

――お二人は仲良かったのですか

磯崎 とても仲良かったです。タメ口聞いてきたりとか(笑)。

三木 (笑)。城東高校が、15人もそろわないくらいの人数の少ない小さなチームだったので、そこで仲の良さが十分あったと思います。

磯崎 そうだね。

――二人では遊びに行ったことはあるのですか

磯崎 あったっけ。ご飯食べに行ったことはあるか(笑)。帰省して、高校のラグビー部とご飯行ったりします。海芽の飲みっぷりがすごかったですね(笑)。

三木 (笑)。

「僕にしかできない親孝行」(磯崎)

立大戦でボールキャリーする磯崎

――徳島県の地元自慢を聞かせてください

磯崎 何もないというのが逆にアピールポイントだと思っています。何もないからこそ安らぎを与える場所がすごく多くあります。都会で疲れたなと思った時に四国に来たらリフレッシュとかできると思うので、僕はおすすめの場所だと思っています。ぜひ、皆さんよろしくお願いします(笑)。

三木 僕は人の温かさを地元ですごく感じています。チームでも仲の良さや、助け合いの精神がすごくあると感じていて。ラグビーだけでなく日常生活でもすごくコネクトして、つながりを持って生活しているなと感じています。

――帰省した時に絶対に食べるものはありますか

磯崎 あります! 僕はすごく有名な徳島ラーメンです。濃いめの豚骨醤油で、それをご飯と一緒に食べます。すごくおいしいので行ってみてください(笑)。

三木 僕はラーメンは行きますが、フィッシュカツという徳島のソウルフードを食べますね。魚の練り物を揚げたものなのですが、すごくおいしくて大好きです。

磯崎 何ですか、それは。知りません(笑)。

三木  え。知らないんですか。

磯崎  知らなかった(笑)。

――磯崎選手は以前、「徳島はラグビーの弱小県」と言っていました。そのような環境下でなぜラグビーを続けようと思ったのですか

磯崎 僕は元々早稲田でラグビーをやってみたいというのがありました。早慶戦や早明戦などテレビでやってるのを幼い時から見ていて憧れも強くあり、僕もそのようなチームでやりたいと思ったら、自然と早稲田を目指すようになっていていました。もう一つは親への感謝です。僕にしかできない親孝行って何だろうと考えたとき、早稲田のジャージーを着て大学ラグビーで活躍する姿を見せることによって、僕なりの親孝行ができるのではないかと思いました。

――初めて赤黒を着ることができた時はどうでしたか

磯崎 初めて赤黒を着た時も春の早慶戦だったのですが、すごく感慨深いものがあって、泣きそうになりました。そこは秋まで持ち越して、秩父宮で赤黒を着るというのを目指して今頑張っています。

――三木選手は、磯崎選手がWTBへコンバートした時どう感じましたか

三木 錬太郎さんは、元々高校時代に最初WTBをやっていました。途中からFWに転向し、早稲田行った時にそのままFWだったのですが、力強いランは光るものがあったので、WTBでも生かせるのではないかと感じました。

いざ、早慶戦へ

明大戦でゲインする三木(慶大)

――早慶戦、トイ面でマッチアップしたらやりたいプレーはありますか

三木 僕はタックルが得意なので、錬太郎さんをしっかり止めたいです(笑)。

磯崎 僕の強みはタテへの突破だと思うので、三木くんがそこを防ぎにくるのであれば、そこをしっかり突破なくちゃいけないと思います(笑)。

――三木選手にとって、今年の早大はどのような印象ですか

三木 例年通りワイドなアタックと、粘り強いディフェンスがあり、テンポのあるワイドアタックが印象的です。

――逆に、磯崎選手は慶大の印象いかがですか

磯崎 チームとしては組織ディフェンスがとても固いのが印象的です。あとはブレイクダウンの圧力がすごいと感じています。攻撃面では、キックを多用してきてハイボールの再獲得を目指しながらどんどんエリアを取っていくところや、慶大の強みのモールで点を取るというところを、警戒していかないといけないと感じています

――お二人は早慶戦の思い出ありますか

三木 今年の春の早慶戦です。錬太郎さんが赤黒デビューで、僕も試合に出て、そこで対戦したのが思い出深いというか、記念すべき日です。秋の試合でもやりましょうと言っていたので、秋の早慶戦への意気込みもすごくあります。

磯崎 僕は父や兄と幼い頃からテレビで早慶戦を見ていて、強い憧れというのがあります。今回出場することになれば、自分の夢だった舞台で強い思いを持ってプレーしたいと思います。

――早慶戦の注目してほしい点を教えてください

三木 慶応のチームとしての注目ポイントはブレイクダウンです。1年間でずっと積み上げてきたものなので注目してほしいです。僕自身としては、タックルで前に出るという持ち味をしっかり生かしたいです。

磯崎 チームとしてはワイドなアタックに注目してほしいです。FWとBKが一体となったアタックは自分たちの強みで、そこを遺憾なく発揮したいです。個人としてはスピードに乗った突破です。BKになってマイナス7キロくらいでスピードも上がってきているので、僕の強みであるスピードとパワーを兼ね備えた走りを存分に見せられたらと思います。

――相手にキャッチコピーをつけるとしたら何ですか

磯崎 彼を一言で表すなら「型」です。規律を守るというか、性格がプレーにすごく出ていて、型にはまるようなプレーが得意だと思うので、「型」で!

三木 なんだろう…。スピードあるランが特徴的なので、「電光石火」という感じですね。

磯崎 恥ずかしい、これ(笑)。

一同 (笑)。

――互いにメッセージをお願いします

磯崎 徳島県の代表ということで、二人とも違う伝統校にいて、歴史上でも同時に出場したことはないと思うので、僕たちが伝説の1ページを刻めるのではと感じています。僕も早慶戦に出られたらうれしいので、これから数日間頑張っていきましょう!

三木 早慶戦に出るということは素晴らしいことなのですが、錬太郎さんが言うように同じ高校から出るというのも素晴らしいことなので、そこをしっかり感じて、今まで支えてくれた人に恩返し、感謝をプレーで体現できたらと思います!

――最後に、早慶戦への意気込みをお願いします!

磯崎 早慶戦という伝統ある舞台で自分の強みであるスピードのアタックを存分に発揮し、見ている人に感動や勇気を与えられるプレーをしたいと思います!

三木 慶応は10年以上早慶戦で勝てていないので、慶応のプライドを持ってしっかり戦います。自分の持ち味であるタックルでチームを盛り上げて、勝利をつかみたいです。

――ありがとうございました!

(取材・編集 谷口花、戸祭華子、山田彩愛)

春の早慶戦で対戦がかなったお二人(本人提供)

◆磯崎錬太郎(いそざき・れんたろう)(※写真左)

 2000(平12)年11月12日生まれ。176センチ。88キロ。徳島・城東高出身。商学部3年。笑顔あふれる優しさで、丁寧に質問に応じてくださった磯崎選手。人生をかけて浪人した理由の一つには、早慶戦に出たいという思いがあったからだそう。その夢を叶え、グラウンドを駆け回る磯崎選手に注目です!

◆三木海芽(みき・かいが)

 2001(平13)年5月18日生まれ。168センチ。81キロ。徳島・城東高出身。慶応義塾大学。総合政策学部3年。異性のキュンとする仕草は、「髪をかき上げる時」。ラグビーは「人生の一部」と語る三木選手は、自他ともに認める真面目さと堅実さで、慶大伝統の低く刺さるタックルを体現しています!