梅雨の近づきを感じるジメジメとした暑さの中、早大Bは大東大Bとの一戦に臨んだ。速いテンポで相手を乱し主導権を握った早大は、前半に4トライを挙げ、24ー12で試合を折り返す。後半はBKがラインブレイクしトライを挙げ、守備ではスクラムやジャッカルで次々と大東大のペナルティーを誘った。後半は相手を無失点に抑え、56-12で大東大に勝利した。
前半、東海大戦で課題となったスクラムでは大東大を完封し、ディフェンスでもプレッシャーをかけた。13分、自陣ゴール前で大東大のハンマーが早くタックルで倒しきれないフェーズが続き、左に展開され先制トライを許す。しかしその直後、キックオフボールをジャッカルし、ペナルティーを獲得。敵陣深くのマイボールラインアウトからモールを押し、フランカー永嶋仁(社3=東福岡)がトライを奪う。フラットなパスでFWを走り込ませ、確実にゲインを重ねた早大。19分にも、再びペナルティーからラインアウトを獲得すると、モールから縦にポイントを作り、最後はフッカー渡辺駿斗(商3=東京・早実)が元CTBらしいスピードで走り込みトライを決めた。前半終了間際にもBKラインがブレイクし、最後は右隅を走り込んだFB山下一吹(教1=東京・早実)がSH島本陽太(スポ3=神奈川・桐蔭学園)から直接パスを受けトライ。12点リードの24ー12で前半を折り返した。
グラウンディングを図るFB山下一
開始早々からFWを全員入れ替えた後半。4分には山下一のキックキャッチを起点に、左サイドをWTB西浦剛臣(社2=ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール)がブレイク。連携して右にポイントを重ねた後、再び西浦がボールをもらいインゴールを走り抜けた。14分、スクラムで大東大のコラプシングを誘うとBKがクイックで持ち出す。細かくFWを当てた後BKに展開し、さらに大東大がペナルティー。すぐに持ち出したフランカー田中勇成(教1=東京・早実)がボールをインゴールにねじ込んだ。18分にもトライを奪うが、その後15分間試合が停滞する。速いテンポの攻撃を仕掛けラインブレイクする場面も多く見られたが、要所で大東大にジャッカルされ得点を阻止される展開が続いた。33分、大東大のペナルティーから敵陣右側ゴール前でラインアウトを獲得し、モールを起点に突進。最後はWTB三浦哲(文構2=東京・早実)が左隅に試合の均衡状態を破るトライを挙げた。その後もBK陣のゲインや早い球出しで攻撃の手を緩めず、得点を重ねる。スクラム、アタックテンポで大東大を封じた早大は56ー12で快勝した。
今試合ゲームキャプテンを務めたSH島本
東海大Bに敗戦した2週間後に迎えた本試合、「組んでからクラウチまでのトランディションスピードを意識した」と渡辺が話すように、課題であったスクラムで大東大にプレッシャーをかけたFWはチームに勢いをもたらした。アタック面でもフラットなパスとグラウンドを大きく使った展開を見せ、BKの個人技でディフェンスラインを割った早大。それだけに、ゲームキャプテンの島本が課題として挙げた「抜けたあとのサポートの改善」が求められる。サポートの早さを上げ、被ジャッカルやノックオンを減らすことでよりアタックの精度を高められるか。残す試合も、早大の層の厚さを示すことに期待したい。
(記事 原旺太、写真 永田怜、長野恵治)
コメント
SH島本陽太ゲームキャプテン(スポ3=神奈川・桐蔭学園)
――今日の試合のテーマを教えてください
今日の試合テーマは『ゲインラインバトル』です。
――今日の試合はいかがでしたか
最初フォワードで前に進めなくて、思うようにテンポも出なかったのですが、自分たちで攻めるのかキックするのかというところをはっきりさせて、全体で攻めるというマインドを持ち続けると、思うようなスピードも出てきて自分たちのやりたいラグビーができました。
――相手チームはいかがでしたか
相手が結構近場でアタックプレッシャーをかけてきたのに対して、うちが前半いかれることが多く、ペナルティーを取られて最後トライという場面があったので、相手の近場でのアタックプレッシャーがしんどかったです。
――課題と収穫はいかがでしたか
課題としては抜けたあとのサポートが遅くて、取り切れるチャンスを取り切れないシーンがたくさんあったので、そこを取り切れるようにするところが課題です。収穫としては、自分たちがこれまで練習でやってきたことができて、前半ラストのトライなど自分たちのやりたいラグビーで得点を重ねられたことが一番の収穫です。
――次戦の意気込みをお願いします
今日はテンポもよく、自分自身もテンポの強みを生かすことができたので、次の試合も素早い攻撃で戦っていきたいと思います。
フッカー渡辺駿斗(商3=東京・早実)
――FWのセットピースの振り返りをお願いします
安定しないところもありましたが、基本的に押せてる部分もあったので結果としては良かったと思います。トランディションスピードという、スクラムを組んでロックを入れてクラウチまでの一連のスピードを早くしようと2週間取り組んできたので、そこがしっかり出来たと思います。
――走り込んでトライした場面がありましたが振り返っていかがですか
トライの部分はそれまでにBKが崩してくれて、その結果空いたスペースにボールを貰って抜けたという感じでした。BチームのFWはパスはあまり使わずに1対1で強いキャリーをしようと心がけているので、結果的にそこで勝てたところがあって、BKもテンポよく出せて崩せたのが良かったと思います。
――今日の試合で課題があれば教えてください
ラインアウトのスローです。AでもBでも1本ずつミスがあったので、それを無くせるように練習していきます。
――今後の意気込みをお願いします。
残す試合も、毎回気を引き締めてやっていきたいと思います。
フランカー永嶋仁(社3=東福岡)
――今日のトライを振り返っていかがでしたか
セットプレーにこだわって練習してきたので、僕個人ではなく、チームの皆でトライを取りきることができたので、良かったと思います。
――試合全体を振り返っていかがでしたか
試合のテーマとして『ゲインラインバトル』というのがあったので、しっかり前で体を張って、ブレイクダウンの部分で圧倒できて良かったと思います。
――今日のFWの課題と収穫をお願いします
収穫としては、全員が体を張ってバトルできたということです。課題としては、ラインアウトからのモールのディフェンスです。そこで守りきれずにトライを取られてしまっていたことがあったので、そこが課題だと思います。
――次戦への意気込みをお願いします
次戦はどのカテゴリーで出るかは分からないのですが、しっかり出た試合で、体を張って、存在感を出していきたいと思います。
CTB岡本大輝(スポ3=東京・本郷)
――今日の試合を振り返っていかがですか
BKのテーマが『ラインコントロール』で、出てくるディフェンスに対してBKが深いラインを作ってプレッシャーをかけていくことを目標にしていたので、体現できたことはよかったと思います。
――トライを振り返ってください
自分がトライしたときも、相手のディフェンスが上がってきていることは気づいていていました。その前からFWがボールをつないでくれたので、練習でやっていたラインコントロールの部分が生かせたので、よかったです。
――ラインブレイクが目立ちましたが、意識していたことはありますか
FWが内側でスペースを作ってくれていて、BK優位の状態でボールを持つことができました。外側からアタックのオプションのコールができていましたし、自分の前がたまたま空いていたこともあったので前に出れてトライを取れました。
――今後の意気込みをお願いします
次戦は慶應で、ディフェンスが強いチームだと思うので、今日出た課題を修正して次戦も勝てるようにしたいです。
ジュニア春季オープン戦 | ||||
---|---|---|---|---|
早大B | スコア | 大東大B | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
4 | 6 | T | 2 | 0 |
2 | 1 | G | 1 | 0 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
24 | 32 | 計 | 12 | 0 |
56 | 合計 | 12 | ||
【得点】▽トライ 永嶋(2T)、西浦、渡辺、山下一、田中、岡本、三浦、安恒、鈴木 ▽ゴール 守屋(2G)山下一(1G) | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 川村 駿太 | 法4 | 北海道・函館ラサール |
2 | 渡辺 駿斗 | 商3 | 東京・早実 |
3 | 平山 貴喜 | スポ4 | 北海道・函館ラサール |
4 | 細川 大斗 | 社3 | 東京・早実 |
5 | 藤井 将吾 | スポ3 | 大阪・早稲田摂陵 |
6 | 小池 航太郎 | 商3 | 東京・早実 |
7 | 永嶋 仁 | 社3 | 東福岡 |
8 | 粟飯原 謙 | スポ1 | 神奈川・桐蔭学園 |
9 | ◎島本 陽太 | スポ3 | 神奈川・桐蔭学園 |
10 | 守屋 大誠 | 政経2 | 東京・早実 |
11 | 西浦 剛臣 | 社2 | ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール |
12 | 野中 健吾 | スポ1 | 東海大大阪仰星 |
13 | 金子 礼人 | 法1 | 福岡・西南学院 |
14 | 磯崎 錬太郎 | 商3 | 徳島・城東 |
15 | 山下 一吹 | 教1 | 東京・早実 |
リザーブ | |||
16 | 西野 直樹 | 法4 | 東京・早大学院 |
2′ | 安恒 直人 | スポ2 | 福岡 |
17 | 山口 湧太郎 | スポ1 | 神奈川・桐蔭学園 |
18 | 米澤 結人 | スポ3 | 東京・国学院久我山 |
19 | 松下 慶伍 | 教3 | 東京・早実 |
19′ | 栗田 文介 | スポ1 | 愛知・千種 |
20 | 中島 潤一郎 | 教1 | 神奈川・桐蔭学園 |
20′ | 田中 勇成 | 教1 | 東京・早実 |
8′ | 鈴木 風詩 | 社2 | 国学院栃木 |
21 | 清水 翔大 | 文2 | 東京・早実 |
22 | 黒川 和音 | 人1 | 茨城・茗渓学園 |
10′ | 吉岡 麟太朗 | スポ2 | 東京・本郷 |
22′ | 岡本 大輝 | スポ3 | 東京・本郷 |
12′ | 金井 奨 | 人4 | 群馬・太田 |
23 | 三浦 哲 | 文構2 | 東京・早実 |
23′ | 鈴木 陽結 | 政経3 | 東京・早大学院 |
15′ | 京山 秀勇 | 人3 | 福岡・東筑 | ※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工) |