前節の東海大戦からおよそ1カ月。時折小雨が降るような曇り空の中で、早大は日大と対戦した。前半、主導権を握ったのは早大。スクラムから流れを作り、BK陣のスピード感ある展開で相手を翻弄(ほんろう)する。一本一本確実にトライを重ね、17−0で試合を折り返した。後半に入ると、日大に3度もラインアウトからのモールトライを許し連続失点してしまう。それでも、80分間強いスクラムを組み続け、戦い続けた早大。31―17で今シーズン公式戦初勝利を手にした。
早大が流れを引き寄せる鍵となったのはスクラムだった。試合開始直後、日大ボールで迎えたファーストスクラムで相手のミスを誘い、マイボールに。ここでFW陣は勢いづく。すると前半8分、WTB槇瑛人(スポ3=東京・国学院久我山)が相手をかわし大きくゲインしてアドバンテージを得る。ゴール前の混戦の中、最後はロック鏡鈴之介(法3=東京・早大学院)が押し込みトライ。さらに、前半16分にはCTB岡﨑颯馬(スポ2=長崎北陽台)から槇へとつなぎ、ラストパスを受けたプロップ小林賢太副将(スポ4=東福岡)がインゴールを駆け抜ける。ラインアウトでオーバースローや反則などが目立ったものの、スクラムでは押し負けることなく相手に得点を許さない。前半終了間際にはペナルティキックを得た早大がキックを選択し、SO吉村紘(スポ3=東福岡)が冷静に決め、17ー0で前半を終えた。
スクラムで相手の反則を誘いチームに貢献した小林
後半は日大に攻め込まれる時間が続く。早大はゴール前までボールを持ち込むが、トライに結びつけることができない。また、相手のフィジカルが強くコンタクトで当たり負ける場面も見られた。「接点とコンタクトの部分がやはり強くて」とプロップ木村陽季(社4=東京・早実)は振り返る。後半9分には日大のラインアウトからモールトライを献上し、失点。槇のトライで点を返すものの、再三組まれたモールを止めきれず、連続で得点を許してしまう。それでも、スクラムでは相手を圧倒した早大。そこで得たアドバンテージを生かしながら、後半27分にはフッカー川﨑太雅(スポ2=東福岡)がモールトライを決める。そこから試合終了までは敵陣に攻め込み続け、ここでノーサイド。31-17で白星を勝ち取った。
後半12分にトライを挙げた槇
今試合での収穫は初勝利という結果だけではない。FWのスクラムから流れをつくり、BKのスピードのある展開ラグビーでトライを取ることができた。「本年度スクラムにとても力を入れているという意味ではスクラムの結果が出た」という小林副将の言葉通り、これまでの練習の結果を再現できたという内容の部分も収穫だ。課題にはラインアウトとゴール前の正確性が挙げられるが、ラインアウトの成功率は上がり、前回も好調だったスクラムはさらに磨きがかかっていたのもまた事実。早大ラグビー部は確実に成長している。春季大会も残すところあと1試合となった。次戦の流経大戦でも、また一つ成長した姿を見せてくれるに違いない。どのようなラグビーを見せてくれるのか。次戦も目が離せない。
(記事 内海日和、写真 早大ラグビー部提供)
コメント ※提供:関東ラグビーフットボール協会
大田尾竜彦監督(平16人卒)
――今日の試合の感想をお願いします
ボールを動かしてアタックをしたいという意思がある中、今日はなかなかインプレーが少なくて、選手もそうですが私も不完全燃焼なところがあります。
――相手チームはいかがでしたか
非常にフィジカルのレベルが高く、反則も少なく良いチームだと思いました。
――次戦の意気込みをお願いします
次戦はもっとレベルアップしなければいけないですし、まだまだできると思いますし、レベルアップした姿を見せられるように頑張りたいと思います。
プロップ小林賢太副将(スポ4=東福岡)
――今日の試合の感想をお願いします
今日のゲームは自分たちでやりきるというのをテーマにやったのですが、80分間通してやりきれなかった部分があったので、そこは次の改善点です。本年度スクラムにとても力を入れているという意味ではスクラムの結果が出たのでポジティブに捉えて今後もやっていきたいと思います。
――相手チームはいかがでしたか
相手チームはFWのフィジカルを生かしたプレーが多くて、後半モールでやられてしまう場面があって、コンタクトの部分ですごく受けてしまったという印象です。
――次戦の意気込みをお願いします
今週のテーマでもあったやりきるというところがまだ足りていなかったので、そこを来週から改善して次の試合に臨みたいと思います。
プロップ木村陽季(社4=東京・早実)
――今日の試合の感想をお願いします
自分たちのミスで苦しんだ場面があったのですが特にFWのやってきたセットプレーのところではこれまでやってきた成果を出せたので良かったです。
――相手チームはいかがでしたか
接点とコンタクトの部分がやはり強くて、前に出られてしまった場面があったので、そこは修正していきたいと思います。
――次戦の意気込みをお願いします
今回の試合の反省を生かして、より強い早稲田を見せられるように頑張っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
関東大学春季大会 | ||||
---|---|---|---|---|
早大 | スコア | 日大 | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
2 | 2 | T | 0 | 3 |
2 | 2 | G | 0 | 1 |
1 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
17 | 14 | 計 | 0 | 17 |
31 | 合計 | 17 | ||
【得点】▽トライ 鏡、小林、槇、川﨑 ▽ゴール 吉村(4G、1PG) | ||||
※得点者は早大のみ記載 |
早大メンバー | |||
---|---|---|---|
背番号 | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
1 | 小林 賢太 | スポ4 | 東福岡 |
2 | 川﨑 太雅 | スポ2 | 東福岡 |
3 | 木村 陽季 | 社4 | 東京・早実 |
4 | 村田 陣悟 | スポ2 | 京都成章 |
5 | 鏡 鈴之介 | 法3 | 東京・早大学院 |
後半18分交代→19桑田 | |||
6 | 相良 昌彦 | 社3 | 東京・早実 |
7 | 田中 智幸 | 政経4 | 東京・早大学院 |
後半13分交代→20植野 | |||
8 | 佐藤 健次 | スポ1 | 神奈川・桐蔭学園 |
9 | 河村 謙尚 | 社4 | 大阪・常翔学園 |
後半31分交代→21細矢 | |||
10 | 吉村 紘 | スポ3 | 東福岡 |
11 | 小泉 怜史 | 文構3 | 東京・早実 |
後半38分交代→26堀尾 | |||
12 | 岡﨑 颯馬 | スポ2 | 長崎北陽台 |
後半8分交代→23遠山 | |||
13 | 松下 怜央 | スポ3 | 神奈川・関東学院六浦 |
後半6分交代→22久富 | |||
14 | 槇 瑛人 | スポ3 | 東京・国学院久我山 |
15 | 河瀬 諒介 | スポ4 | 大阪・東海大仰星 |
リザーブ | |||
16 | 横山 太一 | スポ4 | 東京・国学院久我山 |
17 | 西野 直樹 | 法3 | 東京・早大学院 |
18 | 亀山 昇太郎 | スポ1 | 茨城・茗渓学園 |
19 | 桑田 陽介 | スポ4 | 愛知・明和 |
20 | 植野 智也 | 法3 | 東京・早実 |
21 | 細矢 聖樹 | スポ1 | 国学院栃木 |
22 | 久富 連太郎 | 政経2 | 島根・石翠見智翠館高校 |
23 | 遠山 拓 | 教4 | 東京・国学院久我山 |
24 | 池本 大喜 | 文構2 | 東京・早実 |
25 | 藤井 将吾 | スポ2 | 大阪・早稲田摂陵 |
26 | 堀尾 健太 | スポ4 | 茨城・茗渓学園 |
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦監督(平16人卒) |