今季も初々しさが残る33名が早大ラグビー蹴球部へ正式に入部した。式では大勢のファンが見守るなか、新入部員一人一人が『荒ぶる』へ向けた確固たる決意を述べた。
入部式では、島田陽一部長、大東和美OB会長(昭46教卒)、相良南海夫監督(平4政経卒=東京・早大学院)が順に挨拶。相良監督は「これまで100代のOBが積み上げてきた歴史、努力。その重みを感じ、きょう入部した喜び、誇り、そしてこの歴史を受け継ぐ責任を強く感じて4年間過ごしてほしい」と新入生へ言葉をかけた。その後、新入部員33名一人一人が決意表明。高校日本代表にも選出されたCTB長田智希(スポ1=大阪・東海大仰星)とWTB/FB河瀬諒介(スポ1=大阪・東海大仰星)は「1年生から大学日本一に貢献できるよう全力で頑張ります」(長田)、「大学日本一に貢献できる選手になります」(河瀬)とそれぞれ決意を述べた。その後は佐藤真吾主将(スポ4=東京・本郷)が「赤黒を着て大学日本一になることを目標に1年生にはまい進し続けてほしい」と激励の言葉をかけ、最後は部歌『北風』を全部員で斉唱して入部式は終了した。
高校日本代表にも選出された河瀬
高校日本代表にも選抜された実績のある選手から浪人期間を経て入部した選手まで多様な選手が厳しい新人練を乗り越え、伝統ある早大ラグビー蹴球部への入部を果たした。しかし、入部式はあくまでもスタートラインに立ったに過ぎず、『赤黒』を着るために、そして『荒ぶる』を取るためには今後さらに厳しい鍛錬が要求される。今後4年間でどのような成長を描くのか、今から非常に楽しみだ。
新入部員集合写真
(記事 新開滉倫、写真 大島悠輔)
新入生一覧(五十音順) | |||
---|---|---|---|
ポジション | 名前 | 学部学年 | 出身校 |
フランカー | 浅沼 黎 | 政経1 | 東京・青山学院 |
プロップ/ロック | 阿部 対我 | 社1 | 東京・早実 |
WTB/CTB | 池本 暖 | 人1 | 愛知・千種 |
CTB | 大崎 哲徳 | 文構1 | 東京・国学院久我山 |
フランカー | 小川 瑞樹 | 文1 | 東京・早実 |
CTB | 長田 智希 | スポ1 | 大阪・東海大仰星 |
SO/CTB | 小沼 宏太 | スポ1 | 茨城・清真学園 |
WTB/FB | 河瀬 諒介 | スポ1 | 大阪・東海大仰星 |
SO/FB | 河村 謙尚 | 社1 | 大阪・常翔学園 |
プロップ | 木村 陽季 | 社1 | 東京・早実 |
プロップ | 小林 賢太 | スポ1 | 東福岡 |
フランカー/フッカー | 小柳 圭輝 | 社1 | 東京・国学院久我山 |
WTB/FB | 佐々木 奎介 | 社1 | 東京・早大学院 |
SH/WTB | 清水 竜成 | 教1 | 東京・早実 |
CTB/FB | 竹下 日向 | 教1 | 神奈川・桐蔭学園 |
CTB | 田中 智幸 | 政経1 | 東京・早大学院 |
WTB/FB | 遠山 拓 | 教1 | 東京・国学院久我山 |
CTB/フランカー | 中西 亮太朗 | 商1 | 東京・早実 |
フランカー | 永瀬 功太郎 | 文構1 | 東京・早実 |
フッカー/プロップ | 長谷川 太 | スポ1 | 群馬・太田 |
フランカー | 原 朋輝 | スポ1 | 神奈川・桐蔭学園 |
SO/FB | 堀尾 健太 | スポ1 | 茨城・茗渓学園 |
フランカー | 丸茂 健 | スポ1 | 神奈川・川和 |
フランカー | 宮下 龍樹 | 人1 | 茨城・茗溪学園 |
プロップ/フッカー | 宮武 海人 | 政経1 | 東京・早大学院 |
SH | 森谷 隆斗 | 商1 | 東京・早大学院 |
プロップ/フッカー | 横山 太一 | スポ1 | 東京・国学院久我山 |
WTB/FB | 米田 圭佑 | 政経1 | 島根・石見智翠館 |
スタッフ | |||
S&C | 飯田 惣太 | 政経1 | 埼玉・早大本庄 |
レフリー | 池田 韻 | 文1 | 福岡 |
トレーナー | 井上 桃 | 社1 | 埼玉・早大本庄 |
アナリスト | 篠原 佑輔 | 文1 | 福岡 |
トレーナー | 武者 太郎 | スポ1 | 東京・江戸川 |
コメント
プロップ小林賢太(スポ1=東福岡)
――入部式を終えて現在の気持ちはいかがですか
やっと入部というか、入部して気持ちがまた入ったというか、またここからスタートを切ったなという感じです。
――早大を選んだ理由は何ですか
小学生の時に、国立競技場での早明戦を見てその時に憧れを持って中学、高校とラグビーをしてきました。
――一番自信のあるプレーは何でしょうか
セットプレーなどには自信があります
――高校の先輩である古賀由教(スポ2=東福岡)選手がチームにはいらっしゃいますが、何かお話はされましたか
特にそんなに話はしてないですけど、小さい頃からずっと一緒にラグビーをしてきたので、ワセダでもプレーできて嬉しいです。
――先輩たちと練習してみていかがですか
偉大な方がたくさんいらっしゃって、寮生活でもよくしてもらっています。
――練習での手応えはいかがですか
まだウエイトしかしていませんが、大学生相手に戦っていくためにもっと重いおもりを持つなどして体を強くしたいです。
――大学での目標を教えてください
大学では『大学日本一』になれるように、しっかり戦える体を作って日々練習していきたいです。
フランカー原朋輝(スポ1=神奈川・桐蔭学園)
――入部式を終えた 今の気持ちはいかがですか
僕は途中でケガをして別メニューになったんですけど、新人練を乗り越えたことで、仲間との絆も深まりましたし、キツいことがあっても乗り越えられると思います。
――ワセダを目指したきっかけは何でしょうか
小さい頃は強いワセダをテレビとかで観たりしていて、憧れが強くなって、高校に入ってもやっぱりワセダに行きたいっていう憧れがあったので、目指しました。
――高校と大学での練習に差を感じていますか
やっぱりウエイトトレーニングに割く時間が多いのと、栄養であったりサポートの面とかでもワセダは恵まれているように感じます。
――朝練などはやっていますか
朝練はあるんですが、僕たち1年はまだ参加していないです。
――同期はどんな学年だと思いますか
僕たちの代は浪人とかけっこう多くて年齢も違うのですが、年齢関係なくみんなが仲良いというのはありますね。
――桐蔭学園高校の先輩では、SH齋藤直人(スポ3=神奈川・桐蔭学園)選手などたくさんの方がいらっしゃいますが、何か学ぶことはありますが
桐蔭学園の時は上下関係は厳しかったのですが、今は寮にいて毎日生活することで、オフの時などプライベートの時から仲良くしてくださっています。僕が一番最初に寮に入ったんですが、その時にいろいろと教えていただき、助けてもらいました。
――フランカーというポジションについてはいかがですか
幸重さん(幸重天、文構3=大分舞鶴)だったり、真吾さん(佐藤真吾主将、スポ4=東京・本郷)だったりフランカーには強敵が多いですが、僕は小さいので泥臭くプレーをして常に体を張って、スタメン争いに関わっていけたらと思います。
――自分のプレーの持ち味はどんなところだと思いますか
僕はタックルが強みなのでタックルと、あとはブレイクダウンでの低いプレーを強みにしています。
――最後に今シーズンの目標を教えてください
早くスタメン争いに関わっていけるように努力していきたいと思います。
CTB長田智希(スポ1=大阪・東海大仰星)
――入部式を終えた現在の気持ちを教えてください
ずっと寮にはいたんですが、きょう正式な形で入部することができたので、ここから練習等も気持ちを引き締めて取り組んでいきたいと思います。
――寮にはいつごろ入られましたか
3月の上旬ですね。なので、生活には徐々に慣れてきました。
――先輩とも話されたと思うのですが、早大の雰囲気はどのように感じていますか
先輩方は優しいです。ただ、プレーの面では先輩方にまだまだ追いつけていないので、すぐに追いついて試合に出られるように頑張りたいです。
――ちなみに、2つ上には岸岡智樹(教3=大阪・東海大仰星)選手もいますが、何かお話はされましたか
普通の日常会話程度はするんですけど、それ以上の話はまだしていないです。
――3月は高校日本代表での活動がありましたが、振り返っていかがでしたか
短い期間で、日本代表としてU19アイルランド代表を倒すという目標を最後達成できました。それは僕にとっても大きな経験になったので、それを活かせる部分があれば活かしていきたいと思います。
――U19アイルランド代表に勝利した試合ではゲームキャプテンも務めていましたね
ゲームキャプテンではあったんですけど、一人一人が勝つという気持ちを持った結果が勝利に結びついたので、それはよかったと思います。
――高校日本代表では「high speed rugby」や「double tackle」などに取り組んだそうですが、早大でのプレーにも活きると思います。そのあたりはどのように考えていますか
僕の中での早大のラグビーのイメージがアタックなどでも大きく展開する展開力のあるラグビーをやるイメージなので、そこにスピードという部分を、通じる部分があると思うので活かしてやっていきたいと思います。
――ご自身のプレーの強みはどこですか
アタックではランとアングルチェンジの部分で、ディフェンスではハードワークの部分を大事にしています。
――最後に今季の目標を教えてください
1年生からレギュラーとして試合に出場することです。
WTB/FB河瀬諒介(スポ1=大阪・東海大仰星)
――高校日本代表としての遠征はいかがでしたか
海外の選手と試合をやるなど、いい経験になりました。
――ワセダを目指した理由は何ですか
ワセダの施設とか、ラグビーに対する考え方とかにすごい魅力があったので、ワセダを志望しました。
――実際に入部してみていかがですか
環境として最高の環境です。
――高校の先輩である岸岡智樹(教育3=大阪・東海大仰星)選手からは何かアドバイスはありましたか
僕が大学選びしている時にワセダのいいところを教えてもらいました。
――今年早大ラグビー蹴球部は100周年を迎えます
1年生だからと言って遠慮せずにどんどんジャージを狙って頑張っていきたいです。
――先程入部式で「日本一に貢献できる選手に」とおっしゃっていましたが、具体的にどのように貢献していきたいですか
自分のポジションがWTBということでトライを求められると思うのですが、トライを取り切る部分、ディフェンスの部分ではカバーディフェンスの部分などで、最後まで諦めずにディフェンスし続けるというところで日本一に貢献したいと思います。
――今シーズンの目標を教えてください
日本一に貢献できるように頑張ります。