【連載】第3回 WTB本田宗詩×WTB深津健吾×WTB荻野岳志

ラグビー男子

 大外を支えるWTBでは、それぞれ異なる強みを持つWTB荻野岳志(先理4=神奈川・柏陽)、WTB深津健吾(スポ4=東京・国学院久我山)、WTB本田宗詩(スポ2=福岡)の3人による熾烈(しれつ)なポジション争いが繰り広げられている。そんな3人に互いの印象、ポジションへの思い、帝京大戦への意気込みなど様々なことを語っていただいた。

※この取材は10月26日に行われたものです。

「夏合宿は大化けするための布石」(深津)

体の強さで勝負する深津

――春季全体を振り返っていかがですか

深津 シーズンを通してファーストトライをWTBで取りにいくスタンスで、WTBがトライを取らないといけないという話もしました。春季もいまもですけどトライを取ることにこだわってやっていたくて、春は結構自分としてはトライに絡めなかったです。チームとしては良い時はWTBがトライをしていると思うんですけど、どうかな?

荻野 個人は深津が言ったようにトライを取ることにもちろんこだわっているんですけど、僕は自分がトライを取るだけはなくて自分がゲインをしたら逆の深津がトライを取ってくれるようなイメージがあったので、そういう意味では春は自分がトライを取るのも大事ですけどサポート役というかトライにつながるようなことが少しはできたかなと思います。

本田 個人的には春にセブンズの試合があったんですけど、昨年のレギュラー陣がいなくて初めて赤黒を着てプレーしたことが収穫でした。チームとしては目標としている帝京大に勝てなかったことが反省かなと思います。

――春の帝京大戦で負けてしまった主な要因は何でしょうか

荻野 どの帝京大戦も前半はタイトな試合ができると思うんですけど後半に入ってFWが走れなくなった時に点差が開いてしまうのでそこが課題だと思います。

――4年生のお二人は最後となった夏合宿を振り返っていかがでしょうか

深津 半分以上ケガでできなかったんですけど、チーム全体を見ている時にフォーメーション変えたてで良いイメージでやれていなかった部分があったと思います。でも最近良くなってきたので夏合宿は大化けするための布石としては良かったと思います。

荻野 言い訳になってしまうんですけど夏合宿はみんな疲労した状態でなかなか試合にも勝てなくて、チームとしての波がある中で一番下が夏合宿だっただけだと思います。対抗戦(関東大学対抗戦)や選手権(全国大学選手権)で勝つために必要な時期だったと思います。

――本田選手は2回目の夏合宿いかがでしたか

本田 昨年はケガで夏合宿では全然練習できなかったので、ことしはとりあえず全部乗り切ってとてもきつかったです。チームとしては春に大勝ちした大東大にも負けてしまったんですけど、疲労や新しいフォーメーションを試したりしていたということであまり負けは気にせず、どの試合も次につなげられる試合になったと思います。

――結果に結びつかないながらも手応えは感じていましたか

荻野 新しいことをやろうとしているので最初はうまくいかないのはしょうがないとは思います。でも最近はAチームだけでなくBチーム以下の試合を見ても新しくやってきたことでゲインしていることが増えたので、Aチームでもこれからそういうシーンが増えてくると思います。

――夏合宿を終えてそれぞれ成長した点はありますか

深津 あまりない(笑)。

荻野 個人的には夏合宿は調子が悪かったです。宗詩は逆に調子良かったよね?

本田 そうですね、トライを取れたので良かったです。

――本田選手から見て、昨季からWTBとしてAチームで活躍している荻野選手、深津選手はどういった存在ですか

深津 盛りなしで(笑)。

本田 深津さんからで。純粋に強くて速い。WTBでいま一番課題になっている大外のブレイクダウンがWTBの中で頭二つくらい抜けて強いので、そこをまねしたいと思います。荻野さんは、僕は海外のラグビーの動画をよく見るんですけどそこでも見たことのないステップをして相手を抜くのですごいと思います。

――見たことないというのは具体的にどのようなステップなのでしょうか

本田 それは企業秘密で(笑)。ばれちゃうので。

一同 (笑)。

――では荻野選手と深津選手から見て、今季から台頭してきた本田選手のプレーの印象を教えてください

深津 思い切りが良いです。僕は結構相手が近いとミスが怖くてパスを放らないんですけど、こいつ(本田)はそういうところでもポンポン放るのでチャンスの時にはトライにも絡むしすごい成長して良いWTBになっていると思います。

荻野 1年生の時からすごいなと思っていたんですけどケガをしてしまって。ケガを治してからはAチームに上がってきて、1人で状況を打開できる選手というかチャンスじゃなくてもチャンスにしてくれます。

――4年生のお2人はラストシーズンですが昨季までと比べて意識の変化はありましたか

荻野 一番上になったので思ったことは全て言えるようになりました。BKやユニットでも小倉(SO小倉順平副将、スポ4=神奈川・桐蔭学園)や飯野(CTB飯野恭史、商4=東京・早実)とかと話してできているのは良いと思います。

深津 個人だけではなくて全体を見通したラグビーをしないといけなくなったので、多少しんどくなった部分はあります。でもラグビーを深く考えていく上ではそういう考え方も必要だと思います。

――本田選手は2年目ですがチームの雰囲気などはいかがですか

本田 僕は全体を見渡すところは4年生の方々に任せて下級生はまだフレッシュさも大事だと思うので自由にやっていきたいです。

互いに明かす意外な一面

今季もトライを挙げ続ける荻野

──私生活でのお互いの印象はいかがですか

荻野 深津は結構女子っぽいところがある。意外なところで言ったら。お菓子作りとかするんですよね。寮でいろいろ借りて。

一同 (笑)。

深津 たまに、本当にたまにね。

荻野 あとはラッシュとか使います、洗顔とか。

深津 たまにな。

一同 (笑)。

荻野 いまは何使ってるの?

深津 最近はあまり使ってなかったけどね…。スクラブ入ってるやつとか使います。すごい気持ちいいんですよね。

──お菓子はどんなものを作られるんですか

深津 炊飯器でケーキ作ったりします。

──何ケーキが一番得意ですか

深津 紅茶のシフォンケーキとかが作りやすいです。

一同 (笑)。

──荻野選手と本田選手は、深津選手が作られたケーキを召し上がったことはありますか

荻野 何回かあります。何だっけ?

深津 チーズケーキとかじゃない?

荻野 そういうのです。何回か食べたことあります。おいしいです、もちろん。

──本田選手はいかがですか

本田 バジルのパスタとか味見させてもらいました。めっちゃおいしかったです。

──深津選手は料理が得意なんですね

荻野 そうですね。ケーキだけではなく。

深津 女子力っていうことで(笑)。

──本田選手の印象はいかがですか

荻野 オンとオフがはっきりしています。ラグビーと私生活がしっかりと切り替えられてる。

──以前の対談で荻野選手が本田選手のことを「アメリカかぶれなキャラ」とおっしゃっていましたが

一同 (笑)。

荻野 かぶれなんで(笑)。

本田 かぶれじゃないですよ(笑)。

荻野 だからあまりエピソードとしてはないですね。

──ちなみにどういったところがアメリカかぶれだと思いましたか

本田 アメリカじゃないです。ヨーロッパなんですよね。

荻野 変わんねーよ(笑)。

一同 (笑)。

──どういったところでヨーロッパを意識されているんですか

本田 難しいですね…。うーん…。考え方とかですかね。

一同 (笑)。

荻野 かぶれということで(笑)。

本田 かぶれじゃないです(笑)。

──深津選手は本田選手にどのような印象をお持ちですか

深津 福岡から僕の地元の府中に家ごと引っ越してきたんですよ、大学に入ってから。

本田 両親が。

深津 だからたまに地元トークします。

──ご両親も一緒に東京へいらっしゃったんですね

本田 はい。たぶん2年間くらいだと思いますけど。仕事でなので。

──本田選手の大学入学とご両親の転勤が重なったということですか

本田 そうですね。

荻野 福岡の実家がある中で引っ越してきたっていうこと?

本田 そうですね。

荻野 売らないで来たの?

本田 いや、売って、帰ったらまたマンション買うので。

荻野 えっ。

深津 金持ちだな。

──府中の印象はいかがですか

本田 バスがすごい安いです。100円ですごい巡回してくれるんですよ。

深津 市内のいろいろなところに行くもんね。

──本田選手の荻野選手と深津選手への印象はいかがですか

本田 深津さんはさっきも言ったんですけど、やっぱり料理の印象が強いです。あと授業とかも真面目に出ている感じで。

深津 いやいやいや…(笑)。

荻野 もう単位取り終わった?

深津 ううん。あと4単位。

──では、荻野選手の印象はいかがですか

本田 理工学部なので『文』の方もすごいかなと思います。文武両道ということで。

荻野 真面目だな(笑)。

深津 お前結構真面目だな(笑)。

──深津選手から見た本田選手と荻野選手の印象はいかがですか

深津 荻野は部屋が隣なんですけど、よくカベをドンドンしてくるんですよね。

荻野 違う違う、それ俺じゃないからね(笑)!

深津 荻野の部屋から音がドンドンしてくるんですよね。

荻野 俺の部屋に来る後輩とかがゲームとかで盛り上がって。

深津 「うおー!」って(笑)。

荻野 そんな感じでバンってカベに当たって、深津が「おい!」みたいな(笑)。深津もたまに部屋に来ますね、後輩を怒りに。

──ちなみにどなたがよく怒られるんですか

荻野 主に岡田一平(スポ3=大阪・常翔学園)ですね。

深津 そうそう。うるさいのは岡田。

──普段はみなさんどういったことをされているんですか

本田 僕は外に出て遊びに行ってます。

深津 だいたい寮にいないもんな。

本田 はい。ほとんどいないです。

深津 荻野さんは英語やったりウイイレやったりじゃない?

荻野 最近はTOEICができないので、勉強しなきゃいけなくて。あとはゲームです。ウイニングイレブンやってます。

──腕前はいかがですか

荻野 いやまだ全然です(笑)。

深津 もう最強でしょ(笑)。

荻野 いやいや、楽しくやってるという感じです。本格的にうまいというわけではなく。

──深津選手は普段どんなことをなさっていますか

深津 うーん、何してるかな…。

荻野 お買い物好きだよね。

深津 買い物も、そうだね。

荻野 原宿とか行って。

深津 うん。

荻野 女子っすね。

一同 (笑)。

──原宿では洋服を買われたりするんですか

深津 ぷらっと行って帽子見たり、いろいろですね。

──バックスリーは仲が良いのでしょうか

深津 割と仲良いんじゃない?だってポジション練の締めとか。

荻野 確かに。

本田 仲良い方ですよね、絶対。

──バックスリーのみなさんで遊びに行ったりご飯食べに行ったりはしますか

荻野 バックスリー会とかたまにやります。

「WTBで勝ちにいく」(本田)

得意のステップでレギュラーの座をつかんだ本田

──対抗戦をここまで振り返ってみていかがですか

荻野 自分たちがやってきたフォーメーションを出せる試合もあれば、筑波大のようにフィジカルが強かったりブレイクダウンでリズムの良いテンポでこっちが出なかったりする試合もあって、そういう時はいままでやってきたことがなかなか出せないような感じでした。

本田 いまのところ失点がかなり少ないと思います。危ないシーンが何個かあったと思うんですけど、バックスリーでトライセービングができていて練習の成果が出ているので、失点を少なくしていきたいと思います。

深津 本田が言ったみたいにディフェンスは結構安定してきていると思うので、あとはバックスリー中心に得点をしっかりと挙げていければこれからの結果は出せると思うので。やっぱり得点の方に重きを置きたいと思います。

──戦術面での完成度は割合としてはどれくらいだと思いますか

荻野 ブレイクダウンで良いテンポで出ればできるけど、ブレイクダウンで練習でやっている以上のプレッシャーが来たときにできなくなってしまうというのがあるので。フォーメーションの完成度は何割くらいだろう?

深津 測れないね。

──改善の余地があるということでしょうか

荻野 そうですね。練習でもっと強いプレッシャーを受けながらできたら一番良いと思います。

――筑波大戦の後はチームでどんな話し合いをしましたか

荻野 いままでブレイクダウンでプレッシャーを受けるチームとの試合が無かったので、そういう意味では筑波大はすごくプレッシャーがかかってきたので、そこでいままで通りのフォーメーションができていないなというのを反省しました。それを直すためには練習からBチームが強度高くやってくれたらその試合に近いことができるということで、最近はバチバチできているんじゃないかと思います。

本田 ブレイクダウンが強いというのはあらかじめわかっていたので、その前の週、前々の週からブレイクダウンに特化して練習していたんですけど、向こうに受けて煽られているシーンも多くて、帝京大はもっとブレイクダウン強いと思いますし、その中で夏から始めているフォーメーションを使って得点していくためにはブレイクダウンを制圧しないといけないと思うので、そこは課題として残りました。

深津 ブレイクダウンは大事なので、ディフェンスにしてもオフェンスにしてもやりたいことができなくなるのは良くないので、ブレイクダウンから制圧していければゲームをうまく支配できると思うので、練習からブレイクダウンの強化をやっていきたいです。

――筑波大戦はBKがノートライに終わりましたが、そのことについてはどう感じていますか

荻野 その通りですね。ラインブレイクが綺麗にパンッって抜けたのが2回ぐらいあって、でも2回ともゴール前まで行っていて取り切れなかったので、そこは最後しっかり、ああいうチャンスは多くないと思うので取り切るのは大事だなと思います。

本田 4対3とか5対3とか1余りや2余りも状況でも取り切れるようにBKはいま練習しているので、そういうシーンって強い相手になるとそんなに多くないと思うので、そこはしっかり取り切れるようにやっていきたいと思います。

深津 これからそんな実力差があるようなチームとは当たらないので、数少ないチャンスをどれだけものにできるかが勝負に関わってくると思うので、BKでもしチャンスフェーズがあったら1つでも逃さないように、トライを取れるように練習しないといけないと思います。

――帝京大戦に向けて練習していると思いますが、WTBのポジション争いについてはいかがですか

深津 それぞれがそれぞれに持ち味があって、それをどれだけ出せるかなので、僕はまだ下にいるので練習からもっと(持ち味を)出していこうと思っているんですけど、この2人もそれなりに自分の力には自信を持っていると思うし、真っ向勝負しにいくしかないなと思っています。

本田 自分の持ち味はそれぞれ違うと思うんですけど、それを出してレギュラー争いをしていけば、チームの決定力もチーム力も上がると思うので、これからも競い合っていきたいと思います。

荻野 切磋琢磨(せっさたくま)できるのはすごくいいことなので、これからもお互い良いところを盗んだりしながらやっていけたらと思います。

――味方同士のWTBの相性はありますか

荻野 それぞれの良さがあるので。例えば深津だったら厳しい局面でもボールをもったら必ず奪われないですし、走り切るランもありますし、逆に宗詩は1人で状況を打開できるというか、チャンスにすることができるので、そういった意味ではお互いいい部分があると思います。

――右WTBと左WTBの好みとかはありますか

本田 14番がメインだったんですけど、ことしから11番になっても正直意識はそんなに変わらないので、逆にそこが意外と強みなのかなと思います。

深津 左じゃないとダメですね。ボールのもらい方とか体に染み込んじゃってて、見える視界もあるし、右はきついかな。

荻野 僕も14番が良いのかな。やっぱり景色とかも違いますし。落ち着く感じあるよね。例えばアップする時とかも右端行ったりしますし。

――WTBとして意識していることは何かありますか

深津 トライを取ること。外側を抜かれない。内側は抜かれるのは最悪だけど、外を抜かれたら外にはもういないので。

本田 ステップで相手を抜く。抜いて楽しみたいというのと、自分が持ち込んだボールを相手に取られない。怒られちゃうので、いろんな人に(笑)。意識しています、最近は。

荻野 状況を打開できるような人になれたらいいなと思っています。

――BKやWTBで目標にしている選手はいますか

深津 荻野岳志!

荻野 それは違うから(笑)。

本田 荻野岳志で。

荻野 違うから(笑)。季郎(WTB原田季郎、平25教卒=現キヤノン)さんとか、昨年やおととしとか、僕はBチームだったんですけど、ずっと対決するのが嫌だったので。内切るのか外切るのか最後まで全然わからなくて、内切った時でも体幹が強いのでタックルいっても簡単には倒れないので、そういう意味では速さと強さを兼ね備えている人だと思います。

――いまは連絡を取ったりはしているのですか

荻野 毎年、早慶戦後とかにコーチとかが主催してくれて、(OBを)集めてくれて先輩方と交流みたいなのはあります。

――本田選手はU―20代表候補に選ばれたそうですが意気込みはありますか

本田 他の選手の名前を見るとビビっちゃうような高校出身の選手ばかりで、みんな各世代の代表経験者とかで怖いです。2年生なのに1年生にビビっているんですけど、シーズン中なので自分の大学の試合を見てくれていると思うので、そこでアピールして運良く残れたらなと思います。

――荻野選手も以前U―20代表に選ばれたそうですが、アドバイスすることはありますか

荻野 海外のチームと対戦することは普通体験できないことですし、あとは他のチームの主力の選手たちと一緒にラグビーをするってことはすごくうまい選手ばかりなので刺激になると思うので、ステップアップににつながるんじゃないかなと思います。

――本田選手は日本代表のエディージョーンズヘッドコーチからも絶賛されたとお聞きしましたが、その点についてはどう思っていますか

本田 うれしかったですね。努力していきたいと思います。

――大峯功三主将(スポ4=福岡・東筑)が「いまは競争の時期」とおっしゃっていたそうですが、その点についてはいかがですか

荻野 やっぱり切磋琢磨(せっさたくま)し合ってお互いレベルアップしていければ、競争は必要なんじゃないかなと思います。

本田 きのう東海大Bに負けてしまってジュニア選手権カテゴリーに残るには次の帝京大倒すしかないと思うので、そこでみんながアピールしようと思えばチームの勝利にもつながると思うので切磋琢磨(せっさたくま)していきたいと思います。

深津 毎日の練習が競争なので、練習一つ一つ大切にしたいと思います。

――最後に帝京大戦に向けて意気込みをお願いします

荻野 帝京大戦は毎年前半は良い試合していて後半最後フォワードがきつくなった時に離されてしまって負けていると思うので、FWがきつくなった時にBKでゲインしてリードしていけるように練習していきたいと思います。

本田 後半きつい時間になった時にウィングがしっかり仕事してトライ取り切って、WTBで勝ちたいと思います。

深津 1点差でもいいんで絶対に勝ち切れるように、あと1週間しかないですけど練習でしっかり帝京大以上のプレッシャーを出せるようにやっていきたいと思います。

――ありがとうございました!

(取材・編集 東哲也、伊藤なつ実、目黒広菜)

腕を組んでの写真撮影

◆荻野岳志(おぎの・たけし)※写真左

1993年(平5)1月5日生まれのО型。175センチ、78キロ。神奈川・柏陽高出身。先進理工学部物理学科4年。早朝の取材にも関わらず、しっかりと受け答えをしてくださった荻野選手。寮生は定時に起き、朝食をしっかり取っていることなどを教えてくださるところに、委員としての一面が垣間見えました!

◆深津健吾(ふかつ・けんご)※写真右

1992年(平4)4月23日生まれのB型。176センチ、86キロ。東京・国学院久我山高出身。スポーツ科学部4年。オフの日には料理や買い物などをしている深津選手。最近はおいしいパンケーキを探しているそう。甘いものを力に変えて、試合で活躍してくれることに期待です!

◆本田宗詩(ほんだ・そうし)※写真中央

1995年(平7)3月8日生まれのB型。171センチ、75キロ。福岡高出身。スポーツ科学部2年。アピールポイントは「首の太さ」だという本田選手。しかし実際は太いのが嫌だそうで細くしたいとのこと。4年生お二人からは「太い方がかっこいいのでは?」と指摘を受けていました(笑)。