関東大学ジュニア選手権 明大戦展望

ラグビー男子

 早大の関東大学対抗戦(対抗戦)開幕から1週間、関東大学ジュニア選手権が幕をあける。帝京大、明大、東海大、慶大とともにカテゴリー1に所属する早大。出場する選手たちは『赤黒』を目指して奮闘するとともに、その先の『荒ぶる』奪還に向けてチームに勢いをつける結果を残せるか、見逃せない大会だ。

 注目は春のオープン戦において早大Bが唯一敗戦を喫した帝京大Bとの対戦だ。夏合宿での再戦でも21―83と大差をつけられ敗戦している。どちらの試合も前半は一貫して拮抗した展開を見せていたものの、後半に入りハンドリングミスなどで得点のチャンスを逃し、相手に主導権を握られ立て続けに失点してしまうシーンが目立った。試合の流れをつかむための得点力と、同じミスを繰り返さないための修正力が課題として挙げられる。これらを克服し、万全の状態で開幕を迎えたいところだ。

体を張ったプレーでチームを牽引するCTB岡本大輝(スポ4=東京・本郷)

 そんな早大Bは、昨季同様、初戦で明大Bと対戦する。今季に入り明大Bと対戦するのは今回の試合が初めてとなる。一年前の対戦では後半に連続得点で逆転し、そのまま粘り強い戦いぶりを見せ見事勝利を挙げた。この逆転劇を見せた選手達が、今回の試合でもメンバーに多く名を連ねている。FL田中勇成(教2=東京・早実)は去年のジュニア選手権での活躍を経て、今シーズンは関東大学春季大会(春季大会)で赤黒デビューを果たしている。持ち前の鋭いタックルと、高いワークレートでチームに勢いをつける活躍ができるだろうか。また、大学競技生活最後の対抗戦を迎える4年生たちが赤黒を目指し、奮闘する姿にも目が離せない。選手全員が夏までのトレーニングの成果を遺憾なく発揮し、大会初戦を勝利で飾れるか注目だ。

ラインブレイクを試みるFL田中

 早大は春季大会において明大に悔しい敗戦を喫している。対抗戦でのリベンジに向けて明大Bとの試合を制し、いい流れを作ることができるか。また4年生にとっては、ラストシーズンの開幕となる。最後に『赤黒』を着てグラウンドに立つという強い思いを、白熱のプレーでアピールしていきたい。『荒ぶる』に向けてチーム一丸となって戦うシーズンがいよいよ始まる。

(記事 西川龍佑、写真 権藤彩乃)

早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
後藤 良太 文4 埼玉・早大本庄
安恒 直人 スポ3 福岡
下村 勇貴 文3 東京・早実
鈴木 風詩 社3 国学院栃木
若松 泰佑 文構3 東京・早実
中島 潤一郎 教2 神奈川・桐蔭学園
田中 勇成 教2 東京・早実
粟飯原 謙 スポ2 神奈川・桐蔭学園
細矢 聖樹 スポ3 国学院栃木
10 吉岡 麟太朗 スポ3 東京・本郷
11 磯崎 錬太郎 商4 徳島・城東
12 岡本 大輝 スポ4 東京・本郷
13 金子 礼人 法2 福岡・西南学院
14 鈴木 陽結 政経4 東京・早大学院
15 久富 連太郎 政経4 島根・石見智翠館
リザーブ
16 真田 稜大 教2 東京・早実
17 門脇 浩志 スポ3 神奈川・桐蔭学園
18 新井 瑛大 教1 大阪桐蔭
19 萩原 武大 スポ2 茨城・茗渓学園
20 西浦 剛臣 社3 ニュージーランド・ハミルトン・ボーイズ・ハイスクール
21 井上 泰志 スポ3 福岡・東筑
22 京山 秀勇 人4 福岡・東筑
23 三浦 哲 文構3 東京・早実
※監督は大田尾竜彦(平16人卒=佐賀工)
 
関東大学ジュニア選手権カテゴリー1星取表
  帝京大 早大 明大 東海大 慶大
帝京大

10/7 13:00

早大G

10/22 13:00

明大G

9/24 13:00

帝京大G

9/16 13:00

帝京大G

早大

10/7 13:00

早大G

9/17 13:00

明大G

10/22 13:00

早大G

10/15 13:00

慶大G

明大

10/22 13:00

明大G

9/17 13:00

明大G

10/14 13:00

東海大G

10/29 13:00

慶大G

東海大

9/24 13:00

帝京大G

10/22 13:00

早大G

10/14 13:00

東海大G

10/8 13:00

東海大G

慶大

9/16 13:00

帝京大G

10/15 13:00

慶大G

10/29 13:00

慶大G

10/8 13:00

東海大G

 

※早大Gは早大上井草グラウンド、帝京大Gは帝京大百草園グラウンド、東海大Gは東海大湘南グラウンド、明大Gは明大八幡山グラウンド、慶大Gは慶大日吉グラウンド