関東大学対抗戦 立大戦展望

ラグビー男子

 「全員が早稲田を、チームを1番に考える」(伊藤大祐主将、スポ4=神奈川・桐蔭学園)ーー。この言葉をスタートに春シーズンを駆け抜け、着実にチームの士気を高めてきた早大。鍛練の夏も超え、いよいよ10日に関東大学対抗戦(対抗戦)初戦を迎える。悲願の『荒ぶる』に向け、一勝一勝を着実に積み上げ、まずは対抗戦王者の称号を得たいところ。勝負の約3カ月へ、チーム伊藤の最大のチャレンジが始まる。

夏季オープン帝京大戦で相手と対峙する伊藤

 夏合宿中に行われた昨季王者・帝京大との一戦は、HO佐藤健次(スポ3=神奈川・桐蔭学園)やNO・8村田陣悟(スポ4=京都成章)など主力選手が欠場する中でのゲームとなった。春の戦いに比べて「感覚的には全く違った展開だった」と伊藤が語るように、前半から積極的なプレッシャーをかけ、敵陣でのプレーを続けた早大。互角の戦いを繰り広げたと思われたが、「あれだけのチャンスで1本も取れなかった」(HO安恒直人、スポ3=福岡)と帝京大のディフェンスに苦戦し、7ー62で敗北した。その翌週には、同大と夏合宿最終戦が行われ、結果は70ー12と快勝。BKを中心に前半から素早い攻撃で相手を翻弄(ほんろう)し、トライを量産。強化してきたスクラムでも奮闘し、秋シーズンに向け良い流れで夏合宿を締めくくった。

 そんな早大の開幕戦の相手は立大。春の成績を1勝4敗とし、思うような成績を残せていない立大だが、夏季シーズンでは全試合を制し、今勢いがある。早大は昨年度の対抗戦で31ー7と勝利しているが、今年はさらに強力になったディフェンスと、展開プレーで相手を圧倒し、快勝を収めたいところだ。チームの軸となる伊藤を始め、CTB岡﨑颯馬(スポ4=長崎北陽台)やFL永嶋仁(社4=東福岡)らリーダー陣がチームを盛り上げ、『WASEDA FIRST』に拘るプレーを見せることができるか必見だ。また、立大戦では1年生からNO・8松沼寛治(スポ1=東海大大阪仰星)、FB矢崎由高(スポ1=神奈川・桐蔭学園)がスタメン入り。初の対抗戦でどこまで早大を勢いづけることができるのか、フレッシュな力にも期待したい。そして、ラストイヤーとなる4年生たちの想いがこもった気迫あるプレーも注目だ。

夏季オープン帝京大戦にて、昨季王者を相手に物怖じしないプレーを見せた矢崎

 昨年の悔しさを晴らすため、練習の強度を上げ、試行錯誤して練習に励んできたチーム伊藤。対抗戦ではその成果を十分に発揮し、一戦一戦の経験を糧に進化していくことが『日本一』獲得に必要不可欠だろう。決して簡単な道のりではないからこそ、チームの団結力がカギとなるこの勝負のクライマックスシーズン。激しく、愚直にチーム全員で強い早稲田を体現したい。

 (記事 川上璃々 写真 川上璃々、西川龍佑)

立大戦早大メンバー
背番号 名前 学部学年 出身校
山口 湧太郎 スポ2 神奈川・桐蔭学園
佐藤 健次 スポ3 神奈川・桐蔭学園
川﨑 太雅 スポ4 東福岡
細川 大斗 社4 東京・早実
池本 大喜 文構4 東京・早実
永嶋 仁 社4 東福岡
粟飯原 謙 スポ2 神奈川・桐蔭学園
松沼 寛治 スポ1 東海大大阪仰星
島本 陽太 スポ4 神奈川・桐蔭学園
10 野中 健吾 スポ2 東海大大阪仰星
11 福島 秀法 スポ2 福岡・修猷館
12 ◎岡﨑 颯馬 スポ4 長崎北陽台
13 金子 礼人 法2 福岡・西南学院
14 守屋 大誠 政経3 東京・早実
15 矢崎 由高 スポ1 神奈川・桐蔭学園
リザーブ
16 安恒 直人 スポ3 福岡
17 後藤 良太 文4 埼玉・早大本庄
18 亀山 昇太郎 スポ3 茨城・茗溪学園
19 若松 泰佑 文構3 東京・早実
20 村田 陣悟 スポ4 京都成章
21 細矢 聖樹 スポ3 国学院栃木
22 伊藤 大祐 スポ4 神奈川・桐蔭学園
23 磯崎 錬太郎 商4 徳島・城東
※◎はゲームキャプテン、監督は大田尾竜彦監督(平16人卒)