秋晴れの空の下、強い日差しが照りつける東京・上柚木公園陸上競技場で明大対青学大の試合が行われた。明大はここまで関東大学対抗戦(対抗戦)で3連勝を挙げている。慶大、そして早大との一戦を控える中で、今試合は完封勝利でいきたいところ。先制点を挙げ試合をリードするものと思われたが、前半中盤でまさかの失点をしてしまう。そこから後半にかけて反則が相次ぐなど明大らしからぬ試合展開に。後半終了間際にはなんとか調子を取り戻し63−12と青学大に勝利を収めたが、課題が残る試合内容となってしまった。
前半序盤は、昨年度の全国大学選手権(大学選手権)優勝校である明大が青学大を圧倒した。開始3分に明大がゴールライン付近でのラインアウトに成功すると相手のギャップを突きCTB森勇登が先制点を挙げる。その後もWTB山﨑洋之が2連続でインゴールを叩き割るなど明大主導の試合を展開。またスタメン唯一の1年生であるSO齊藤誉哉の安定したコンバージョンキックも決まり、28−0と青学大を突き放していった。しかし前半28分に左側からディフェンスラインを抜け出されまさかの失トライ。気持ちを切り替え試合に臨む明大だったが、青学大にこのトライをキッカケに攻め込む隙を与えてしまう。だが明大は粘りに粘ったディフェンスでなんとか防ぎきり35−7で前半を終了。少し雲行きが怪しくなってしまった場面もあったがリードは許させなかった。
ハットトリックを決め、今試合MOMに選ばれた山﨑
後半での先制点を挙げたのは明大だった。WTB矢野湧大がステップを切り、抜け出すとSH飯沼蓮にパスが通りそのままグラウディング。前半での流れを断ち切るようなプレーで明大は調子を取り戻すかと思われた。しかしここから明大らしからぬプレーが見られた試合となってしまう。ノックオンやスローフォワードなどの反則で自身のチャンスを逃してしまうと徐々にボールの主導権は青学大に移り始める。ミスが目立つこの試合に明大の応援席から厳しい叱咤が飛ぶ場面も。ついに後半21分には、明大のミスからボールが青学大に渡り痛恨のトライを献上してしまう。だがこの窮地を救ったのは前半2トライを挙げた山﨑だった。マイボールラインアウトから展開したボールをしっかりとトライにつなげ後半で追加点を奪うことに成功。そこから明大はなんと35分、43分と連続でインゴールに飛び込み青学大に地力の差を見せつける。なんとか試合終了間際に意地を見せ、結果的には63―12と大差をつけノーサイドを迎えた。
コンバージョンキックを全て成功させる活躍を見せた1年の齊藤
青学大に勝利を収めたものの、無失点での勝利を狙えた相手だけに今回の12失点は明大にとってかなり悔しい結果となってしまった。また反則に関しても青学大が10回だったのに対し明大は20回と相手の2倍である。強豪校との一戦ではこのようなミスは致命傷となりかねないだけに修正すべき点であると言える。ただ選手層の厚さがうかがえたと振り返ることもできる試合となったのも事実だ。コンバージョンキックで100パーセントの成功率を見せた齊藤はまだ1年生。このような低学年層の活躍は大いにチームに貢献したと言える。そして次戦の慶大は、対抗戦で2年連続敗北を喫している相手だけに苦戦を強いられる可能性が高い。その慶大相手にどこまで明大の強みを生かし、学生王者らしい試合運びができるのか。大学選手権2連覇のかかる明大の活躍にますます期待がかかる。
-
関連記事
選手権連覇を狙う明治 聖地菅平での開幕戦で勝利!/関東大学対抗戦(9/01)
成蹊を下し連勝 21トライの猛攻を見せる/関東大学対抗戦(9/08)
3桁得点完封勝利!日体大に力を見せつけ開幕3連勝/関東大学対抗戦(9/15)
(記事 高橋さくら 写真 涌井統矢、朝岡里奈 )
関東大学対抗戦 | ||||
---|---|---|---|---|
明大 | スコア | 青学大 | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
5 | 4 | T | 1 | 1 |
5 | 4 | G | 1 | 0 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
35 | 28 | 計 | 7 | 5 |
63 | 合計 | 12 | ||
【得点】▽トライ 山﨑3、森、矢野、箸本、飯沼、辻、柴 ▽ゴール 齊藤(9G) | ||||
※得点者は明大のみ記載 |
関東大学対抗戦Aグループ順位表(11月6日現在) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | トライ |
1 | 明大 | 4 | 4 | 0 | 0 | 364 | 50 | 314 | 54 |
1 | 早大 | 4 | 4 | 0 | 0 | 332 | 18 | 314 | 50 |
1 | 帝京大 | 4 | 4 | 0 | 0 | 241 | 66 | 175 | 37 |
4 | 慶大 | 4 | 2 | 0 | 2 | 177 | 50 | 127 | 26 |
5 | 筑波大 | 4 | 1 | 0 | 3 | 80 | 149 | ‐69 | 12 |
5 | 日体大 | 4 | 1 | 0 | 3 | 70 | 257 | ‐187 | 9 |
7 | 青学大 | 4 | 0 | 0 | 4 | 22 | 270 | ‐248 | 3 |
7 | 成蹊大 | 4 | 0 | 0 | 4 | 12 | 438 | ‐426 | 2 |
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。 |
関東大学対抗戦Aグループ星取表(11月6日現在) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京大 | 早大 | 慶大 | 明大 | 筑波大 | 青学大 | 日体大 | 成蹊大 | |
帝京大 | * |
11/10 14:00 秩父宮 |
11/30 11:30 秩父宮 |
11/24 14:00 秩父宮 |
◯24-22 |
◯80‐7 |
◯59‐30 |
◯78‐7 |
早大 |
11/10 14:00 秩父宮 |
* |
11/23 14:00 秩父宮 |
12/1 14:00 秩父宮 |
||||
慶大 |
11/30 11:30 秩父宮 |
11/23 14:00 秩父宮 |
* |
11/10 11:30 秩父宮 |
||||
明大 |
11/24 14:00 秩父宮 |
12/1 14:00 秩父宮 |
11/10 11:30 秩父宮 |
* | ||||
筑波大 |
●22-24 |
* |
11/30 14:00 江戸川 |
11/24 14:00 敷島 |
11/10 14:00 熊谷B |
|||
青学大 |
●7‐80 |
11/30 14:00 江戸川 |
* |
11/10 11:30 熊谷B |
11/24 11:30 敷島 |
|||
日体大 |
●30‐59 |
11/24 14:00 敷島 |
11/10 11:30 熊谷B |
* |
11/30 11:30 江戸川 |
|||
成蹊大 |
●7‐78 |
11/10 14:00 熊谷B |
11/24 11:30 敷島 |
11/30 11:30 江戸川 |
* |
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、早大Gは早大上井草グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、菅平は菅平サニアパークM/C、筑波大Gは筑波大つくばグラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、たつのこFは茨城たつのこフィールド、ケーズデンキはケーズデンキスタジアム水戸、大和は神奈川大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場。