ここまでの関東大学対抗戦(対抗戦)で未だ無敗の明大。4試合目はライバル慶大と対戦した。明大は強気に攻め込んだが、終始慶大のディフェンスに苦しみ、一進一退の攻防が続くも26-28で敗北。悪天候の中ではあったが去年の接戦を彷彿(ほうふつ)とさせる熱戦であった。
序盤から慶大に押され、自陣でプレーする苦しい状況が続いた明大。しかし慶大のノックオンによるスクラムからSH福田健太が大きくゲイン。CTB鶴田馨にボールがつながり相手ディフェンスをかいくぐってゴール中央にトライを決める。その後、慶大による攻撃に高い集中力で対応するも、30分、ラインアウトから右の大外に展開され、ハイタックルによる認定トライを許してしまう。そこから流れは慶大に傾く。その1分後には、またもラインアウトから左に展開され、大外で待っていたWTB宮本瑛介にトライを決められ連続失点。流れを変えるため得点が欲しい明大はスクラムで攻め込むが、慶大の固いディフェンスをなかなか崩せない。前半終了間際にもトライを決められ、7-21とリードされたまま前半終了となった。
鶴田のトライから先制点が生まれた
後半が始まり、追加点を許すまいとディフェンスでプレッシャーをかけ、慶大のミスを誘発。後半になりBKでボールを回す時間が増えると、そこから主導権を握る時間が増え、FB髙橋汰地の2トライの活躍で一時は同点とする。だが後半28分、自陣5メートル付近でボールを奪われると、ロック辻雄康に逆転のトライを決められてしまう。それでも試合終了間際、相手ゴール前のスクラムからWTB渡部寛太が大きくゲインしチャンスを作ると、そこから相手のミスを誘い、フランカー前田剛がインゴールをこじ開けた。ここでキックを決めれば同点となる場面でSO松尾将太郎がまさかのキック失敗。26-28。ラストワンプレーでは執念の粘りを見せたが一歩及ばず惜敗し、対抗戦初の黒星となってしまった。
慶大のディフェンスに終始苦しんだ
明大が勝負どころで決め切れず、最後のコンバージョンキックを外したことによる悔しい敗戦となってしまった。だが得意のセットプレーから流れをつかめなかったのも敗因の1つであろう。今後強豪と渡り合うためには勝負強さはもちろん、自分たちの長所を生かすプレーも必要となる。「ゲインラインのバトルのところで優位に立てなかったところはFWの責任だと思うので、しっかりそこは修正していきたい」というロック古川満主将の言葉通り、今回の反省を次戦の日体大戦に生かして、王者帝京大戦を迎えたい。
(記事 山浦菜緒、写真 石塚ひなの、橋本望)
関東大学対抗戦 | ||||
---|---|---|---|---|
明大 | スコア | 慶大 | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
1 | 3 | T | 3 | 1 |
1 | 2 | G | 2 | 1 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
7 | 19 | 計 | 21 | 7 |
26 | 合計 | 28 | ||
【得点】▽トライ 髙橋2、鶴田、前田 ▽ゴール 松尾(2G)、忽那(1G) | ||||
※得点者は明大のみ記載 |
関東大学対抗戦Aグループ星取表(10月28日現在) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
帝京大 | 早大 | 明大 | 慶大 | 筑波大 | 青学大 | 日体大 | 成蹊大 | |
帝京大 | * | 〇40-21 |
11/18 14:00 三ツ沢 |
11/5 14:00 相模原 |
11/26 11:30 秩父宮 |
〇89-5 |
〇70-3 |
〇70-0 |
早大 | ●21-40 | * |
12/3 14:00 秩父宮 |
11/23 14:00 秩父宮 |
〇33-10 | 〇94-24 | 〇54-20 |
11/5 11:30 相模原 |
明大 |
11/8 14:00 三ツ沢 |
12/3 14:00 秩父宮 |
* | ●26-28 | 〇68-28 | 〇108-7 |
11/5 14:00 明大G |
〇87-0 |
慶大 |
11/5 14:00 相模原 |
11/23 14:00 秩父宮 |
〇28-26 | * | 〇43-26 |
12/3 14:00 東京ガスG |
〇49-22 | 〇61-7 |
筑波大 |
11/26 11:30 秩父宮 |
●10-33 | ●28-68 | ●26-43 | * |
11/5 14:00 NECG |
〇41-10 |
11/12 14:00 敷島 |
青学大 |
●5-89 |
●24-94 | ●7-108 |
12/3 14:00 東京ガスG |
11/5 14:00 NECG |
* |
11/18 11:30 三ツ沢 |
〇26-19 |
日体大 |
●3-70 |
●20-54 |
11/5 14:00 明大G |
●22-49 |
●10-41 |
11/18 11:30 三ツ沢 |
* |
11/25 11:30 江戸川 |
成蹊大 |
●0-70 |
11/5 11:30 相模原 |
●0-87 | ●7-61 |
11/12 14:00 敷島 |
●19-26 |
11/25 11:30 江戸川 |
* |
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、三ツ沢はニッパツ三ツ沢球技場、相模原は相模原ギオンスタジアム、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、海老名は海老名運動公園陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、浜川は高崎市浜川陸上競技場、キヤノンGはキヤノンスポーツパーク、東京ガスGは東京ガス大森グラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、NECGはNEC我孫子グラウンド、江戸川は江戸川区陸上競技場。 |
関東大学対抗戦Aグループ順位表(10月28日現在) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | チーム | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | トライ |
1 | 帝京大 | 4 | 4 | 0 | 0 | 269 | 29 | 240 | 39 |
1 | 慶大 | 4 | 4 | 0 | 0 | 181 | 81 | 100 | 27 |
3 | 明大 | 4 | 3 | 0 | 1 | 289 | 63 | 226 | 42 |
3 | 早大 | 4 | 3 | 0 | 1 | 202 | 94 | 108 | 30 |
5 | 筑波大 | 4 | 1 | 0 | 3 | 105 | 154 | -49 | 16 |
5 | 青学大 | 4 | 1 | 0 | 3 | 62 | 310 | -248 | 10 |
7 | 日体大 | 4 | 0 | 0 | 4 | 55 | 214 | -159 | 6 |
7 | 成蹊大 | 4 | 0 | 0 | 4 | 26 | 244 | -218 | 4 |
勝ち数の多い大学を上位とし、勝ち数が並んだ場合は同順位とする。 |