地力の差で圧倒、完勝で青学大を退ける!

ラグビー明大

 前の試合で立大に快勝した明大は3連勝を目指し青学大との一戦に臨んだ。プロップ勝木来幸主将のトライで先制すると地力の差を見せつけ試合を優位に進める。後半は押し込まれる時間が増えるも強固な守備で相手を封じ込め、WTB齊藤剛希を中心に着実に得点。80-0の完封勝利を収めると共に、関東大学対抗戦(対抗戦)での連勝を3に伸ばす結果となった。

 ラグビーの街、熊谷で行われたこの一戦。試合は開始早々からスタンドが沸き立つ展開となった。2分、ゴール前のラインアウトからキックで難を逃れようとする青学大にフッカー中村駿太の猛烈なチャージが襲い掛かる。このこぼれ球を回収すると最後は勝木がインゴールに飛び込み先制。主将の一撃で早くもリードを奪うがその後相手にPGのチャンスを与えてしまう。ここはキックミスに助けられなんとか失点を回避するも、序盤はミスが目立ち思うように攻めることが出来ない。それでも試合の中で修正できるのが強豪・明大だ。持ち前のタテへの推進力で徐々にペースをつかみ、相手を押し込んでいく。25分には連続攻撃から勝木が中央を突き破りこの日2本目のトライ。その後も確実に得点を重ね40-0の大量リードで前半を折り返す。

力強い突破でチームを鼓舞した勝木

 後半も怒涛(どとう)の攻めを展開する明大。2分、SO田村熙がキックでボールを前方に送ると走り込んだCTB水野拓人が拾い上げそのまま中央を突破しインゴールへ。その後も5分、12分、17分にトライと攻撃の手を緩めることなく試合の行方を決定づけていく。しかしここから青学大も意地を見せ、明大を押し込む展開に。攻めを継続させ着実に明大のインゴールに迫る。ここに待ち受けるは強力な明大FW陣。ことごとく相手を跳ね返し鋭いタックルでミスを誘発させた。強固な守備で厳しい局面を乗り越えると、29分、今季好調の齊藤が相手を置き去りにする驚異の走りでこの日4本目のトライを決め勝負あり。大量80得点を奪うと共に、守備も2試合連続で相手を完封。見事な圧勝で対抗戦の連勝を3に伸ばした。

齊藤は2戦連続で4トライ

 序盤はミスが目立つもしっかり勝利を収めた今節。オフロードパスがよくつながったタテへの力強い攻めは多くのトライをもたらした。守備陣も安定し盤石な試合運びをする明大の次の相手は明学大。その先の慶大戦に向けていい流れで臨むためにも結果と内容のともなった試合が求められるだろう。勝利、そして対抗戦優勝へ。紫紺のジャージーたちの目線は前にある――。

(記事 桝田大暉、写真 大口穂菜美、中村ちひろ)

関東大学対抗戦
明大 スコア 青学大
前半 後半 得点 前半 後半
40 40
80 合計
【得点】▽トライ 齊藤4、勝木2、加納、尾又、水野、成田、中村、松橋 ▽ゴール 田村(10G)
※得点者は明大のみ記載
コメント

丹羽政彦監督

――試合の振り返りをお願いします

きょうはいろいろな意味で練習の成果を出すということで、試合の入りのところからゲームを組み立てることを意識しました。もう少しセットプレーが安定したら良かったのですが、相手のラッシュアップのディフェンスにうまく反応できたと思うし、スコア的にも良かったかなと思います。ディフェンス的にも、攻め込まれる時間はありましたが0点に抑えられたということは練習からフォーカスしていたので良かったです。明学大戦を挟んで、なんとか次もしっかり戦って、11月の頭の慶大戦、向こうも全勝ですし、しっかりとフォーカスしていきたいと思います。

プロップ勝木来幸主将

――試合の振り返りをお願いします

この試合に対してしっかりやろうという話をしていて、とにかくノートライで抑えようという話をしていたのでその点では良かったかなと思います。相手のディフェンスが(積極的に前に)出てくるということで、自分たちの前のアタックよりも少し深めにして、そこからワンパスを入れてアタックをしようという話をしていたのですが、前半の最初はあまりできず、前半の後半からアタックのテンポができて、それがこれからにつながると思います。明学大戦を挟んで、次慶大となので、まず明学大戦という目の前の試合をしっかりと戦って次につなげていきたいと思います。

――ディフェンスの部分は安定してきていますか

練習から1対1のタックルはしっかりとやってきていて、その面では今季筑波大戦以外で0点に抑えているので、いいのではないかと思います。