秋晴れの埼玉・セナリオハウスフィールド三郷。慶大にとって今季の公式戦では初の有観客試合となった対戦相手は立大。試合は慶大が終始相手を圧倒し合計7トライをあげ、41ー5で勝利を飾った。これで慶大は対抗戦(関東大学対抗戦)3勝目。次戦の明大戦に向け弾みをつけた。
攻守ともに存在感を見せたフッカー原田衛主将
開始早々、試合は動く。4分、敵陣22メートル付近でラインアウトを慶大が獲得。今季のアタックの武器の一つであるラインアウトモールから、最後はフッカー原田衛が中央右に押し込み先制に成功する。続いて10分には再びラインアウトモールから原田が押し込んで追加点。その後、立大にフェーズを重ねられるものの、前に出るディフェンスで相手の突破を許さない。18分には敵の反則でマイボールにし、センターライン付近でラインアウトを獲得。そこからフランカー髙武俊輔、CTBイサコ・エノサ、SH東龍太郎とつなぎ、トライ目前まで迫るが、敵にターンオーバーされてしまう。しかし、髙武がラックからボールを奪い取り、フランカー山本凱につないでグラウンディング。リードを広げた。ここからは互いにディフェンスで我慢し合う膠着(こうちゃく)状態に。試合が再び動いたのは前半終了間際の40分。スクラムから右に展開しWTB山之内颯人がゲイン。ラックからNO・8福澤慎太郎、山本と渡り、そのままトライをもぎ取った。ゴールも決まって26ー0で前半を終えた。
後半も慶大ペースで試合が進む。6分、山本の突破からFB山田響がインゴールを駆け抜け、上々のスタートを切る。10分にもSO中楠一期からのグラバーキックを山田がセンターライン付近でキャッチし、敵をかわして独走トライ。その後も38分に山田のキックを起点に山本がトライをし、立大を突き放す。このまま試合が終わると思われた41分。トライ後のキックオフををマイボールにできず、立大にフェーズを重ねられてしまう。試合終了間際に失点し、そのままノーサイド。41ー5での勝利となったが、理想の締めくくりとはならなかった。
2トライを挙げプレイヤーオブザマッチに選ばれたFB山田響
今日の試合の課題は試合終了間際に点を取られたことだ。試合を通して前に出るディフェンスで立大のアタックを止めていただけに、終盤での集中力の欠如に課題は残る。また、BK陣の前半の攻撃や、FWのモールやスクラムが後半ではあまり機能していなかった部分にも改善の余地はあるだろう。それでも開幕当初よりチームの連携や個人のスキルの向上が見られる試合となった。次戦は明大戦。前評判では開幕から3連勝を飾る明大が有利ではある。慶大は今日の試合の課題を修正し、下馬評を覆せるか。
(記事 森田健介、写真 大滝佐和)
コメント
栗原徹監督
――今日の試合を振り返っていかがですか
久々の有観客試合となり、協会関係の皆様、開催にご尽力いただいた皆様に感謝を申し上げたいと思います。今日の試合は風が強く、コンディションが不安定な試合でしたが、立教大学さんのひたむきなプレーにプレッシャーを受けながら、苦しい試合とはなりましたが、なんとか勝つことができ、次につながる試合になったと思います。次の試合にむけて修正しなければならない部分が多くありますので、しっかりと練習して明治大学戦に備えたいと思います。
――次の明治大学戦にむけて意気込みを教えてください
チャレンジャーという立場ですので、自分たちの力を100パーセント発揮することに尽きるかなと思います。明治大学の方に分があると思いますので、少ない確率の勝利を手にできるように、まずはディフェンスからだと思います。
フッカー原田衛主将
――今日の試合を振り返っていかがですか
風が強くコンディションも悪い中で、立教大学さんのハードなプレーに少し受けてしまった部分もありましたが、しっかりと勝利することができて次の明治大学戦につながる勝利だったと思います。
――タックルの強度は意識していたのでしょうか
ディフェンスの部分は強みにしていこうと話してはいたのですが、今日はターンオーバーまではできなかったので、そこは課題かなと思います。
FB山田響
――今日の試合を振り返っていかがですか
風が強いコンディションの中でしっかりと勝ち切れたことは良かったと思います。これから厳しい試合が続いていくので、残された日々をしっかりと練習していきたいと思います。
関東大学対抗戦 | ||||
---|---|---|---|---|
慶大 | スコア | 立大 | ||
前半 | 後半 | 得点 | 前半 | 後半 |
4 | 3 | T | 0 | 1 |
3 | 0 | G | 0 | 0 |
0 | 0 | P | 0 | 0 |
0 | 0 | D | 0 | 0 |
26 | 15 | 計 | 0 | 5 |
41 | 合計 | 5 | ||
【得点】▽トライ 原田2、山本3、山田2、 ▽ゴール 中楠3 | ||||
※得点者は慶大のみ記載 |
関東大学対抗戦Aグループ得点表(10月23日現在) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チーム | 勝ち点 | 試合 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失 | トライ |
明大 | 15 | 3 | 3 | 0 | 0 | 166 | 20 | 146 | 26 |
早大 | 19 | 4 | 4 | 0 | 0 | 248 | 27 | 221 | 38 |
帝京大 | 14 | 3 | 3 | 0 | 0 | 172 | 7 | 165 | 27 |
慶大 | 15 | 4 | 3 | 0 | 1 | 136 | 58 | 78 | 22 |
筑波大 | 5 | 3 | 1 | 0 | 2 | 55 | 50 | 5 | 7 |
青学大 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 30 | 205 | -175 | 3 |
立大 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 | 12 | 282 | -270 | 2 |
日体大 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 15 | 185 | -170 | 2 |
関東大学対抗戦Aグループ星取表(10月23日現在) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
明大 | 早大 | 慶大 | 帝京大 | 筑波大 | 日体大 | 立大 | 青学大 | |
明大 | * |
12/5 14:00 秩父宮 |
11/3 14:00 駒沢 |
11/20 14:00 秩父宮 |
10/24 13:00 セナリオH |
〇46-10 |
〇68-7 |
〇52-3 |
早大 |
12/5 14:00 秩父宮 |
* |
11/23 14:00 秩父宮 |
11/3 11:30 駒沢 |
〇21-14 |
14T13G |
〇70-0 |
〇61-13 |
慶大 |
11/3 14:00 駒沢 |
11/23 14:00 秩父宮 |
* |
12/4 13:00 秩父宮 |
●12-34 |
〇43-5 |
〇41-5 |
〇40-14 |
帝京大 |
11/20 14:00 秩父宮 |
11/3 11:30 駒沢 |
12/4 13:00 秩父宮 |
* |
〇17-7 |
10/24 13:00 帝京大G |
〇103-0 |
〇52-0 8T6G |
筑波大 |
10/24 13:00 セナリオH |
●14-21 |
〇34-12 3T3G 1PT1PG 1DG |
●7-17 |
* |
11/27 14:00 江戸川 |
11/20 11:30 秩父宮 |
11/7 13:00 青学大G |
日体大 |
●10-46 |
●0-96 |
●5-43 |
10/24 13:00 帝京大G |
11/27 14:00 江戸川 |
* |
11/7 13:00 日体大G |
11/20 13:00 大和 |
立大 |
●7-68 |
●0-70 |
●5-41 |
●0-103 |
11/20 11:30 秩父宮 |
11/7 13:00 日体大G |
* |
11/27 11:30 江戸川 |
青学大 |
●3-52 |
●13-61 |
●14-40 |
●0-52 |
11/7 13:00 青学大G |
11/20 13:00 大和 |
11/27 11:30 江戸川 |
* |
※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、早大Gは早大上井草グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、大和は神奈川大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場。