待望の対抗戦 開幕戦を勝利で飾る

ラグビー慶大

 部内クラスターによって関東大学春季大会を辞退した慶大。今年度初となる公式戦が 神奈川・秋葉台公園で行われた。対戦相手は昨季無失点での勝利を収めた日体大だ。前半フッカー田中慶伸が先制点を挙げると、一度は日体大に追いつかれたものの、重要な場面での集中力を見せトライを量産し、43ー5で快勝。慶大がつかんだこの一勝は、今年度の公式戦初勝利となった。

先制トライをあげた田中

 試合開始早々、一進一退の攻防が繰り返されたが、9分に敵陣ゴール前のラインアウトからモールを組み、田中が押し込んで先制に成功。直後に日体大のハイパントがアンラッキーなかたちで相手にわたり、そのままディフェンスを振り切り同点にされてしまう。その後、攻めあぐむ時間が続くものの、再びラインアウトからモールを組みフランカー髙武俊輔が勝ち越し点を挙げる。前半終了間際にはCTBアイザイア・マプスアの相手ディフェンスを弾き飛ばすトライや、ラインアウトモールから田中がディフェンスをかいくぐるトライなど、立て続けに得点を重ね、24対5で前半を折り返した。

 後半が始まってからも慶大の流れは続く。3分には敵陣22メートル付近のマイボールラインアウトから右に展開し、ボールを受けたCTBイサコ・エノサが強靭なフィジカルを発揮して追加点を挙げる。その後は度重なるミスで点を取り切れない時間が続いたが、21分にラインアウトモールから田中、試合終了間際にはWTB鬼木崇が効果的にチャンスをものにし、相手に主導権を握らせなかった。終わってみれば合計7トライを挙げ、対抗戦初戦を白星で終えた。

今季注目のSH山田

 ラインアウトからのモールでコンスタントに得点を重ね、43対5で勝利を収めたものの、雨の影響からかノックオンやノットストレートなどのミスが目立ち、チャンスをものに出来ない場面が見られた。ディフェンスでは反則せず我慢して守り切れていただけに、オフェンスの部分の改善が必要だろう。とはいえ、開幕戦で得た1勝の重みは大きい。これからの調整に注目だ。

 (記事 森田健介、写真 塩塚梨子)

コメント ※関東大学ラグビー協会提供

栗原徹監督

――今日の試合の良かった点を教えてください

 クラスターを起こしてしまってから再開してまだ2カ月ほどなので、何よりもケガ人がなく試合ができたことをうれしく思っています。いろんな大学関係者やサポーターなど様々な人に支えてもらって、内容関係なくまず勝利できたことが良かった点です。

――次戦の筑波戦の意気込みをお願いします

 2年連続負けていますので、チャレンジャーとしてしっかり臨みたいと思います。

フランカー山本凱主将

――今日の試合の良かった点と悪かった点を教えてください

 良かった点は、初戦という難しい中で勝ち切ることができたこと、あとはFWのモールで得点できたのも良かったと思います。悪かった点は、今日はディフェンスがあまり良くなかったので、そこを磨きをかけて強固なディフェンスを作り上げていきたいと思います。

――次戦の筑波戦の意気込みをお願いします

 筑波大学には2年連続で負けているので、しっかりリベンジしたいと思います。

CTBアイザイア・マプスア

――今日の試合の感想はいかがですか

 前半のアタックとセットプレーはうまくできたのですが、この雨のコンディションの中、ボールが滑った時のハンドリングが課題として残ったので、次につなげたいと思います。

――トライを取って勝利に貢献できたことに関してどう思われていますか

 自分のトライでチームに貢献できたのは良かったですし、コーチが的確に指示してくれたのでそれに従ってプレーできたので良かったです。

SH山田響

――今日の試合の感想はいかがですか

 天候が良くなかったのと、初戦ということもあってみんな堅かったです。その中で自分たちのやるべきことをやった結果がこういった試合になったと思います。

――公式戦で初めてSHとして戦った手ごたえはいかがですか

 最初からうまくいくとは思っていなかったので、今日もそこまで自分の納得いくプレーができたわけではありませんでした。対抗戦はまだ始まったばかりなので、これから試合を重ねて自分の納得のいくプレーをしたいと思います。

――次戦の筑波戦の意気込みをお願いします

 昨年の筑波戦は対抗戦の初戦で、自分もスタメンとして出ていて悔しい思いをしました。それは全員同じ思いだと思うので、リベンジというのもあるんですが、自分でしっかりとやるべきことをやってチームに貢献したいと思います。

 

関東大学対抗戦
慶大 スコア 日体大
前半 後半 得点 前半 後半
4 3 0 0
2 2 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
24 19 5 0
43 合計 5
【得点】▽トライ 田中3、髙武、アイザイア、イサコ、鬼木▽ゴール 中楠(4G)
※得点者は慶大のみ記載
 
関東大学対抗戦Aグループ得点表(9月18日現在)
チーム 勝ち点 試合 得点 失点 得失 トライ
明大 10 2 2 0 0 120 10 110 18
早大 5 1 1 0 0 70 0 70 12
慶大 5 1 1 0 0 43 5 38 7
帝京大 4 1 1 0 0 17 7 10 2
筑波大 0 1 0 0 1 7 17 -10 1
青学大 0 1 0 0 1 3 52 ‐49 0
日体大 0 1 0 0 1 5 43 -38 1
立大 0 2 0 0 2 7 138 -131 1
関東大学対抗戦Aグループ星取表(9月18日現在)
  明大 早大 慶大 帝京大 筑波大 日体大 立大 青学大
明大

12/5 14:00

秩父宮

11/3 14:00

駒沢

11/20 14:00

秩父宮

10/24 13:00

セナリオH

10/9 14:00

江戸川

〇68-7
10T9G

〇52-3
8T6G

早大

12/5 14:00

秩父宮

11/23 14:00

秩父宮

11/3 11:30

駒沢

10/9 11:30

江戸川

9/25 15:00

上柚木

〇70-0
12T5G

10/23 13:00

敷島

慶大

11/3 14:00

駒沢

11/23 14:00

秩父宮

12/4 13:00

秩父宮

9/26 15:00

足利

〇43-5
7T4G

10/23 13:00
セナリオH

10/10 13:00

慶大G

帝京大

11/20 14:00

秩父宮

11/3 11:30

駒沢

12/4 13:00

秩父宮

〇17-7
2T2G1PG

10/24 13:00

帝京大G

10/10 13:00

帝京大G

9/25 12:30

上柚木

筑波大

10/24 13:00

セナリオH

10/9 11:30

江戸川

9/26 15:00

足利

〇7-17
1T1G

11/27 14:00

江戸川

11/20 11:30

秩父宮

11/7 13:00

青学大G

日体大

10/9 14:00

江戸川

9/25 15:00

上柚木

〇5-43
1T0G

10/24 13:00

帝京大G

11/27 14:00

江戸川

11/7 13:00

日体大G

11/20 13:00

大和

立大

9/18 15:00

敷島

〇0-70

10/23 13:00
セナリオH

10/10 13:00

帝京大G

11/20 11:30

秩父宮

11/7 13:00

日体大G

11/27 11:30

江戸川

青学大

〇3-52
1PG

10/23 13:00

敷島

10/10 13:00

慶大G

9/25 12:30

上柚木

11/7 13:00

青学大G

11/20 13:00

大和

11/27 11:30

江戸川

※秩父宮は秩父宮ラグビー場、熊谷および熊谷Bは熊谷ラグビー場、帝京大Gは帝京大学百草園グラウンド、早大Gは早大上井草グラウンド、足利は足利市総合運動公園陸上競技場、江戸川は江戸川区陸上競技場、秋葉台は秋葉台公園球技場、明大Gは明大八幡山グラウンド、敷島は群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場、上柚木は上柚木公園陸上競技場、大和は神奈川大和スポーツセンター競技場、駒沢は駒沢オリンピック公園陸上競技場。