悔いは残るも3位入賞果たす

日本拳法

 新体制として初の公式戦。男子は今年度自己推薦で入学した杉井政樹(スポ1=大阪・関大高)の活躍もあり、予選リーグで全勝。しかし決勝リーグでは明大、中大の前には力及ばず、昨年と同じく3位に終わった。女子は今年も学連選抜として大石和奈(基理3=広島女学院)が出場するも、予選リーグ敗退と悔いの残る結果となった。

期待の新人、杉井が早速活躍

 慶大、立大、専大との合同チームで組まれた学連選抜として出場した大石。すべての試合で大将を任されるも立正大、中大と連敗する。後がない明大戦では格上、二段の小野塚萌(4年)と対戦する。序盤は果敢に渡り合っていたものの、中盤以降に面蹴り、胴突きを食らい一本を奪うことはかなわなかった。結果は3戦全敗で予選敗退。昨年の優勝から大きく後退した結果となった。

 男子は予選リーグ初戦の立正大戦に6勝1敗と快勝。続く明学大戦も森川晋平(スポ3=奈良・青翔)の試合開始から10秒以内に二本を取る活躍もあり勝利。決勝リーグへと駒を進めた。しかしここからは前回大会優勝の明大、準優勝の中大が猛威を振るう。中大戦では次鋒・小田修一郎(スポ4=大阪・関大高)が胴蹴りを決めたものの、なかなか二本目を決めきれず敗北。チームとしても1勝5敗1分で勝利とはならなかった。さらに続く明大戦では3敗1分で迎えた参将戦に出場した杉井が、試合開始1分後に相手を押さえ込み一本を取れるかと思われた。しかし体勢をひっくり返されてしまい、逆に押さえ込みの面突きを決められこの試合でも勝利を逃す。なんとか1勝をつかみたい早大であったがその後も連敗。大将・小坂怜亜主将(教4=大阪・関西福祉科学大高)も2回の胴蹴りをもらい敗れ、結果は0勝6敗1分となった。入賞のためにはこれ以上は負けられない日大戦。ここでも森川が試合開始直後に面突きを二回決めるという好プレー。その後、参鋒・杉井、参将・小田も勝利をつかみ3勝2敗1分で迎えた大将戦、3位の座をかけた重要な試合を小坂が決めた。試合開始8秒後に胴突き、11秒後に胴蹴りを奪い、主将としての意地を見せた小坂。決勝リーグ戦での最終順位は6大会連続での優勝を果たした明大、2位の中大に続き3位入賞となった。

主将・小坂がチームを引っ張ってゆく

 「やはり明治、中央との差があるなと実感しました」との小坂のコメントの通り、昨年同様2校には歯が立たなかった。しかし新体制となりメンバーが少なくなった状態でも現状維持をできたというのは彼らにとっても自信になるだろう。新入生の杉井がさっそく活躍を見せたことや、森川が敢闘賞を獲得したことなど、頼もしい下級生の集まった日本拳法部。昨年の雪辱を果たすべく練習を重ね、全日本学生拳法選手権(通称・府立大会)に向け彼らは一歩ずつ進んでゆく。

(記事 鈴木隆太郎 写真 柴田侑佳)

※掲載が遅くなり大変申し訳ございません

結果

▽女子団体戦

予選Aブロック

予選敗退

1回戦 対立正大 1勝2敗

●大将 大石和奈

2回戦 対中大 0勝3敗

●大将 大石和奈

3回戦 対明大 0勝2敗1分

●大将 大石和奈

※女子は早大、慶大、立大、専大で学連選抜チームを結成

▽男子団体戦

予選Cブロック

1位通過

1回戦 対立正大 6勝1敗

〇先鋒 小坂怜亜

〇次鋒 田中照将(商3=東京・麻布学園)

〇参鋒 杉井政樹

●中堅 小田修一郎

〇参将 田部井達也(スポ4=東京・日大二)

〇次将 来代進(国教2=千葉・渋谷教育学園幕張)

〇大将 森川晋平

2回戦 対明学大 4勝2敗1分

〇先鋒 森川晋平

●次鋒 田中照将

●参鋒 森田良樹(スポ3=東京・富士)

〇中堅 小田修一郎

△参将 田部井達也

〇次将 杉井政樹

〇大将 小坂怜亜

決勝リーグ

3位

1回戦 対中大 1勝5敗1分

●先鋒 来代進

●次鋒 小田修一郎

〇参鋒 森川晋平

●中堅 田中照将

△参将 杉井政樹

●次将 小坂怜亜

●大将 田部井達也

2回戦 対明大 0勝6敗1分

●先鋒 森川晋平

●次鋒 福留尚典(人2=静岡・浜松南)

△参鋒 田中照将

●中堅 田部井達也

●参将 杉井政樹

●次将 小田修一郎

●大将 小坂怜亜

3回戦 対日大 4勝2敗1分

〇先鋒 森川晋平

●次鋒 来代進

〇参鋒 杉井政樹

●中堅 田部井達也

〇参将 小田修一郎

△次将 田中照将

〇大将 小坂怜亜

コメント

小坂怜亜主将(教4=大阪・関西福祉科学大高)

――新体制初の団体戦でしたがいかがでしたか

最初は人数も少なく、自分たちが就活で練習に行けてないという状況だったので、試合前は不安だったのですが、後輩が頑張ってくれたので自分も安心して試合ができたという感じです。

――3位という結果をどう受け取りますか

今年は人数的にも、練習日程的にも厳しいと思っていたので、現状維持ができたというのはまあいいかなと。上は狙いたかったですけど、最低限の目標が現状維持だったのでとりあえずよかったです。

――明大、中大と続き昨年と同じ結果となりましたが

やはり明治、中央との差があるなと実感しました。練習をどんどんやってかないと追いつくのにも時間がかかるし。実力の差を感じさせられました。

――主将として意識したことは

部員一人ひとりの集中力を切らさないように声を出すというのと、自分が勝たないといけないという二つのことを意識していました。

――今後の試合に向けて一言お願いします

直近の試合の全国選抜大会で、昨年は4位で終わりそれを下回りたくはないので、結果が残せるように練習を頑張っていきたいと思います。

森川晋平(スポ3=奈良・青翔)

――敢闘賞受賞おめでとうございます

ありがとうございます。貰えると思っていなかったので、素直に嬉しいです。

――きょうの試合を振り返ってみていかがですか

予選リーグは悪い流れがずっと続いていて、苦しい時間でした。でも決勝リーグについては、みんなようやく、ひとつにまとまろうという気持ちができてきたと思います。団体戦なので後ろの人に繋いでいく意識っていうのが、部員全員で共有できてきました。

――全勝で勝ち抜いた予選リーグが「悪い流れ」の中にあったのですか

声が出ていなくて、チームワークの部分ができていませんでした。チームの中にどこか人任せな雰囲気があったので、勝つ意識が抜けている部分だったと思っています。その悪い流れの中にあったので、明治学院大戦で2敗という結果につながってしまいました。負けの雰囲気を後ろに引きずってしまったことも反省すべき点です。

――試合に向かう選手に声をかけていたことが印象的でしたが、どのようなことを伝えていたのでしょうか

きょうがデビュー戦となった2年生のふたりや、1年生の杉井と同じく、僕も1年生の時のこの大会が大学のデビュー戦でした。当時の僕はとても緊張していたんですけど、先輩から声をかけてもらってかなり落ち着けたので。僕が先輩にしていただいたことを、先輩として後輩にしてあげたいなと思っていました。

――今お話に出てきた、リーグ戦デビューとなった杉井選手、2年生の来代選手、福留選手の戦いぶりはいかがでしたか

この大会では、選手に経験を積んで欲しかったので、メンバーを替えつつ試合に出てもらいました。試合に出ていたメンバーもそれぞれいい試合をしていたので、今後に向けていい経験になっていればなと思っています。

――森川選手ご自身は、5試合中4勝でした

まだまだ実力的には足りないところが多いので、きょうはたまたま勝つことができたんだと思います。これからは誰と対戦しても、100%どんな時でも勝てるように頑張っていきます。

――最後に前期の目標をお願いします

昨年は選抜大会ではベスト4だったので、そこを超えていけるように、新チームとして頑張ります。

杉井政樹(スポ1=大阪・関大高)

――今日の試合を振り返っていかがでしたか

1年生で試合が初めてだったので、勝敗にこだわるよりかは自分の拳法をどれだけできるかアピールすることを一番に考えていたのですが、いざ試合に出てみると一本とれたところで取れなかったり、取りきれたのになと思ったりすることが多くて、やはり勝利を一番に考えないと、と感じました。

――大学公式戦のデビュー戦となりましたがいかがでしたか

先輩方は1年生としてよく頑張ってくれたと言ってくださったのですが、自分自身全然納得してなくて。特に引き分けは僕の中では一番情けない結果だと思っているのでそれが出てしまったのが一番悔しいです。

――個人としての成績はなかなかで善戦していたように見えましたが

ひどくはなかったと思います。ただ満足してしまったらそこまでだと思うので、これからの四年間を考えるに至って僕にとって中心的になる結果だと思います。

――今後に向けての目標をお願いします

もちろん全勝です。自分が今後主将副将を務める時に府立で優勝できるように、自分が足を引っ張らないという意識よりかは、自分が周りを引っ張っていくんだという意識でやっていきたいと思います。