東日本の大学王者を決する今大会。男子団体で3連覇を狙うワセダはシード権により2回戦へと進出する。全勝で2回戦を突破し迎えた準決勝。相手のペースを最後まで崩すことができず、3勝4敗で3連覇とはならず。負けられない3位決定戦では強豪・中大と対戦し、本来の強さを発揮して4勝3敗と接戦を制した。優勝は逃したものの、3位入賞を果たした男子団体。一方、同日に開催された女子選手権と形選手権では、どちらも入賞を逃す結果に終わる。なお個人賞として橋本周平(社2=大阪・清風)が敢闘賞を受賞した。
円陣を組んで気合いをいれるワセダ拳士
2回戦の相手は日大工学部。先鋒の小枝信介(社4=埼玉・西武文理)が相手に1本も取らせず勝利すると、続く次鋒、参鋒戦も危なげなく2本先取し相手を圧倒する。中堅の橋本は組みに持ち込まれるも、足で粘り突きを決め一本。次に登場した副将の大栄卓磨(文構3=上智福岡)は開始早々相手に一本を許してしまうが、冷静な攻めが功を奏し奪い返すことに成功。終わってみると7人全員が白星をあげ、快勝した。続く準決勝は国士舘大との対戦。熱い展開に会場中が釘付けとなる。先に2連勝し良い流れをつかんだように思われたワセダ。しかし、参鋒の高橋世駿(社3=東京・早稲田)が終盤に打撃を決められ敗北すると、相手の盛り上がる雰囲気にのまれ、続く中堅、参将戦も主導権を握ることができず、立て続けに敗戦。2勝3敗と窮地に立たされる。決勝進出にむけて何としても次の副将戦で勝ち、大将戦に持ち込みたいワセダだったが、悪い流れを断ち切ることができない。副将戦で惜しくも敗れ、3連覇の夢が途絶えた。しかしこのままでは終われない。大将戦で田中健博主将(商4=東京・国分寺)が序盤に1本先取。その後相手に奪われたが、すぐさま奪い返し勝利を収める。準決勝敗退が決定した中、主将が意地をみせた。
大将としてチームをけん引した田中主将
3位決定戦では中大との接戦を繰り広げた。参将戦の前までで3勝1敗。ここで決着をつけたいワセダは参将に田中主将を起用する。しかし2本先取され、痛い敗北を喫した。3勝2敗で迎える副将戦を任されたのは、公式戦初出場の小川友太朗(商1=広島・基町)。序盤に1本先取すると、最後は相手に隙を与えず蹴りで2本目を取り勝利。接戦を制し見事3位入賞を果たした。
試合後、「優勝のインタビューをしてもらいたかった」と語る選手たち。だが、すでに気持ちを切り替えて次の目標を見据えている。今大会では敗戦によって個人の課題が浮かび上がると同時に、1年生の活躍が光り新戦力の台頭が見られた。全日本選手権まであと約1カ月。悔しさをバネに、全日本選手権では笑顔でラストを飾りたいところだ。
(記事 森原美紘、写真 八木美織)
結果
▽一人 形の部
予選敗退
宮脇希(教育2=神奈川・山手学院)
▽二人 形の部
予選敗退
三橋由吾(文2=北海道・札幌北)・齋藤龍之介(法2=埼玉・早大本庄)
▽女子の部
1回戦敗退
▽男子団体戦
3位
1回戦 シード権のため2回戦進出
2回戦 対日大工学部 7勝
○先鋒 小枝信介(社4=埼玉・西武文理)
○次鋒 小川友太朗(商1=広島・基町)
○参鋒 高橋世駿(社3=東京・早稲田)
○中堅 橋本周平(社2=大阪・清風)
○参将 森裕紀(政経1=早稲田渋谷シンガポール)
○副将 大栄卓磨(文構3=上智福岡)
○大将 田中健博(商4=東京・国分寺)
準決勝 対国士館大 3勝4敗
○先鋒 小川
○次鋒 橋本
●参鋒 高橋
●中堅 大栄
●参将 小枝
●副将 森和将(社3=千葉・東邦大東邦)
○大将 田中
3位決定戦 対中大 4勝3敗
●先鋒 中楯寛人(社3=神奈川・逗子開成)
○次鋒 高橋
○参鋒 橋本
○中堅 小枝
●参将 田中
○副将 小川
●大将 大栄
▽敢闘賞
橋本
コメント
田中健博主将(商4=東京・国分寺)
――3位という結果でしたが、率直に振り返っていかがですか
もちろん3連覇を目指して臨んだのですが、もったいないという思いがあります。しかし、4位ではなく3位になれた、1日に2回負けなかったということに関しては悪くなかったと思います。
――「もったいない」というのは、国士舘大戦での敗戦が大きいと思います
そうですね。
――国士舘大戦はチームとしてどのように臨みましたか
これを一つ越えて、自分たちの成長につなげようという声掛けがありました。当然勝つものと思って臨んだのですが、結果は伴いませんでした。
――敗戦の要因としてチーム内での慢心があったのでしょうか
実力が劣っていたというよりも、勝てるという思いの強さで国士舘大に負けてしまったのだと思います。なので、もっと自信を持って臨むべきだったと思います。
――その部分に関しては、主将として反省点でもあるということでしょうか
そうですね。
――個人的には2戦2勝の後、3位決定戦では敗戦してしまいました。その試合に関してはどのように考えていますか
自分の課題が浮き彫りになったので、悔しいですが、自分のするべきことが明確になったという点ではとても収穫のある試合でした。
――具体的に課題というのは何ですか
前拳でつぶすということと、組み技を磨く。この2つです。
――2週間後にある全日本学生個人選手権に向けては、課題の克服がメインになると思います
そうですね。調整をしていこうと思います。
――最後に全日本学生個人選手権に向けて意気込みをお願いします
大学から(日本拳法を)始めた人が、今度の大会で優勝するということは珍しいことだと思うのですが、本当に優勝を目指して頑張っていきたいです。
橋本周平(社2=大阪・清風)
――3位という結果を受けて
やはり決勝までは行けたなという気持ちはありました。ただ最後に勝って終わることができたのは大きいです。勝って終わることができるのは優勝と3位ですし、一度負けたところできちんと気持ちが切り替えができたということなので。
――最低でも2位というところはどの点から
私たちが目指すのは府立(全日本学生選手権)の優勝なので、三連覇している明大とまずは勝負しないと意味がないなと感じています。
――きょねんは優勝した大会でした
きょねんは4年生がたくさん活躍されていて、引っ張ってもらっていました。ことしは層が薄くなった分、みんなで力を合わせて戦っていくという勝負の仕方に変わりました。
――勝負の仕方が変わったと言うのは
エースに頼るというのではなく、みんながオーダー票を見て1年だろうと4年だろうと自分の与えられた仕事をしっかりとこなしていくということを意識するようになりました。
――先日の大会ではワセダは危機感が足りないとお話しされていました
そうですね。そういったところが準決勝で出てしまったなと思います。
――個人を振り返ると、3戦3勝という結果でした
後輩とともに戦っているということもありますが、僕はそうしなければならないと思っています。
――敢闘賞を受賞されました
僕だけの結果ではなく、誰がもらってもおかしくないですし。
――次の大会に向けて
2回戦で中大と当たるのですが、2回戦をまず突破しようということをスローガンに挙げ、どういう技が効果的なのかをしっかりと洗い出して戦っていきたいです。重ねて、自分の持ち味を生かした戦い方ができれば良いと考えています。
小川友太朗(商1=広島・基町)
――きょうのご自身の試合を振り返って
取らなければいけないところに当てられていたので、取れて良かったです。
――どのような目標を持って試合に挑まれましたか
1年生として試しに当てられたと思うので、のびのびと自分が出来ることを精一杯やろうと思いました。それがよく(結果に)表れたので良かったです。
――今回が初出場ということで、どのような気持ちで挑みましたか
後ろの先輩方を信頼して、他の学校の先輩方の胸を借りるつもりで(挑みました)。これから3年ほどあるので、まだこれからという気持ちでした。
――先輩の言葉で心に残っている一言はありますか
言葉ではないですが、僕が取ったときの先輩が喜んでいる姿がすごく嬉しかったです。
――ご自身の日本拳法歴は
高校まで柔道をしていて、大学に入ってから始めました。
――どうして日本拳法をやろうと思ったのですか
僕は柔道がとても強いというわけではなかったのですが、大学に入ってからも何か格闘技をやりたいと思って、やってみたら楽しかったからです。
――今後に向けての意気込みをお願いします
これからも団体戦のメンバーに入って、活躍できるように練習していきたいと思います。