悔しい結果に終わった全日本学生選手権から1週間。今シーズン最後の大会となる早慶定期戦が開催され、1年生が出場する新人戦と上級生による本戦が行われた。新人戦では齋藤龍之介(法1=埼玉・早大本庄)が宮脇希(教1=神奈川・山手学院)との早大同期対決を制し優勝。団体戦の本戦は3勝2敗2分と苦しみながらも何とか慶大を下し、伝統の一戦を勝利で飾った。
トーナメント形式による個人戦は1年生たちが己の力を試す良い機会となった。早大からは4人が出場し、決勝戦まで勝ち上がったのは齋藤と宮脇の2人。試合は序盤からパンチの応酬になるが、互いに一本を取り切れず決着は時間無制限の延長戦にもつれてしまう。手の内を知り尽くしている者同士の長い試合は、徐々に体力面でも精神面でも厳しい状況に。だが「最後まで気を緩めないで勝ちにいくスタンスが自分の中に残っていた」(齋藤)という、この姿勢が勝利を呼び込む。一瞬の隙を見逃さなかった齋藤が胴突きを決め優勝をもぎ取った。
打ち合う齋藤(左)と宮脇
一方、7人による団体戦の本戦。先鋒戦で引き分けてしまうも、続く次鋒戦で小枝信介(社3=埼玉・西武文理)が早々と突きで2本先取し快勝する。だが連勝できず流れに乗り切れない早大。副将戦までを終えて2勝2敗2分と、勝敗の行方は大将戦をつとめる石田勝希主将(スポ4=大阪・初芝立命館)に委ねられることに。このプレッシャーのかかる場面でも「今シーズンのラストなので、思い切ってやろう」(石田)との言葉通り、軽やかなフットワークと激しい打撃で相手を圧倒。1分足らずで試合を決めた石田はこの早慶戦でもチームの『柱』として君臨し、大学生活最後の試合を白星で締めくくった。
1年間主将として部を率いた石田
「最後の試合でこのメンバーと共にできたことに誇りを持って、社会人として頑張っていきたい」(石田)。これを機に競技を離れる4年生にとって最後の団体戦での勝利は大きな意味を持ったに違いない。そしてその勇姿は下級生たちの目にくっきりと焼き付いたはずだ。「誰が出てきても怖いなと思わせるチームにしたい」(田中健博副将、商3=東京・国分寺)。4年生の思いを受け継ぎ来シーズンこそは頂点に立つため、チーム力の向上を目標に早大日本拳法部はこれからも歩み続けていく。
(記事 伊藤なつ実、写真 深瀬真由、杉田陵也)
結果
▽新人戦
優勝
齋藤龍之介(法1=埼玉・早大本庄)
2位
宮脇希(教1=神奈川・山手学院)
1回戦敗退
佐々木啓行(スポ1=神奈川・鎌倉学園)
三橋由吾(文1=北海道・札幌北)
▽本戦
優勝 3勝2敗2分
△先鋒 田中健博副将(商3=東京・国分寺)
○次鋒 小枝信介(社3=埼玉・西武文理)
●参鋒 早川史明(教4=千葉・市川)
○中堅 橋本周平(社1=大阪・清風)
●参将 足立剛毅(文構4=東京・明治学院)
△副将 中山拓也(基理4=智弁和歌山)
○大将 石田勝希主将(スポ4=大阪・初芝立命館)
コメント
石田勝希主将(スポ4=大阪・初芝立命館)
――ことしで33回を迎える早慶戦。きょうの試合への意気込みを教えてください
早慶戦は伝統のある一戦で、応援部の方がおっしゃられるには、他の部は(早慶戦で)負けたり引き分けたりすることが多かったみたいなので、日本拳法部は絶対に勝とうということでやってきました。
――全日本学生選手権(府立)では残念な結果になってしまいましたが、そこからチームとして修正した点はありますか
今シーズンのラストなので、思い切ってやろうということはずっと意識していました。
――今回の早慶戦は予想に反して苦戦を強いられましたが、チーム全体としてきょうの試合の内容はいかがでしたか
(来季の)後輩たちのチームは、もっと成長できるチームだなというのは実感しました。
――ご自身の最後の試合は、早慶戦の勝敗を決める大将戦となりました。その試合に臨んだ時に考えたことなどはありますか。
ことし1年を通して、(シーズン)始めの方から大将戦に出ることがほとんどだったので、こういう(日本)拳法人生だったのかなと思いました。
――現役最後の試合を終えられましたが、この4年間やご自身の日本拳法生活を振り返って、いま感じることはありますか
先週(の府立)は後悔していましたが、このチームで(活動)できてよかったと思います。 たぶん、もう(日本拳法は)やらないと思うので、最後の試合でこのメンバーと共にできたことに誇りを持って、社会人として頑張っていきたいと思います。
――最後に後輩たちに託したいことがありましたらお願いします
田中(健博副将、商3=東京・国分寺)頑張れ!!!!!
田中健博副将(商3=東京・国分寺)
――今回の試合はどのようなお気持ちで臨みましたか
そうですね。とにかく勝とうと思っていました。
――実際に試合をしてみていかがでしたか
試合の流れとして、常に攻めて優位に立つということがあったのですが、振り返ってみると、それがちゃんとできず結果としても引き分けで、自分としては課題が残りました。
――どのような展開に持ち込もうとしていたのでしょうか
基本的に打撃で取りにいくつもりでした。ただ、最後の最後に時間がなくなって、自分が引き分けるわけにはいかないと思い、得意の組み技でいきました。
――全日本学生選手権(府立)ではあまり納得のいく結果ではなかったように思いますが、それからきょうまでどのような気持ちで練習していたのですか
まずは府立が終わったということでほっとして、それに加えて、自分がふがいなかったので、どうしたら強くなれるのかということをとにかく考えていました。
――次期主将と伺いましたが、これからどのようにして部を引っ張っていこうと考えていますか
強くない主将にはたぶん誰もついてこないので、とにかく自分が強くなる。それと、いまのチームは非常にいい選手が多くいます。代が変わって、経験者は少なくなるのですが、非常にいいものを持っている選手がたくさんいます。全員が一流(選手)に通用する選手になる。そのうち、誰が出てきても怖いなと思わせるチームにしたいなと思います。
――来季に向けての目標や意気込みをお願いします
田中、頑張ります!
齋藤龍之介(法1=埼玉・早大本庄)
――優勝おめでとうございます。試合を振り返っていかがでしょうか
きょう戦った同期たちは普段の練習でも一筋縄ではいかない相手だったので不安も多かったのですが、決勝戦まで粘り強く最後まで諦めないスタンスで戦えたことが優勝につながったと思います。
――初戦と決勝戦は早大の選手が相手でしたが、やりづらさはありましたか
普段から一緒に練習している分、その相手の強みやこういう一手が強いなどわかっているのでその部分への不安はありました。
――試合の中で特に意識していた点は何かありますか
本当は夏合宿の時に1年生でトーナメントをやるはずだったのですができなくなってしまって。その時にできなかった分もきょうの試合で出して、せっかくやるなら優勝まで行きたかったので、無事に優勝することができてとてもうれしいです。
――決勝戦は延長戦になりましたが体力的には問題はありませんでしたか
とってもつらかったです(笑)。決勝戦もラスト1分くらいはヘトヘトだったのですが、それこそ最後まで気を緩めないで勝ちにいくスタンスが自分の中に残っていたことで優勝できたのではないかと思います。
――つらい中でも一本を取り切れたことは今後にもつながってくるのではないでしょうか
そうですね。来週、昇段級試験がありまして、級が上がるためにはその試合で勝つことが大事になってくるので、きょう優勝できたことはそこに向けても自信になりました。
――ご自身のプレースタイルの強みはどのような点でしょうか
小学校の時に少しボクシングをかじっていたので、それで立ち技のパンチには少し自信があります。
――では逆にこれから強化していきたい点はどこでしょうか
その場その場の動きになりがちなので、もっと足を使ってフィールド全体を広く動き回れるようなステップの軽い選手になれたら立ち技に生かせるのではないかと思います。
――具体的に目標としている先輩はいますか
僕らの主将の石田さん(石田勝希主将、スポ4=大阪・初芝立命館)ですね。あのレベルまで達せられればいいと思います。すごくかっこいいので。人間的にも選手としても石田さんを見習えたらなと思います。
――来季に向けての目標と意気込みをお願いします
僕たち1年生は経験者が1人しかいないのですが、同期全員で気持ちを一つにして早大の勝利に向かって団結して強くなっていきたいです。