【女子ラクロス】「日々の原動力はチームメイトだった」(五十嵐主将)/4年生引退コメント集

女子ラクロス

 関東学生リーグ戦FINAL4で立大に敗れ、今季の挑戦を終えた『五十嵐組』。昨季の学生王者として連覇を目指して臨んだシーズンだったが、全国大会への出場は叶わなかった。この記事では、試合後に語った4年生のコメントをお届けする。

※10月19日に開催された関東学生リーグ戦の試合後インタビューです

MF五十嵐杏子主将(文4=神奈川・相模原)

――どのような思いで試合に臨みましたか

 勝てば全国、負ければ引退ということで、先のことは考えずこの一戦に全てをかける想いで臨みました。

――今日の試合を振り返っていかがですか

 立ち上がりから流れを掴むことができず、苦しい試合でした。目標とはほど遠い FINAL4がこのチームの最後の試合になってしまい、本当に悔しいです。

――1年間主将としてやってきていかがですか

 自分たちの代で結果を出すことができず、本当に悔しく思います。主将としてシーズンを過ごす中で、日々の原動力は間違いなくチームメイトだったのでみんなに感謝したいです。

――4年間を早大ラクロス部で過ごしてみて いかがですか

 簡単な言葉では表せないくらい、本当に濃い4年間でした。ここで得た出会いや経験は自分の財産だと思うので、この部の理念にある通り今後もそれらを原動力に頑張りたいです。

――同期はどういった存在でしたか

 家族とも友人とも違う特別な存在だと思います。一人一人がブレない想いを持っていて、本当に心強い存在でした。

――後輩に向けてメッセージをお願いします

 まずは、今シーズン色々な想いを抱えながらも34期についてきてくれてありがとうと伝えたいです。みんななら絶対に学生王者をとれると信じているので、支えてくださる方々への感謝を忘れず、みんならしく直向きに頑張ってほしいです。

AT水野文萌(創理4=埼玉・早大本庄)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 チームとしては緊張にのまれ序盤に勢いに乗れず、そのまま負けてしまいました。 個人としては、想定していましたがシャットされ全く思うようなプレーはできませんでした。結果がついてきていないから、綺麗事は何も言えません。早稲田らしく最後まで戦えましたが、この悔しさはこれからの早稲田に託します。

――五十嵐組での1年間を振り返っていかがですか

 苦しかった1年間。自分がエースとなって、幹部となって引っ張るチームで、はじめは重圧ばかりで、毎日泣いてました。並行して進む代表活動でも沢山挫折を味わい、ラクロスを楽しめない日々、成長を感じられない日々でした。でも、たくさんの人に相談して支えられてなんとか最後まで走り切れたのは良かったです。支えてくれた人に感謝の気持ちでいっぱいの1年間です。この1年で、変わることは大変だけど、みんなが何かを変えないと強くはなれないしチームにならない、歩みよる大切さと仲間の大切さを改めて感じました。

――ラクロス部での4年間はどのようなものでしたか

 ラクロス部での4年間は私の財産です。とにかく毎日がむしゃらに練習していた1年生。MFでスタメンで試合に出られた嬉しさと実際は何もできなかった2年生。U20の銅メダル、フル代表のアジア金メダル、早稲田で日本一という栄光ばかりの3年生。最後は負けっぱなしの4年生。当たる光が強くなればなるほど、濃い影となり苦しい経験も沢山しました。特に最後の1年は本当に辛くて本気でラクロスを辞めようとも悩みました。それでも最後までやり切れたのは、人に恵まれラクロスが好きだったからです。今の私は大学4年間で誰よりも練習してやり切れた、そう胸を張って言えます。全ての経験と出会いが私の財産です。

――早大ラクロス部に入って良かったことは何ですか

 正直苦しいことは沢山ありましたが、本当に入部して良かったです。女子ラクロス部で知らない自分に出会えたこと、見たことない景色を沢山見れたこと、この二つが入って良かったと感じることです。毎日狂ったようにラクロスに取りつかれ、夢中になれた日々は私の一生の財産であり、誇りに思える4年間です。

――後輩へのメッセージをお願いします

 これまでついてきてくれて本当にありがとう。沢山厳しい言葉をかけ、悔しい思いもさせてしまったけど、25チームでFINAL4まで戦えて、素晴らしい景色も見れて最後まで走り切れて良かったです。早稲田は素晴らしい人たちの集まりで最高の環境です。これからどんなことがあっても仲間の手を離さず全員ラクロスでまた日本一の景色を見せてください!これまで本当にありがとう。これからは誰よりも女子ラクロス部を応援します。

AT八澤百子(スポ4=東京女学館)

――どのような思いで試合に臨みましたか

 学生王者になるために負けられない試合ということで、立大に勝つことだけを考えて3週間練習に取り組みました。また、試合中どんな状況になっても決して諦めず、4年間の全てを出し切ったと言える試合にしようと思っていました。

――試合を振り返っていかがですか

 勝つことができず、五十嵐組のリーグ戦が終わってしまい、とても悔しいです。チャンスが何回もあったのにも関わらず、得点につなげることができなくて、ATとしての自分の役割を果たせなかったことを不甲斐なく感じています。

――ラクロス部での4年間はどのようなものでしたか

 たくさん壁にぶつかり、乗り越える度に少しずつ強くなれた気がして、毎日が成長の連続でした。そして何より、同じ目標に向かって共に努力する素敵な仲間に出会うことができました。楽しいことも辛いことも数えきれないくらい経験できたこの4年間は、他では決して得ることのできない人生の財産です。

――同期はどんな存在ですか

 全員がラクロスに対してとにかくストイックなので、いつも刺激を受けていました。ラクロスから逃げたくなるときも、頑張っている同期の姿を見て、負けていられないと前を向くことができました。自分が苦しいときには話を聞いてくれたり、試合の大事な場面でチームを救うプレーをしてくれたり、とても頼りになる存在です。

――後輩にメッセージをお願いします

 1年間一緒に戦ってくれてありがとう。一生懸命で、とても頼もしい後輩たちは私の原動力になっていました。日を追うごとにみんなとの絆が深まっていて、実はすごく嬉しかったです。五十嵐組最後の試合であるウィンター(新人戦ウィンターステージ)は必ず優勝して、有終の美を飾りましょう。そして、来年以降みんなが試合で活躍している姿を見るのを楽しみにしています。ずっと応援しています。

MF増田明香(法4=東京・国学院久我山)

――試合を振り返っていかがですか

 相手がすごく強いというよりは、自分たちが早稲田らしさを最後まで出せなかった、それが全てだと思います。

――この4年間を振り返っていかがですか

 大変なこともたくさんありましたが、仲間や環境に恵まれて、最高に楽しくて幸せな4年間でした!

――ご自身の4得点の活躍については

 1得点目以外うれしいという気持ちは全くなくて、入った瞬間から次どう攻めるかということだけ考えていました。途中7点差がついた時は、ただただみんながこの試合を諦めて下を向くのが怖かったので、なんとか点差を縮めたい一心でした。全得点自分の強みであるショットが生かされたプレーではあったのですが、みんなでもぎ取る1点が今年の攻撃スタイルだったので価値ある点数とは言い切れないです。

――五十嵐組での1年間を振り返っていかがですか

 もちろん1番に目指すものは学生王者だったんですけど、今終わったらどれだけ楽なんだろうって思う瞬間がたくさんありました。

――ラクロス部での一番の思い出は何ですか

 やっぱり日本一まで登り詰めた約半年間です。勝つか負けるかしかない厳しい世界で、色々なものを与えてもらったシーズンだったと思います。

――後輩へのメッセージをお願いします

 全くカラーの違う来シーズンになると思うので、スタンドで厳しく優しく見守りたいと思います。たくさん悩んで苦しんで、そして勝ってください。

DF前田来莉(商4=東京・城東)

――どのような思いで試合に臨みましたか

 4年間の集大成という気持ちで臨みました。チームとして勝利を求めることはもちろん、個人としても1プレー1プレーを大切に出し切ることを考えていました。

――試合を振り返っていかがですか

 流れを自分たちで作り出すことができなかったと感じています。敗北という形で終わってしまいましたが、今シーズン、チームで大切にしてきた自分がやるという気持ちが出せた瞬間も多かったと思います。

――ラクロス部での4年間はどのようなものでしたか

 入部当初は、何もわからず思い描くプレーができませんでした。でも部員同士で高め合って努力を続けることで、少しずつ自信がもてるようになったと思います。日々、自分を超え続ける4年間を過ごせたと思います。

――ラクロス部に入って良かったことは何ですか

 本気で同じ目標に向かえる仲間に出会えたことです。このチームにある、厳しく高め合える環境が自分を成長させてくれたと思います。

――後輩にメッセージをお願いします

 どんな時も自分の意志を貫いて、やるべきことをやり続けてほしいです。日々の積み重ねが必ず力になります。応援しています!

DF山田麻由(商4=東京・国立)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 悔しいけど、楽しかったです。ショットがかなり止められて自分たちの流れにできていなかったので、DFで粘らなければいけなかったのですが、粘れず失点してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。グラボが中々取りきれなくて、それが敗因かなと思います。ただ最後まで勝つために色々なことを考えてプレーしていて、目の前のことに全力で向き合えたので、FINAL4の舞台を思いっきり楽しむことができたと思います。2年連続のFINAL4、楽しかったです!

――五十嵐組での1年間を振り返っていかがですか

 昨シーズン学生王者を達成してからこのFINAL4までの10ヶ月間、ラクロスのことをたくさん考えて、チームが強くなるためにどうしたらいいか必死になっていたら本当に一瞬でした。気づいたら早慶戦で、開幕戦で、FINAL4で、もう引退であっという間でした。

――ラクロス部での一番の思い出はなんですか

 ありきたりな回答ですが、学生王者を達成したことです。ずっと目指してきた場所に辿り着けたことは本当にうれしかったし、大好きな先輩方と一緒に目標を達成できたことが一番嬉しかったです。あの高揚感やフィールドからみた景色は一生忘れたくない、忘れられない思い出です。

――同期はどんな存在ですか

 高め合える存在です。下級生の頃からオフの日もみんなでたくさん自主練をして良い意味でライバルでした。みんなが練習しているから自分も練習しよう、うまくなろうと必死になることができましたし、お互いを高め合える存在だったと思います。特に2年生から一緒に試合に出て、3、4年生と2年間同じ戦術幹部を担ったノア(AT水野)には感謝の気持ちでいっぱいです。ノアがいたから自分はここまで来れたと思います。

――後輩へのメッセージをお願いします

 まずはありがとうと伝えたいです。今シーズン下級生の力がなければFINAL4まで来れなかったと思うので、みんなのおかげでここまで来れたよ、ありがとうと伝えたいです。特にDF陣は下級生の力が必要不可欠でした。たくさんプレッシャーをかけてしまったと思います。ごめんねとありがとうですね。来シーズン以降は気負いすぎず、一瞬一瞬を楽しんでプレーして欲しいです。ずっとずっと応援しています。

(取材・編集 辻岡真波)