最終Qで悔しい逆転負け 6年越しの悲願叶わず

女子ラクロス

早慶定期戦

5月18日 神奈川・慶応大学日吉陸上競技場

Team 1Q 2Q 3Q 4Q 合計
早稲田大学
慶応義塾大学

得点者

1Q

野田千裕、八澤百子

2Q

増田明香

3Q

久保木麻由2、増田明香

4Q

なし

 5月18日、慶應義塾大学日吉陸上競技場にて早慶定期戦(早慶戦)が行われた。毎年大きな盛り上がりを見せる早慶戦。早大女子部は6年ぶりの栄冠を手に入れるべく、伝統の一戦に臨んだ。試合開始直後に先制点を許すと、一進一退の緊迫した展開で試合が進む。2点ビハインドで迎えた第3クオーター(Q)。開始から早大が積極的な攻撃を見せ、MF増田明香(法4=東京・国学院久我山)のショットで1点差に詰め寄る。その後AT久保木麻由(スポ3=福島・安積)が連続2得点を挙げ、逆転を果たした。しかし運命の最終第4Qは、慶大の猛攻に遭い3失点。最後までショットを放ったが、相手ゴーリーの好セーブに阻まれ、惜しくも敗戦した。

試合前に円陣を組む選手たち

 多くの観客が訪れ、会場が両校への大きな声援に包まれる中、試合は始まった。開始直後に自陣への侵入を許すと、先制点を献上。その後も慶大によるゴール前での攻撃が続くが、G星井萌子(スポ3=東京・駒場)の好セーブにより早大に攻撃権が移った。すると7分、MF野田千裕(政経2=埼玉・早大本庄)が1on1を仕掛けると、相手DFかわしながらショットを放つ。早慶戦デビューを果たした期待の2年生がチームに大きな1点をもたらした。その後ドローを制した慶大に追加点を与えるが、11分にAT八澤百子(スポ4=東京女学館)がゴール裏から自ら切り込み、放ったショットで同点に。しかし終了間際には、グランドボールからの技ありショットを決められ、2-3で第1Qを終えた。

 続く第2Qは、慶大に点差を離される展開に。3分に1on1を抜かれ、高い弾道のショットで得点を許す。11分に左サイドのMF神谷彩乃(文構3=神奈川・桐蔭学園)からパスを受けたMF増田がそのままショットを決めるも、またもQ終了間際に追加点を与え、3-5の2点差で前半を終えた。

この日2得点のAT久保木

 ハーフタイム明けの第3Qは、早大が積極的な攻撃を見せる。MF神谷が開始のドローを制すると、MF増田がバウンドショットでゴール。9分には、AT久保木が倒れ込みながらもショットを決め、5-5の同点に追いついた。その後も早大が攻撃権を持つ時間が続く。12分にゴール裏のAT水野文萌(創理4=埼玉・早大本庄)からのパスを受けたAT久保木がそのまま振り抜き、勝ち越し点を挙げた。

 1点リードで迎えた最終第4Q。開始のドローに敗れると慶大にフリーシュートを与えて得点を許し、試合は振り出しに。その後、自陣でグランドボールとなるが、取りきることができず。慶大に得点を許し、再びリードを与えることとなった。負けていられない早大も積極的に攻撃の機会を作るが、相手ゴーリーの好セーブに阻まれる。14分、慶大の放ったショットははダメ押し点となり、6-8で幕切れとなった。

試合後、観客に挨拶をする五十嵐組

 互いに意地を見せ、最終Qまで勝敗の分からない熱戦となった今大会。早大は来たる7月5日に中大との関東学生リーグ戦(リーグ戦)の開幕戦が予定されている。悔しさの残る試合となったものの、MF五十嵐主将が語るように早慶戦はあくまで通過点。この経験を糧に、「学生王者・連覇」日本一の頂へ突き進む。

(記事 辻岡真波 写真 髙岡紗也、植村皓大、田島凛星、田中瑠花)

試合後インタビュー

MF五十嵐杏子主将(文4=神奈川・相模原)

――今日の結果を振り返っていかがですか

 やっぱり大事なところの1本、ショットだったり、ドローだったり限らずなんですけど、そこの強さ、慶応の強さというのをすごく感じた試合だったなと思います。

――この早慶戦に向けてどのような練習をされましたか

 スカウティングを徹底して、相手の攻め方、守り方やクリア、ライドも全局面、慶応の攻め方を模倣して練習をしました。全てのところで徹底してきました。

――チームとして最終Qはどのような意識で臨みましたか

 最後はビハインドだったのですが、本当に自分たちを信じて、もう絶対勝てるという風な雰囲気で最終Qに入れたのはすごく良かったなと思います。でもやっぱり最後、慶応の強さを感じました。

――リーグ戦に向けて一言お願いします

 早慶戦も大きな試合というか、通過点ではあったと思いますが、あくまでも私たちの目標は学生王者・連覇というところなので、この負けをしっかりと次につなげられるように反省して、次は(リーグ戦の)開幕戦が決まっているので、そこに向けてまた準備したいと思います。

MF増田明香(法4=東京・国学院久我山)

――試合を終えた今の感想をお願いします

 チーム全体としてこの早慶戦に向けて詰められることを全て詰めてきたつもりでしたが、1回逆転されてからその後も流れを持っていかれてしまいました。自分たちの弱さを最後まで覆せなかったこと、第4Qに流れをつかめなかったことが足りなかったと思います。

――ご自身の得点シーンを振り返っていかがですか

 神谷からのパスを受けてからのショットは自分が一番得意とするかたちだったので、本当に納得のいくショットだったと思います。

――第3Qは逆転に成功し、流れの良い時間帯だったと思いますがその場面を振り返っていかがですか

 第3Qで逆転しようというよりは、一人一人が目の前の相手と勝負していった結果が得点に繋がったと思います。アタック、ディフェンス関係なく、全員が目の前の勝負に勝てたことで逆転できたと思います。

――逆転を許した第4Qの心境はいかがでしたか

 最初は1点リードの中で絶対に自分が点を決めると思っていたのですが、攻め急いでしまいそれが裏目に出たと思います。それでも4年生の水野や山田は自分が引っ張っていかないといけないという強い思いで臨めたと思います。

――リーグ戦に向けての一言をお願いします

 学生最後のリーグ戦ということで、結果が全てです。約1カ月間ありますが、妥協せずに自分が引っ張る気持ちで、引っ張りながらもチーム感を持って、全学年で頑張っていきたいと思います。