ついにつかんだ優勝 最後の新人戦で有終の美を飾る

男子ラクロス

 2年生にとって、最後の学年試合であるあすなろカップ。ウィンターステージでの敗戦を経て「全員の『勝ちたい』という気持ちが強くなった」とMF永井俊輔(法2=東京・早実)が語るように、学年の結束力を高めて満を持して臨んだ今大会。予選を2連勝で突破した早大は、準々決勝での接戦を制すると、準決勝でも中大を撃破。決勝戦では日体大に先制を許すも逆転に成功し、3-1で勝利を収める。念願のあすなろカップ優勝をつかみ取り、会場に紺碧の空を響かせた。

 予選では動きに固さも見られた早大。切り替えて臨んだ準々決勝の相手は、ウィンターステージ優勝校の一橋大、同準優勝校の立大を差し置いて予選を突破した東洋大・武蔵大合同チーム。勢いに乗る相手に対し、先にゴールを奪ったのは早大だった。前半終了間際に永井が相手ディフェンスを振り切って放ったショットが成功。後半は序盤に相手の鋭いショットでひやりとする場面も見られたが、前半の1点を守り切った。準決勝ではMF鈴木雄大(社2=東京・国立)が開始のフェイスオフを制し早大オフェンスへ持ち込むと、MF中小路渉(社2=埼玉・川越)のショットがさく裂し、早々に先制する。その後も2点を追加し、3-0で前半を終えた。後半は相手のフリーシュートで1点を失うが、AT青木俊汰(法2=東京・早大学院)が追加点を奪う。終盤にも相手のフリーシュートでピンチを迎えるが、G勝本勇人(社2=東京・早大学院)のセーブでゴールを割らせず、4-1で勝利し決勝へと駒を進めた。

今大会3得点を決める活躍を見せた永井

 迎えた決勝戦。日体大オフェンスで試合が始まると、相手のファーストショットが決まり、今大会初めてリードを許す展開となる。しかし、得点後のフェイスオフを制した早大は、青木俊からパスを受けた中小路のショットですぐさま同点に追い付く。その後はどちらも譲らず、一進一退の攻防戦となり、1-1で前半を折り返した。後半、日体大・早大がそれぞれ決定機を迎えるが、スコアは変わらず。試合が動いたのは4分。青木俊の渾身(こんしん)の一撃がゴールに突き刺さり、逆転に成功する。6分にはフリーシュートを中小路がしっかり決め切り、試合を決定付けた。早大は3-1で日体大を下し、最後の新人戦で悲願の初優勝を果たした。

キャプテンとしてチームをけん引し続けた青木俊

 近年、早大ラクロス部はどの学年も3度の新人戦のいずれかで優勝を経験しており、特に現3年生は新人戦3冠を達成していた。「結果が出てうれしいというよりもほっとしている」(青木俊)という言葉からも分かるように、サマーステージ・ウィンターステージ共に優勝に届かなかった2年生には、今大会で優勝できなければ早大の伝統を途切れさせてしまうという焦りや重圧、プレッシャーが重くのしかかっていた。「この優勝のためにラクロスをやってきた」と中小路が語るように、このあすなろカップに懸ける思いは並々ならぬものだったはずだ。また前の2つの新人戦とは異なり、今回は学生コーチの支えなしに、学年だけでチームを組み立てていかなければならなかった。その中で時にはぶつかり合い、時には励まし合い、一回りも二回りも成長を遂げたエンジの戦士たちは、『新人戦優勝』という目標を夢のままで終わらせずに見事実現させて見せた。今後は、学年の壁を越えて早大全体で『日本一』を目指しに行く。再び歓喜の瞬間を味わうために。新鋭たちの新たな戦いが、ここから始まる。

(記事 小川由梨香、写真 高橋弘樹、岡田静穂 )

新人戦初制覇を果たし笑顔で同大会を終えた選手たち

☆中小路が最優秀選手賞を受賞

MVPに輝いた中小路

 MVPに輝いたのは大会を通じて攻撃陣を引っ張り続けた中小路だ。受賞に関して「努力が報われた」と話す。すでにAチームの試合にも出場している中小路。夏から始まる関東学生リーグ戦(リーグ戦)での活躍にも注目だ。

結果

▽予選Bブロック

1試合目

○2-0 学習院大・東京理科大合同チーム(得点者:永井、大村)

2試合目

〇2-0 明治学院大・神奈川大合同チーム(得点者:青木俊、小野)

▽準々決勝

○1-0 東洋大・武蔵大合同チーム(得点者:永井)

▽準決勝

○4-1 中大(得点者:中小路、永井、岡田、青木俊)

▽決勝

○3-1 日体大(得点者:中小路2、青木俊)

関連記事

まさかの4位 ウィンターステージ5連覇を逃す/新人戦ウィンターステージ(12/20)

猛撃実らず、準優勝。大会3連覇を逃す/新人戦サマーステージ(9/10)

コメント



予選(5月3日)

AT青木俊汰学年キャプテン(法2=東京・早大学院)

――予選2試合を終えて、今どのような気持ちでいらっしゃいますか

予選2試合、最初の入りが難しいので、そんな中、内容がどうであれ結果がついてきたので勝てて良かったなという印象です。

――1試合目は振り返っていかがですか

前半は皆があまり積極的に攻めることができなくて。パスが多くなり自分たちでミスをしてしまったのでハーフタイムのときに「個の力で勝てるようにもっとわがままでいいからゴールに一人一人が向かおう」と話しました。後半は相手に恐れずにチームで積極的に行くことができた印象です。

――2試合目の方はいかがですか

2試合は1試合目があった分スムーズに試合に入れたと思います。それでもやはりオフェンスに関してはミスが多くて自分たちの強みをまだ出せなかったと思うので、しっかり反省して、決勝トーナメントでは最初の入りからしっかりやっていけるようにしたいです。

――最後に明日の決勝トーナメントに向けての意気込みをお願いします

目標は優勝なので、きょうはきょうで、明日また3試合あるので、しっかり調整してたくさんの人に恩返しできるように皆で強い気持ちを持ってやっていきます。



決勝トーナメント(5月4日)

AT青木俊汰学年キャプテン(法2=東京・早大学院)

――優勝おめでとうございます。今の率直な気持ちを聞かせてください

サマー(ステージ)とウィンター(ステージ)で負けて以降どうやったら勝てるんだろうと日々ずっと考えてきて、正解はないなと思いながらもずっと迷い続けてきょうを迎えて、結果が出てうれしいというよりもほっとしているというか。今までやってきたことは正しかったんだなという、ほっとしている気持ちが強いです。

――きのうの予選が終わってから、チームで何か話し合ったことはありましたか

きのうは1試合目の入りとかがあまり良くなくて。その原因は消極的になっていたことや、誰かがやってくれるんじゃないかという人任せなところがあったからでした。もっと個の力で強くゴールに向かわなければ点数は取れないし、苦しい戦いになることがきのう分かったので、「今までいろいろな連携とかをやってきたけれども、最後は個の力だから、行けると思ったらどんどん行こう」という積極性をしっかりみんなで呼び掛けてやれたことで、きょうたくさんゴールが生まれたので良かったなと思います。

――きのう出た課題や反省を克服できたからこその優勝という部分もあるのでしょうか

そうですね。きのう試合が終わった後に、みんなの協力もあって「あしたはこうしよう」という明確な目標を立てるミーティングを設けて、そこでしっかりみんなの意見をぶつけあったので、そのミーティングを通して大会の中での修正がしっかりできたのかなと思います。

――準決勝から決勝戦までの間はどのように過ごされましたか

サマー(ステージ)の時は準決勝から決勝の間であまり時間がなくて。あと1つだから勝てるだろうみたいな、決勝戦という雰囲気だけで、実際にはそこで何をするかの明確な目標があまりないまま試合に入って負けたという感じだったので、今回はしっかり決勝戦の前にみんなで話し合いました。「この学年でやる最後の試合だから」というだけでは絶対に勝てないなと思って、決勝戦ではしっかり冷静になって、「今までこういうことをやってきたからこういうことをやろう」という明確な目標をしっかり立ててみんなで決勝に落ち着いては入れたことがいい結果につながったと思います。

――サマーステージとウィンターステージで優勝できず、ゲームキャプテンとして苦悩がたくさんあったと思いますが、最後の新人戦である今大会でようやく優勝できたことの意味はやはり大きいですよね

そうですね。先輩たちが本当に強くて、サマーもウィンターもあすなろ(カップ)も勝って当たり前みたいなことを言われてきた中で、サマーとウィンターでは結果が出ませんでした。あすなろも同じ調子のまま行くようでは今後2、3年間のラクロス部としての行動に支障が出るかなと思って。やっぱりもう一度切り替えて誰かが頑張らなければいけないし、多分それはキャプテンの自分だし、悪い流れではあるけれども、しっかり立て直して自分たちで考えてやれば結果は出ると思っていました。サマー・ウィンターは学生コーチの方がいらっしゃったんですけど、あすなろは結構自分主体でやってきて、その中でもこれは本当に正しいのかなっていう葛藤を日々ずっと送ってきたんですけど、今回結果が出たから正しかったのかなと今は思っています。

――決勝戦では青木選手の得点で試合を決定付けました

ATなので点を取ることが仕事であるんですけど、予選もきょうもあまり点が取れていなくて、自分のプレーはあまり納得のいくものができていない中で、周りの人たちにもすごく言われたんですけど、そういう時に考え過ぎてしまうのも良くないなと思って。やっぱりあすなろ前に相当練習したので開き直ってやるしかないな、たくさん練習をやってきたから気楽に行こうと自分の中でしっかり言い聞かせながらやれたので、狙ったとかはあまり考えていなかったんですけど、最後はがむしゃらに振って点が入ったような感じなので、練習でやってきたことを信じてやれたから最後は点が取れたかなと思いました。自分自身としてはあまり納得はいっていなかったですけど、最後に結果が出たのは良かったかなと思います。

――3度の新人戦を通してどのようなことを得られたと感じていらっしゃいますか

あすなろに向かうにあたっては自分たちの学年だけでやるしかなかったので、自分たちでしっかり考えて練習とか試合を組んだり、作戦を練ったりだとかをやって、こうやって結果が出たということは4年生になって自分たちのチームになった時の土台になるのかなと思います。これからたくさん問題は起きると思いますけど、その基礎として、あすなろに向かっていくうえで自分たちで考えてやって結果が出たということは4年生になった時につながっていくと思います。

MF中小路渉(社2=埼玉・川越)

――本日の試合前の意気込みをお願いします

今まですごい厳しい練習をやってきて、大学生活を本当にラクロスに捧げていたので、その懸けてきた分すごい緊張もしてたんですけど、それを自信に変えて頑張ろうという気持ちで臨みました。

――優勝した今のお気持ちをお聞かせください

本当に最高の仲間に恵まれて、また学生コーチの方にラクロスを一から教えていただいたので、その方たちに感謝の気持ちを優勝というかたちで表して恩返ししたくて。結果的に仲間とコーチの方たちに恩返しできたかなと思います。

――MVPを見事獲得されましたが、どう感じておられますか

うれしい、素直にうれしいですね。ラクロスを始めてからクロスを持たなかった日は一日もなかったので、その努力が報われたのかなって思います。ここまで自分を支えてくれた仲間と指導者の方たちに感謝の気持ちでいっぱいです。

――準決勝、決勝戦と早大の一点目を決めておられましたが、中小路選手の得点がチームに流れを呼び込んだのでしょうね

中小路が一点目を決めるとチームが盛り上がるって周囲の方たちに言ってもらっていたので絶対に取ってやろうと意気込んで、実際に決めることができてよかったです。

――中小路選手の最も印象に残っている試合は

やはり決勝戦ですかね。決勝という独特の雰囲気の中で自分のやりたいことができて、力を発揮できたところがウィンター(ステージ)の敗戦から一番大きく成長できた点だと思うからです。

――この試合全体を通じて、ゴール成功率、パス回し、グラボ(グラウンドボール)が取れていたかどうかなど自分のプレーを振り返っていかがですか

準々決勝まで自分の中でちょっと硬さが残っていて思い通りに運ばないとこもあったんですけど、準決勝から自分の中で迷いが消えていいプレーができました。

――最後の新人戦で優勝できましたね

この優勝の瞬間のためにラクロスをやってきたので、ラクロスに打ち込んで、やってきて本当に良かったです。

――次の試合への目標をお願いします

早慶戦(早慶定期戦)に出れるかどうかも分からないんですけど、出れることになったら、またきょうみたいに興奮できるように、絶対に勝ちたいと思います。

MF鈴木雄大(社2=東京・国立)

――優勝おめでとうございます。今の率直な気持ちを聞かせていただけますか

うれし過ぎて言葉が出ないというか。夏(サマーステージ)・冬(ウィンターステージ)も優勝しようとやってきて、でもうまくいかずにすごく悔しい思いをしてきて。それで弱い世代と言われ続けて、あすなろこそは勝たなければいけないという思いがすごく強かったので、キャプテンとかを中心に学年の練習を午前も午後もやってきて体力的にもつらかったんですけど、やってきて良かったなと思います。

――試合前に緊張はされていましたか

アップの時は緊張したんですけど、グラウンドに入ってしまえばチーム全員が「やってやるぞ」っていう雰囲気だったので、楽しかったです。

――鈴木選手は試合の1本目のフェイスオフを任されていましたが、その時に心掛けていたことは

新人戦以外は20分×4Qと試合時間が長いのに比べてあすなろは前後半10分と一瞬なので、最初にフェイスオフが取れるか取れないかで試合の流れが変わってくるとすごく思っていたので、絶対に取ってやろうという気持ちでいました。

――今大会のご自身のプレーを振り返っていかがですか

点数を取っている人を振り返ってみると、ATだったりファーストセットのMF3人とかが多かったので、自分を含めたセカンドセットがあまり点に絡めなかったのはファーストセットの人との努力の差が出てしまったのかなと思って。MFとしてはもっと自主練習を増やして、うまくなりたいという気持ちでいます。フェイスオフは、今まで練習試合とかを結構やってきて、大体どの選手がどんなフェイスオフをしてくるかが分かっていたので、もう1人のFOの鈴木彩大(MF、法2=東京・早大学院)や両ウィングのMFともそれぞれの対処法を事前に話し合っていたので、自分が勝てなかった時もウィングが取ってくれて、そこはすごく助かりました。

――新人戦が終わり、今後は本格的にAチームやBチームで日本一を目指してしのぎを削っていくことになると思います。最後に今後の目標を聞かせていただけますか

僕たちの学年は例年と比べて上のチームに食い込んでいる人が少ないと思っていて、1年生も入ってきたので、自分たちの学年がもっと頑張ってやらなければいけないという自覚を持って、2年生が少しでもRed Bats全体の力になれたらと思っています。あと、フェイスオフも先輩たちがいろいろ教えてくださるおかげでつかめてきているところもあって上達してきているので、もっと上に通用するように研究していきたいと思います。

MF永井俊輔(法2=東京・早実)

――優勝おめでとうございます。今のお気持ちは

ありがとうございます。本当にウィンター(ステージ)で負けてすごい悔しくて、ウィンターからの1か月以上あったオフ期間もウィンターの映像を見て、どこがダメだったのか、どうやったら本番に強い選手になれるかをずっと考えてやってきて、ついにその成果が出て、あすなろ(カップ)で優勝できたので本当にうれしいです。

――まず、準々決勝の自身のゴールについてどうですか

みんなに繋いでもらって、フリーでもらった時に思いっきり仕掛けようと決めていました。その思い切りが生んだゴールだと思います。

――決勝前のご自身の気持ちは

決勝は、サマー(ステージ)の時に決勝で負けていたというのもあって固くなってた部分があったのですが、1点ビハインドになっても自分達のラクロスができれば大丈夫だと思っていたので、落ち着いてできました。そんなに緊張しなかったです。

――ついにつかんだ優勝です。喜びも格段に違うと思います

本当に嬉しいですね。僕達はずっと「無冠の世代」と呼ばれていて、先輩達がずっと優勝してきたなかで、そのプレッシャーから開放されてほっとした気持ちが強いです。

――ウィンター(ステージ)からどこが大きく成長したと思いますか

全員の「勝ちたい」という気持ちが強くなったと思いますし、チームが『優勝』に向かって1つなった気がします。練習量では他大に負けていないと思っていたので、そこで生まれた団結力が強くなったと思います。

――これからのラクロス部の中心選手として引っ張っていくことが期待されると思います。今後に向けて意気込みをお願いします

今はBチームの立場でなかなかAチームに上がることは厳しいですが、このまま成長していけば必ずAに上がれると思うので、自分のスキルアップとAに入ることを目標に頑張っていきたいと思います。

DF中島大介(社2=東京・早実)

――優勝した今の率直な気持ちを聞かせていただけますか

サマー(サマーステージ)、ウィンター(ウィンターステージ)と悔しいところで負けてしまい指導者である学生コーチのお二人を胴上げできなかったので、これを機に感謝の気持ちを表すことができて良かったです。

――サマー、ウィンターと悔しい思いをされて臨んだ大会だったと思うのですが、そのことに関してはいかがですか

意気込みとしては絶対勝ちたいという気持ちが強くてそのためにも二部練をしたり、オフを削り、きつい中やってきて、とにかくがむしゃらに優勝だけを目指してやってきました。また、あすなろ(カップ)はあまり強くないと言われていたのですが、自分たちの代でその流れを途切れさせることができて良かったです。

――この大会に向けてチームで一番強化してきたことは何ですか

個々の技術はAチーム、Bチームで磨くことができるのですが、戦術的な面ではコミュニケーションの取り方だったり、連携のところを重視してやってきました。

――自分がDFというポジョンとして強化してきたことはありますか

自分はマークの見方が甘く、もっとクロスを使ってカバーしたほうがいいと先輩に指導を受けたので、そういったところをこのチームで強化できてきたと思っています。

――決勝を振り返ってみていかがですか

1失点も自分のミスで先制されたのでそういう面では中小路(渉、社2=埼玉・川越)が決めてくれて良かったです。その後も仲間が一致団結して2点取ってくれて本当に嬉しいです。

――今後の目標についてお願いします

チームの目標としては次に控える早慶戦(早慶定期戦)を勝ち切ることです。またこの後はリーグ戦、ファイナル4が続いていくので、良い雰囲気でやっていきたいです。また下から底上げしていくことでチームは強くなっていくと思うので脅威になっていけるようにしたいです。個人としてはAチームからBチームに落とされてしまったので、早慶戦前、早慶戦後でアピールし、日々努力してAチームに戻れるようにしていきたいです。

DF青木秀斗(人2=東京・城北)

――優勝した今の率直な気持ちを聞かせていただけますか

本当に最高でサマー(サマーステージ)もウィンター(ウィンターステージ)も落としていて、周りからも後がないと思われている状況で。優勝という結果に終われたことは本当にうれしく思います。

――サマー、ウィンターとあまり結果が出ないなかでのあすなろカップ。やはり懸ける思いは強かったですか

そうですね、あすなろはコーチに全然頼れなくて。青木俊学年キャプテンを中心に自分たちで回していかなくてはならない中で二部練なども多くこなして、結構きつかったんですけど、結果が出て良かったです。

――あすなろに向けて特にチームで強化してきたことは何ですか

そうですね、サマー、ウィンター以上にチームの中で話すようになりましたね。特に自分たちDFはしょっちゅうけんかするぐらい自分の思いを伝え合って解決するまで何度も連絡を取ったり、練習以外にも協調性を図れて良かったです。

――チームの中で自分の役割というのはどのようなものだと考えていますか

試合にはそこまで出ることができなかったのですが、フリーシュートのときにDFで出させてもらっていて。自分が身体を張れば守り切れるということで、そういうワンポイントでも使ってくれるということは、出ることができていない選手も多い中で自分ができることを考えてやってきました。

――逆転勝利を収めた決勝を振り返っていかがですか

相手を(勢いに)乗らせてはいけないと話していたなかで先制点を入れられてしまい、自分はボックスに入っていて副キャプテンということでチームを鼓舞しないといけないと思っていたのですが、自分がやるまでもなく、仲間が盛り上がってくれていて。信じた結果、前半で引き分けまで持って行ってくれたので、不安とかはなく勝てるなと思っていました。

――最後に今後の目標について聞かせていただけますか

個人としては上のチームに絡んでいけるような活躍をしていきたいです。チームとしては先輩たちもそうですが、早慶戦(早慶定期戦)が近いのでそこに向けてAチームだけでなく、チーム全体として練習に取り組んでいきたいです。