TEAM | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 計 | |||||
早大 | 1 | 1 | 5 | 3 | 10 | |||||
東京理科大 | 1 | 0 | 2 | 1 | 4 | |||||
▽得点者 柳田4、忠平2、大場、岸本、須賀、伊藤大 |
---|
関東学生リーグ戦(リーグ戦)も第3戦を迎え、早大は東京理科大と対戦した。内容にもこだわり圧倒したいところだったが、序盤から相手にボールを保持され、思わぬ苦戦を強いられる。それでも第3クオーター(Q)に3連続得点を奪うと終盤にかけて追加点を挙げた早大が10-4で勝利。開幕からの連勝を3に伸ばした。
自身のゴールでチームに流れを呼び込んだAT須賀
試合開始直後、MF倉田將史(スポ4=愛知・明和)がフェイスオフをとるとそのまま速攻でシュートまで持ち込む。これは惜しくも枠を外したが勝利したこれまでの2戦同様に積極的に仕掛け、得点を狙う。しかしこの日はなかなか思うようにはいかなかった。MF大場卓次(スポ4=東京・国分寺)のショットで先制したものの、徐々に相手のポゼッション時間が長くなっていく。同点に追いつかれて迎えた第2Qはパスミスやボールダウンなども目立ち始め苦しい時間帯に。AT岸本僚介(政経3=東京・早実)が加点しなんとかリードを奪うが、その後は好機をつくれず2-1でハームタイムを迎える。
早大はファウルで相手にエキストラのチャンスを与えるなど第3Qの入りも流れは悪く、すぐさま失点。またも同点とされる。しかし第3Q中盤、ついに均衡が破れる。AT須賀航平(先理4=宮城・仙台二)が上から叩きつけてまずリードを奪うと、AT柳田諒(社4=東京・早実)、MF忠平裕司(スポ4=埼玉・松山)もたたみかけおよそ2分の間に3連続得点。マンダウンの間に1点を返されるもゴール前の混戦をMF伊藤大貴(教3=東京・早実)が押し込むなどし7-3。ようやく攻撃のリズムをつかんだ。最終第4Qに入ると多彩な攻撃が冴え、さらに相手を突き放す。柳田のこの日4得点目となるゴールでとどめをさして、最終スコア10-4。開幕3連勝でファイナル4進出へ大きく近づいた。
ゴール後ハイタッチをするAT柳田とMF忠平
圧勝を目指していただけに内容としては「ふがいない試合をしてしまった」(柳田)との声が上がった。だが、明大戦で7失点したディフェンスもこの試合では苦しい時間を耐えしのぎ、目標としていた『4失点以内』をしっかりと達成。「毎試合課題が見つかるが、一つ一つを克服して成長できている」(DF藤岡憲二、政経4=東京・早大学院)と手応えもある。今後も攻守にわたりさらに磨きをかけ、ただ前進するのみだ。
(記事 荒巻美奈、写真 久保田有紀)
関連記事
開幕2連勝も課題残す/第26回関東学生リーグ戦(09/01)
リーグ開幕戦、因縁の早慶対決を制す/第26回関東学生リーグ戦(08/16)
コメント
DF左官佑樹主将(スポ4=千葉・市川)
――きょうの試合を振り返って
もう少し楽なゲームをしたかったですが、ポゼッションをしてくる相手に対して明大戦も含めてまだまだ早めにオフェンスにつなぐことができませんでした。それがこのロースコアになった原因かなと思います。
――この試合においてチームで掲げていた目標は
ディフェンスは4失点以内、得失点差でも慶大と12点以上あけること、あとは全員が出場して圧勝することが目標でしたが、スコアとしてはいまいちでしたね。
――序盤は相手のポゼッション時間が長く、苦しい時間も続きました
ラクロスは個人ひとりで(ボールを)奪うのは難しいのでどんどんスライドをとばして奪おうとしましたが、どうしてもスライドもとびきれないシーンもありましたし、MFとの連携もいまいち取れずスライドをどんどんとばすことができなかったので相手にポゼッションされてしまったのかなと思います。
――その「奪う手段」や「クリアの精度」については明大戦のときから課題として挙げていらっしゃいましたが、前回からの改善点は見られましたか
明大戦はけっこうMFがキープしてきたのですが、今回はATがキープしてきました。明大戦を受けてMFがキープしたらこういう風にしようというのは考えていましたが、ATがキープしてくる相手に対してまだまだ戦術的な部分で幹部の甘さもあったのかなと感じています。4失点以内に抑えられたことより、課題が出たことが良かったです。そこをまた詰めていきたいです。
――きょうの勝利で開幕3連勝とし、ファイナル4にも大きく近づきましたね
実質、(初戦の)慶大戦に勝った時点でファイナル4には近づいていて、一戦一戦浮かれることなくやっていますが、格下相手に圧勝できないということが現状なのでファイナル4を2ヶ月後に控えたなかで不安な部分はありますね。
――次の対戦相手である成蹊大もきょうの相手と同じくらいの実力のチームとなりますが、ここに向けてはどのような調整をしていきますか
まだ時間がありますし、成蹊大も東京理科大と同等に圧勝しなければいけない相手なのでしっかりスカウティングしてオフェンス、デフェンスともに弱点やキーマンを調べてその対策に時間を充てていきたいです。
――次戦への意気込みを
きょうの試合と変わらず全員出場して、15点差くらいつけられるようにしたいです。相手はワセダに対してポゼッションしないとどんどん点数が入ってしまうと考えていると思います。なので、デフェンスはスカウティングをして相手のオフェンスがポゼッションしてくるなかでどう奪っていくかということを考えながらやっていきたいです。
AT須賀航平(先理4=宮城・仙台二)
――試合を振り返っていかかでしたか
序盤あまり点が取れなかったんですけど、最後はちゃんと修正して2桁得点取れたので良かったと思います。
――外から見ててどこに点を奪えなかった要因があると思いますか
はっきりとは分からないですけど、けっこうディフェンスの時間が長いなかで、すぐにシュートをうってボールを失うというのが多かったので、もう少しオフェンスに時間をかけてよかったのかと、コーチが言ってました。
――相手ディフェンスの印象はいかがでしたか
あれはゾーンディフェンスといって、マンツーマンディフェンスではなくて、ゴール前を固めてくるディフェンスなんですけど、今後のリーグ戦やトーナメントの中でも、そうやってディフェンスをしてくるチームはあると思うので、東京理科大のディフェンスもいい勉強になったと思います。
――序盤はグラウンドボールが取れなかったと思いますがそこはどのように思いますか
そうですね。でもそこはこだわって、ワセダの強みとしてやっていこうというのがあるので、次からの試合では8割ぐらい取るつもりでやっていきたいと思います。
――ご自身の得点が契機となってチームに流れが来ましたね
あれは本当にたまたまなんですけど、試合前に荒波(大、スポ4=静岡・藤枝東)と点を取ろうっていう話をしていて、最後に彼も空いているのも見えたんですけど、自分で打ちました。外してたら彼に怒られるかもしれないので。
――連勝を続けていますが、ご自身やチームの調子はいかがですか
チームの調子はいいんじゃないかと思います。練習試合でもいい形で勝ったりできているので、このままどんどんステップアップして、リーグ戦でもまだ強い相手がいるのでそこを確実に倒していきたいです。それでまずはファイナル4に進出できればいいなと思います。
DF藤岡憲二(政経4=東京・早大学院)
――きょうの試合を振り返って
きょうの相手は格下だったのですが、ディフェンスの試合の入りがあんまり良くなかったです。それでも、後半修正出来た部分が良かったかなと思います。勝って良かったです。
――第3Qまでは点差が離れない試合となりましたが、気持ちの面では
いつかオフェンスが点を取ってくれると思っていたので、我慢する時間だなと。相手のオフェンスがポゼッションする時間が長かったのでそこをどう奪おうか、ゴール裏でATがポゼッションしてくるのでそれに対してスライドを飛ばしてこっちのボールにしていこうと考えました。
――ディフェンスで意識していたことは
前半の第1Qの入りが相手に合わせて広くなってしまったので、DFとしてはコンパクトに、ボールが下にあるなら下に下にMFをさ下げて、それは飛ばしやすくしてやろうかという話をしていました。後半、それができた部分は良かったと思います。
――これで開幕3連勝ですが、これまでのリーグ戦を振り返って
やはり勝つことが大事だと思います。毎試合毎試合課題が見つかるのですが、課題1つ1つを克服して成長出来ているのではないかと思います。
――きょうの試合をふまえ、次はどのように戦っていきますか
ことしは奪うディフェンスをしていこうと話しているので、ポゼッションをしてくる相手に対してどう奪っていくか。今後もっとつめていかなければならないと思います。
――次戦への意気込みをお願いします
リーグ戦全部勝ってファイナル4、ファイナルと勝ち続けて日本一になれるように成長していきたいなと思っています。
AT柳田諒(社4=東京・早実)
――開幕3連勝となりましたがいまのお気持ちはいかがですか
リーグ戦を戦っていくなかで、この前の試合(明大戦)もそうなのですが、勝ちきることが大切だと思うので、勝てたことは収穫だと思うのですが、やはり見ている人や応援してくれる人がいるなかでこのようなふがいない試合をしてしまったことは申し訳ないです。
――明大戦のあとどのようなところに力を入れて練習してきたのでしょうか
明大戦を終えたところで、残りのリーグ戦というよりも今後を見据えた練習をしていて、いかに社会人に勝つかであったり、関東や全国で勝ち進めていけるかということにフォーカスした練習に取り組んできたつもりでしたが、足元をすくわれる危険性を考えずに練習してきたことがこのような試合になってしまったのかなと思います。
――第1Qと第2Qで得点を重ねることができなかったことはどのようなことが原因でしょうか
オフェンス陣の問題だけでなく、ディフェンス陣もボールを奪えなかったという反省が出でいますが、オフェンス陣としてもボールのポゼッションが低いなかで、ボールを持つべきだったのですが、かんたんにシュートをうってしまったりしていて、全体として軽いプレーが多かったことが反省として挙げられています。
――ハーフタイムにはどのようなことをお話しされましたか
焦りということはなく、ふつうにいつものように切り替えられていましたし、グラウンドボールへの反応などの当たり前のことをやれば自力では勝てると思ったので、そこは焦らずいつも通りのことをやろうということを話していました。
――柳田選手の1得点目を振り返ってみていかがですか
第1Q、第2Qと何本もシュートを打って入らなかったなかで、1点決まったということは気持ちが楽になりました。
――次戦に向けての意気込みをお願いします
残り2試合となったのですが、応援してくれる方や応援部の方々が見ていて楽しい試合をしたいと思うので、今後とも応援よろしくおねがいします。