投打がかみ合い2連勝 宿敵・明大から勝ち点奪う

準硬式野球

東京六大学春季リーグ戦 5月4日 早大東伏見キャンパス 軟式野球場

   東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)未だ無敗の早大が迎え撃つは、関東地区選手権(関東選手権)で敗れた宿敵・明大。前日の試合で接戦をものにし、2連勝を狙う今試合では宮本陸(文構2=東京・早稲田実業)が先発マウンドに上がった。宮本の粘りの投球や打線のつながりにより、序盤からリードを奪う展開に。2連勝で見事に勝ち点を手に入れ、雪辱を果たした。

 

粘りの投球を見せた宮本

試合が動いたのは3回表、井上慎太主将(スポ4=埼玉・栄東)のバットからだった。1死から1番の角木理生(政経2=早稲田佐賀)が二打席連続となる安打で出塁。続く2番の塩尻真生(文4=東京・早稲田実業)がライトへの二塁打で1死二、三塁とチャンスを拡大する。ここで打席に入るのは主将を務める井上。「何とか点を取りたかった」と3球目の外角低めのボールをセンターへ上手く弾き返し、先制タイムリーを放った。さらに、4番・波江野光琉(文2=東京・早稲田実業)が相手の意表を突いたスクイズを決め、追加点を獲得。2点をリードしてこの回の攻撃を終えた。

先制タイムリーを放った井上

リードを守りたい早大だったが、その裏いきなりピンチを招く。先頭の淺田真樹(明大)に四球を許し、後続を打ち取って2死二塁に。続く打者に死球を与えて迎えるは3番・河野壮希(明大)。甘く入った初球をセンター前へ運ばれ一点差に迫られた。

点差を縮められた早大はすぐに得点のチャンスを作る。2死から二者連続の四球と安打で満塁に。続く塩尻がレフト前へタイムリーを放ち、1点を追加する。さらに、井上の打席で明大に守備のミスが出て2点を獲得。この日最大となる4点のリードを奪った。その裏、投手強襲打の間に1点を奪われるも先発・宮本は4回2失点と粘りの投球を見せ、早大自慢の中継ぎ陣に後ろを託す。

試合終盤、安打を放ちながらも追加点を奪えない苦しい展開が続く。しかし、早大も層の厚い投手陣が明大打線に反撃の糸口をつかませず。スコアは動かず5-2で勝利を収めた。

明大に2連勝したことで首位に浮上した早大。ここまで投手陣、野手陣一人ひとりが役割を全うする、「全員野球」で勝ち点を奪ってきた。残りの2カードも総力戦で勝ち切り、悲願のリーグ戦優勝を成し遂げたい。

(記事、写真 平壮真)

 

井上慎太主将(スポ4=埼玉・栄東)のコメント

ーーチームとしてどのような意識で試合に臨んだか

関東選手権でも負けた相手だったので、昨日今日と2連勝で終わらせるために、1点にこだわって戦っていこうという意識で臨みました。

ーー今日の試合を振り返って

昨日よりは点差は開いていましたが、終盤はやはり相手も強かったのでなんとか勝ち切れてよかったです。

ーー3回表、チャンスで打席が回ってきたがどのような意識で打席に入ったか

何とか点を取りたいという気持ちで、ヒットではなくてもいいから点を取ろうという意識で打席に向かいました。

ーータイムリーを打った瞬間の気持ちは

いい当たりではなかったですが、何とかヒットになってよかったです

ーーチームはここまで無敗。状態はどうか

けが人はいますが、何とか全員野球で勝てているので状態はいいかなと思います。

ーー今後の試合への意気込み

疲れもたまってきていますが、残りの試合も全部勝って優勝できるように頑張ります。