投打で相手を圧倒 4年ぶり7回目となる清瀬杯制覇!/決勝 甲南大戦

準硬式野球
TEAM
早大 2 0 3 2 7
甲南大 2 2
(早)大澤―服部
◇(二塁打)川原(7回)、新井(7回)、服部(7回)◇(三塁打)鷲田(8回)

  悲願のタイトルを手にした。清瀬杯全日本大学選抜大会(清瀬杯)決勝では近畿代表の強豪校・甲南大を迎えた。3回に2点の先制を許したが、5回以降に打線がつながりを見せて計7得点を挙げた。投げては先発・大沢龍登(文構2=埼玉・星野)が安定した投球で完投。投打がガッチリと噛み合い、7―2で優勝を飾った。

この日先発の大沢

 序盤は厳しい展開となった。先発マウンドに上がったのは大沢。立ち上がりから安定した投球を見せていたが3回、2死二塁の場面から2ランを浴び、先制を許した。一方打線は毎回ランナーを出すも、後続がつながらない。4回まで3安打無失点に抑えられてしまった。

 2点ビハインドで迎えた5回、試合が動いた。先頭・村上翔祐(商2=東京・早実)が敵失で出塁すると、後続が犠打でつなぎ2死二塁に。すると、岡田和也(スポ2=東京・国学院久我山)が右前適時打を放ち1点を返す。さらに、敵失と四球で2死一、二塁に好機を広げると、4番・川原崚(商4=東京・早実)が左前適時打を放ち、試合を振りだしに戻した。

逆転の適時二塁打を放った川原

 同点に追いついて以降、試合の流れが徐々に早大に傾いていく。同点に追いついた直後の守りでは三者凡退に抑える。6回裏には2死二、三塁のピンチを招くが、大沢の気合いに満ちた投球で追加点を与えなかった。大澤の好投に打線も応える。直後の7回の攻撃では、2死から鳥越康介副将(文講4=東京・早実)が四球を選び出塁。すると、続く川原、新井健太主将(商4=東京・早大学院)が二者連続の二塁適時打を放ち逆転に成功した。さらに、次打者・服部峻也(社4=東京・早実)が代わった投手から適時打を放つ。その後も攻撃の手を緩めなかった。9回には安打と敵失で2死一、三塁の好機を作ると、打順は再び服部へ。今度は左翼への2点適時二塁打を放ち、点差を5まで広げた。

 打線の勢いに対し、マウンドの大沢もエースの風格あふれる投球を見せた。チームが逆転した7回以降は全て三者凡退という好投を披露。9回裏は1死から死球で走者を出したが、次打者を二ゴロ併殺打に打ち取りゲームセット。迎えた歓喜の瞬間は、マウンドでチームメイトと優勝をたたえあった。

ゲームセット後のマウンド

 最後まで結果がわからないという意味を込めた、『野球はツーアウトから』という言葉がある。早大は今大会を通して、この言葉を体現するような粘り強い戦いを見せ続けた。9回に同点に追いつき、延長で決勝進出を決めた準決勝。そして、この日の得点は全て、2死以降に生まれたものだ。「最後まで諦めずに戦おうという意識づけはしていた」(新井主将)。膨大な練習時間で育まれた一体感。そこから生まれた、劣勢になっても諦めずに戦い続ける姿勢が、今回のタイトルをもたらしたに違いない。

 優勝の余韻に浸るのも束の間。今週末から東京六大学秋季リーグ戦(秋季リーグ戦)が開幕し、早大は17日に初戦を迎える。「リーグ戦も必ず優勝したい」(鳥越副将)。清瀬杯優勝の勢いそのままに、秋季リーグ戦制覇も期待したい。

優勝おめでとうございます

(記事、写真 小山亜美)

コメント

池田訓久監督(昭60年教卒=静岡・浜松商)

――優勝した率直なお気持ちをお願いします

 本当に「よく優勝できたな」と。特に初戦の東北学院大戦、一昨日(準決勝)の名城大戦、そして今日もですが、先行されてそれをひっくり返すというのは、このチームでは私の中ではそんなに記憶になく、劣勢になると、それをはね返せず、勝ちきれないという試合が多かったような気がしたので、この清瀬杯では、彼ら(部員たち)がこれまでに悔しい思いをしてきたこと、その課題を丁寧に潰しながらこの大会に備えてきたことが花開き、実を結んだ優勝かな、ということは感じました。

――克服してきた課題の中でも、特に勝因となったことは何ですか

 大澤が非常に良いピッチングをしていたことですね。優勝インタビューでも言いましたが、彼はエラーからの失点が多く、良いピッチングをしていてもそれが実を結ばず、代えざるをえない状況になってしまうことが多くあったいたのですが、今日の場合は彼を信頼して、行けるところまで行ったのですが、それが大きかったです。後は打力ですね。チャンスで最上級生、特に川原、新井がよく打ってくれました。特に新井の活躍は、リーグ戦もそうですが、この大会を通じて非常に大きいなということは実感として感じています

――大澤さんの投球については

 自分の持ち球をしっかりと投げ込みながら、投げてくれました。彼の場合、これまでは「なんで」という場面で四死球を与えてしまうことがあり、本人もそういったところを意識していたと思いますが、しっかりと丁寧に投げながら、なんとか点を取られない状況を維持していました。(3回の)ホームランは仕方ないです。逆に気持ちの切り替えがしやすかったと思うので、今日は本当にこれまで彼が課題としていたことを意識しながら、コントロールをていねいに、(捕手の)服部とうまく確認すべきことを確認しながらやってくれました。

――このチームはどういったチームですが

 新井を中心とした4年生がしっかりと、真摯(しんし)に野球に取り組み、そこに下級生がついていく、というところを体現したチーム、という感じです。

選手コメントは明日別記事として掲載いたします