相手投手を打ち崩せず敗戦

準硬式野球
関東大会準決勝
早大

東洋大
(早)久郷、●前田、杉山、江藤―吉田
♢(二塁打)吉田 

 勝てば全国大学選手権出場が決まる大事な一戦。先発は4回戦の青学大戦で好投を見せていた久郷太雅(創理3=静岡・沼津東)。強敵・東洋大を相手に危なげない投球で本塁打による失点だけに抑える。打線は3回、運良く2点を先制するものの、その後は快音が聞かれず相手投手に苦戦。7回に勝ち越しを許すとそのまま逆転することができず敗戦。悔しい結果となった。

 

 先攻のワセダ。2回に四球で出塁した加藤大(人3=大分上野丘)が盗塁を決めて好機を演出するも得点にはつながらない。しかし3回、先頭打者の吉田龍平(スポ3=東京・小山台)が追い込まれながらも左翼線に二塁打を放つ。続く高木寛人(基理4=東京・早実)の犠打が絶妙な所へ転がり内野安打となり無死一、三塁の好機。後続の打者が続けて凡退し、この回も得点ならずと思われたが、今駒顕二郎(教4=東京・早大学院)が投手強襲の安打を放ち1点を先制すると永井隆太(スポ4=石川・七尾)の打球が風に流され右翼の前にポトリと落ちる幸運な安打で追加点を奪う。しかしその後は相手投手の力のある直球と切れ味鋭い変化球にワセダ打線は沈黙。逆転を許し後がない最終回。死球で出塁した加藤大が二死から盗塁を決める。失敗したらその時点で即試合終了という難しい場面での盗塁だったが加藤大は難なく成功。一打同点の好機を作るものの、やはりこの場面でも相手投手を打ち崩すことはできなかった。 

 

本塁打を打たれた久郷

 

 この日の先発は久郷。冬の間にフォームをしっかり固めオープン戦やこの大会でも好投を続けてきた。初回をわずか7球で抑えると、その後も緩急を使った投球で相手打線に的を絞らせない快投。しかし味方が先制点を取って迎えた3回だった。簡単に二死を取ったあと、甘く入った初球を捉えられ本塁打を打たれる。その後は本塁打を打たれたことを引きずることなく6回まで本塁打による1失点だけに抑える投球。被安打はわずか3と冬の間に成長した姿を見せつけた。7回にワセダは投手を前田直輝(スポ3=熊本)に交代。先頭に安打を許すと続く打者は犠打。三塁の前に打球は転がる。今駒は迷うことなく二塁へ送球するも逸れてしまう。「攻めた結果で間違いではない」(池田訓久監督)と言うように積極的に攻めるワセダの野球を全うした結果だ。続く打者も内野安打で出塁し無死満塁のピンチを作って前田は降板。非常に悔しさの残る登板となった。後を受けたのはきのうから連投となる杉山周平(教3=神奈川・山手学院)。難しい場面での登板となる。先頭打者に押し出しの四球を与えてしまい同点に追い付かれる。なお無死満塁。長打が出れば一気に試合が決まってしまう場面だが粘りの投球で東洋大との得点差を最小の1点に食い止める。8回は江藤健太(教3=早稲田佐賀)が無失点に抑え打線の援護を待つも得点を奪えず敗戦。この大会で全国大学選手権出場を決めることはできなかった。

痛恨の押し出しをしてしまった杉山

 

 試合内容は拮抗していただけに紙一重で勝利を逃し、悔しさが残る敗戦となった。しかしまだシーズンは始まったばかりだ。この悔しさを糧にしてリーグ戦で暴れまわるワセダナインを期待せずにはいられない。リーグ戦に良い形で突入するためにもあすの3位決定戦に勝利したい。

 

(記事 藤本壮汰 写真 金澤麻由、望月優樹)

 
 

コメント

池田訓久監督(昭60教卒=静岡・浜松商)

――きょうの試合全体の流れを振り返っていかがでしたか

相手の投手もよくなってくるということは分かっていたので、そこを打ち崩せなかったというのが、やはり最終的な敗因になってしまったのだと思います。

――特に後半からは安打が出ない展開が続きましたが、その要因はどこにあったと思われますか

投手というのは回を追うごとにどんどん悪くなっていくものなのですよね。ところが、今回はこっちが思っているほど悪くならなかった。うちの打者も決して対策を立てていなかった訳ではないんですけれど、それがうまくはまらなかった、しっかりゲームの流れに乗りきれなかった。あとはゲームの流れに乗れなかった原因としては、やはり打ってゴロを転がしていけば、それが外野に抜けるだとか、そういったことが必ず起こるんですけれど、そういったことすらなかったという。三振が非常に多かったので、その部分が、相手の投手が良かったところだと思います。

――投手の継投のタイミングはどのような判断の下で決められましたか

久郷がよく6回まで抑えてくれたので。もしその前に久郷が投げている時点で、もう一人四球を出した場合は代えるつもりでいたので。そのあと前田がなんとか1イニングしのいでくれれば、あとは杉山というつもりではいたんですけど。

――守りの堅かったチームでしたが、大事なところで守備が乱れてしまいました。それが試合に与えた影響は大きかったですか

乱れたというよりは、攻めた結果なので。早いイニングで、同じような当たりを併殺打にとった場面があったと思うんですけど、そういうように、攻めた結果チームにとってプラスになるプレーもあるので。あの場面も、そこと似たようなプレーで、あそこでサードがセカンドに投げて勝負したというのは全然間違いではないので。そのほかの場面でも、しっかりとプレーをしてくれていたと思います。

――ベストを尽くした中での敗戦ということでしょうか

ただ、接戦になったときの細かい丁寧な野球が少し……。自分が見始めたときから、考えていた以上に打撃が良かった(チームだった)ので、打つ方にどうしても期待をかけてしまう。ところが、(相手の)投手がよくなってくると、どうしても簡単に点数は取れるものではないので。そのあたりのような、ロースコアでゲームが動く膠着(こうちゃく)した展開の時に、どうそれを打破するか。機動力などを使った『攻め』の攻撃がをいかにするか。拮抗した展開のときは、意識として攻めていかないと流れは変わらないので。そのあたりが改善点だと思いますね。

――あすの三位決定戦に向けての意気込みをお願いします。

六大学としてベスト4まで残っているのはウチだけなので、なんとしても3位になって、六大学としての存在感を示したいと思うので、絶対に勝ちたいと思います。