TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 |
立大 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 7 |
早大 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1× | 8 |
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
法大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 5 |
早大 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 |
東京六大学春季リーグ戦の熱も冷めやらない中、東京六大学のチームで行われ1、2年生のみ出場が許されるトーナメント、木村杯新人戦(新人戦)が開催された。早大は準決勝で立大をサヨナラ勝ちで下したが、決勝では法大にあと1歩及ばず準優勝に終わった。
準決勝の相手は、立大。初回に2点を先制するものの、先発の古屋大樹(スポ2=千葉・桜林)が安定しない。2回に本塁打で1点を返されると、4、5回にも失策も絡み1点ずつ失点し、逆転を許した。だが終盤に新戦力が力を発揮する。2点ビハインドの8回、1死一塁から1年生の鈴木夏亥(社1=東京・早実)が高めの球を振り抜いて左越え本塁打を放ち、同点とした。9回にまたも2点を失うが、それでもその裏1死二、三塁から内野ゴロ、相手投手の暴投で2点を返し、再び同点として試合はタイブレークの延長戦へ。タイブレークとは1死満塁の状態で攻撃が始まる特別ルールだが、10回からマウンドに上がった内田友也(スポ1=兵庫・北須磨)は、気迫の投球で三振と内野ゴロに抑えこの回を凌いだ。そしてその裏、先頭打者が倒れた後、8回に同点本塁打を放った鈴木が打席へ。甘い球を逃さず中前にはじき返して、サヨナラ勝ちで試合を決めた。早大は立大を下して決勝進出を決めた。
8回に同点本塁打を放つ鈴木
決勝では法大と対戦。前日に立大戦と同じく先発した古屋はこの日は制球が良く、テンポ良く相手打者を打ち取り先制点を与えない。早大は2死二塁の好機で大塚総司(スポ2=愛知・一宮興道)が左前適時打を放ち、先制に成功した。リードを守りたい早大だったが6回に古屋が法大打線につかまる。安打と四球で走者を許し、2本の犠飛で2点を奪われた。流れを変えるべく7回からマウンドに上がった左腕の山口将宏(スポ1=神奈川・横須賀)も、相手の勢いを止められず計7、8回に4点を失いリードを広げられた。しかし早大は前日と同じく終盤に粘りを見せる。4点ビハインドの最終回、1死一、二塁で内田が2点適時打を放ち2点差に迫ると、続く矢野匠(社1=東京・早実)の打球が相手の失策を誘ってさらに1点を返した。同点の走者も三塁まで進めたが反撃もここまで。最後は高橋崚介(人1=秋田・横手)が倒れて1点差での敗北となった。
力投するも、4点を失った山口
決勝戦で敗れはしたものの、どちらの試合でも終盤に粘りを見せることができた。桜井雄祐学生コーチ(人4=神奈川・桐蔭学園)、南貴文主将(スポ4=兵庫・加古川西)は、新人戦を通してベンチの雰囲気が良い、と口をそろえる。来週末には全日本選手権の予選を控える早大だが、下級生チームの雰囲気について「3、4年生も見習わなくてはいけない」と南は語った。今回の新人戦は上級生にどのような刺激を与えたのか。これからの早大の戦いぶりに期待したい。
(記事、写真 河島孝大)
コメント
櫻井雄祐学生コーチ(人4=神奈川・桐蔭学園)
――準決勝の試合を振り返って
まず、良く勝てたな、というのが第一印象で。でも代打で出した選手とかピッチャーもそうですし、そういう2番手、3番手の人達がしっかり結果を残したのがきょうの勝因かな、と思います。
――準決勝はビハインドの展開で2度追いつき最後にサヨナラ勝ちをするという、非常に粘り見せた試合でしたが
間違いなく技術は立教の方が上だったですけど、雰囲気は、試合前のアップの時から今の一軍よりも間違いなく良くて、しかもメンバーも歌を歌ってくれたりとかしたので。
そういう全員で勝とうという意識は立教よりも上だったかと思います。
――準決勝ではプレーの粗さも目立ってしまいましたが
やっぱりタイムリーエラーがきょう3つ、4つあって。そこがなければ間違いなく勝てた試合ですけど、やはり練習不足感は否めないので。全日(全日本選手権)予選やって、その後にはしっかり時間が取れると思うので。仮に全日出れるとしたら、今の1、2年生の粗さを無くしていきたいです。でも逆にそれが無くなったら勝てるチームなので。
南貴文主将(スポ4=兵庫・加古川西)
――決勝の試合を振り返って
審判の方にも言われたんですけど、まあうちらしい粘り強い試合ができたのかな。と思います。
――終盤に粘って追い上げる試合が決勝でもできました
やっぱりベンチの雰囲気がすごい良くて。1人1人がすごい声を出していて、それが終盤の勢いに繋がっているのかな、と思いました。
――ベンチの雰囲気というのは意識してやっていることなのでしょうか
1、2年生は特に意識してやっていると思います。3、4年生もしかり見習わなくてはいけないな、勉強しなくてはいけないなと思います。
――この新人戦では何か収穫はありましたか
鈴木(夏亥、社1=東京・早実)であったり、高橋(崚介、人1=秋田・横手)であったり、新たな戦力も見れましたし、雰囲気の重要性というものにも改めて気づかされたな、と思いますし。そうですね、特に雰囲気の点では大事だな、と思いました。
――この新人戦が来週の全日本選手権の予選に何かつながると思いますか
まあ、戦力でいえば新戦力が何人か試合にも出るのかな、と思いますね。
――全日本選手権の予選への意気込みをお願いします
いや、もうとにかく今のチームの全力を、マックスのプレーを出せるように、挑戦したいと思います。