秋リーグ2戦目 上智大に勝利するも攻守の課題が浮き彫りとなる

女子ホッケー

 関東学生秋季リーグ(秋リーグ)2戦目が早大東伏見ホッケー場で行われた。対戦相手は昨年度秋リーグ8位の上智大。昨年4位の早大なら圧勝できると思われたが、予想以上に苦戦した。早大は第1クオーター(Q)序盤から主導権を握り、何度もゴール前まで攻め込むが相手の守備に阻まれ続ける。第2Q終盤にはペナルティコーナー(PC)2回とペナルティストローク(PS)1回を獲得したものの得点にはつなげられず、両チーム無得点のまま前半が終了した。流れが変わったのは第3Q。開始間もなく早大がPCを獲得すると、MF南家未来副将(教4=京都・立命館)がシュートを決める。その後は巻き返しを図る上智大の攻撃が激しくなり、攻守が慌ただしく入れ替わる展開が続いたが何とか得点は許さず、1-0で勝利を収めた。

 試合開始直後は上智大の攻撃に押されるが、自陣右サイドでMF吉野真啓(スポ1=富山・石動)がボールを奪うと、ドリブルで一気に敵陣深くまで攻め込む。その後は早大が攻め、上智大が守るという構図が続く。何度もゴール前まで追い込み、得点も時間の問題かと思われたが上智大の必死の抵抗に阻まれ決めきれない。GK古屋萌杏主将(スポ4=埼玉・飯能)は「最初にけっこう早稲田は攻めていたのですが、点数が入らなかったのはちょっと想定外」と率直な思いを語る。第2Q終了間際、PC2回とPS1回の獲得というこの上ないチャンスが巡ってきた。前半でリードを奪いたい早大が2回のPCで計4回プレーを行うが、これが全て入らず。さらに、直後のPSでも南家のシュートが外れてしまう。決定的なチャンスを生かすことができないまま、第2Qが終了した。

ボールを守るDF橋本実結(社4=東京・早実)

 迎えた第3Q。開始直後から猛攻を仕掛けるが、相変わらず上智大の守備を突破できない。しかし約2分に本日3度目のPCを獲得すると、「(第2QのPSで)せっかくチームのリズムをつくれるかなと思ったのに外してしまったのは大きかったので、後半でまず自分が決めないとという思いは強くなった」と語った南家が今度はしっかりと決め、ようやく試合が動く。「うれしかったというよりは安心という方が大きくて、とりあえずほっとした」と振り返った。その後は相手の攻撃が勢いを増し、攻め込まれる機会が増えたものの、第4Qでもチーム全体で防御を固め、最後まで相手に点を与えることはなかった。

果敢に攻めるMF南家

 「サークルインする技術とかシュートするところの技術を上げていかないといけない」(安岡裕美子監督、平16人卒=山形・米沢商)、「一番大きな課題はあまり目立たなかったのですがディフェンス面かなと思っています」(古屋)と、勝利はしたものの多くの課題が残る試合となった。次戦は1週間後で、相手は昨年度秋リーグ7位の学習院大。全日本学生選手権(インカレ)出場は逃してしまったが、秋リーグはまだ終わっていない。南家は「次は5、6位決定戦ですが、慶應に負けてもちろん悔しかったり悲しかったりはしたのですが、下を向いていても何も変わらないし、今目指すべきところはその中でも最高順位の5位」と前を向く。残すところ秋リーグ5・6位決定戦と早慶戦の2試合のみとなった今季の公式試合。このチームでどれだけいい結果を残せるか、最後まで目が離せない。

(記事 七澤拓未、写真 布村果暖、朝岡里奈)

結果
TEAM 1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
早大
上智大
コメント

安岡裕美子監督 (平16人卒=山形・米沢商)

――今日の試合の位置付けはどのようなものでしたか

慶応戦で負けてしまったのは選手たちのモチベーションは落ちてしまったのですけど、5位というのはかなり取れなきゃいけないので、得点を取って勝てるように位置づけを持っていくようにしました。

――想定していた試合展開はどのようなものでしたか

得点が取れるように相手陣地でできるようにということでかけていたのですが、向こうの守備が人数が多くてそこをなかなか打開できないかなと。

――試合を振り返っていかがですか

想定していた感じではあるのですが、もう少し得点が取れるようなパターンが増えれば良かったかなと思います。

――今日の試合でどんな課題が見つかりましたか

得点が少なかったので得点のパターンとかを増やさないといけないかなというのと、サークルインする技術とかシュートするところの技術を上げていかないといけないと思います。

――次戦に向けての意気込みをお願いします

学習院になりますが、向こうもキーになる選手もいると思うので、しっかり得点を取って勝てるようにしていきたいと思っています。

古屋萌杏主将(スポ4=埼玉・飯能)

――今日の試合の目標、位置づけは何でしたか

今日は早稲田からするとやっぱり上智より上だと思っていたので、1-0では終わってしまったのですが、もっとたくさん点を取らなきゃいけない試合で、試合内容も早稲田はずっと焦ってしまいましたがもっと冷静に、自分たちが練習でやってきたことを発揮したい試合でした。でも練習でやっていることがほとんど生かされていないというのをすごく感じましたね。今日の試合に勝つことはもちろん目標にはしていたんですが、この先に学習院大と、早慶戦で勝ちたいという一番大きな目標があるので、今日は満足のいく試合にしたいと思ったのですが、反省しなければいけない試合になったと思っています。

――今日はどのような試合展開を予想されていましたか

第1Qに1点は確実に取れると思っていたので、最初にけっこう早稲田は攻めていたのですが点数が入らなかったのはちょっと想定外で。チームとしてもそうですが個人的に焦ってしまった部分はありました。

――焦りについて、具体的にポイントなどあれば

この前の慶應戦でシュートをほとんど早稲田が打てなくて、2、3からの攻めや右攻め、左攻めなど攻め重視の練習で、ただFWだけが攻めの練習をするのではなく、FW、MF、DFで連携した攻めの練習をしていたんですが、本番になると今日の試合はDFの子が焦っちゃったりしていて、FW、MF、DF間でフォローもあまりできていなかったです。攻め方で言うと、焦ってしまったときはしっかり足下を狙ってポイントを取ったり冷静に攻めるというのも練習から考えていたんですが、今日はポイントを取るのではなくとにかく攻め急ぐ感じでドリブルして引っかかってとか、そういう場面が多かったように感じています。

――今日の試合で見つかった課題はその部分になりますか

そうですね、一番大きな課題はあまり目立たなかったのですがディフェンス面かなと思っています。自分がキーパーというのもありますがディフェンスの子が少し気を抜いている部分だったり、攻めに入っているのにあまり練習通りのパターンが繰り広げられなくて。ディフェンスの子の攻めへの型が課題かなと思います。

――次戦に向けての意気込みをお願いします

今日は1-0で試合が終わってしまったんですが、次の試合は1クオーターに1点は絶対に目標にして、もっと点数を重ねて試合内容としても落ち着いてチームとして何がやりたいのかをもっと明確にして、満足いくゲーム展開を繰り広げられたらなと思います。

南家未来副将(教4=大阪・立命館)

――今日の試合を振り返っていかがでしたか

慶應戦が終わった後に各自やチームで反省をして、自分たちに何が足りていないかという部分からまた練習メニューも変えて、実践的な練習や弱点を補う練習メニューを考えてやっていたんですが、実際試合になってみると練習でやっていたことが生かせていなかったです。練習ではけっこう外を使うプレーが多かったのに、本番では焦って中からぶつけてしまってそこでカウンター食らってというプレーが多かったので、トータルとして練習でやったことが全然生きていない試合だなと思いました。

――第2Qでのペナルティストローク(PS)時の状況について教えていただけますか

ペナスト(PS)の練習はしていたんですが、けっこう練習中も決定率は良くなくて。でもショートコーナーで私がPS取ったというのもあったので落ち着いてやろうと思ったんですが、力んでしまって枠外に飛んでしまって、まずいなと思いました。ここでせっかくチームのリズムを作れるかなと思ったのに外してしまったのは大きかったので、後半でまず自分が決めないとという思いは強くなりました。

――実際に後半始まってすぐ得点につなげました

うれしかったというよりは安心という方が大きくて、とりあえずほっとしたというのがまず最初にあって。1点差だと全然チームとしても安心しきれないのですぐにまずは2点目を取りに行こうと切り替えていました。

――そこから後半にかけてのチーム状況はいかがでしたか

結果第3、4Q全体として左攻めが多くなってしまって。ずっと片方のサイドでという場面が多くて、自分自身も左サイドでもらったりして、狭いコートで攻めているという感じがありました。もっと来週までには広くコートを使ったり、しっかり2列目が展開に入って楽に攻めるホッケーをしていきたいと思います。

――今年のチーム状況についてはいかがですか

今年も去年と比べたら断然初心者だらけの中で、けっこうチームの主軸となっているのが3年間やってきた3年生がどれだけ試合で力を発揮できるかというところです。経験者とか4年生はできて当然なのですが、その3年生がその日の調子によってチームのリズムも変わってくると思っているので、私としては3年生が大事かなと思っています。最近けがとかもあってチーム状況としても混乱していたので今日も不安だったのですが、今日は代わりで入ったはるな(川村日南、国教3=東京・日女大付)がけっこう今日頑張ってくれて、本来自分のポジションじゃなかったのですがしっかり粘って攻撃の要になってくれたのが、今日の試合運びの大きな起点となっていて良かったなと思います。

――去年に比べたら初心者が多いとのことでしたが、今季の練習で意識していることはありますか

やっぱり難しいことをやろうとしても無理なので、トラップや強いパスという部分をまずは絶対として、その上でその基礎ができてきた人には少しずつ応用を教えたりだとか、感覚でやるとやっぱり練習量が勝っているチームの方が勝つと思うので、練習量がそれほど多くない早稲田にとっては質を重視しています。どれだけ練習中に考えてねらいをもったプレーをできるかというところで、ただ何となくするプレーはチームとして許していなくて、それが何のためなのか、どういったプレーをしたくてそのパスをしたのかというのを突き詰めるようにしています。

――今日の試合では練習の成果が生かせずということでしたが、見つかった課題はどの部分ですか

まずは3列目がしっかり2列目にパスを当てられてないというところで、要求しているところとパスを出すところが違ったりとか、相手のプレッシャーの1枚目に当ててしまったりとか、なかなか攻撃のリズムが作れていない部分が課題だと思いました。どれだけプレッシャーがかかった場面でも余裕を持って3列目から2列目にしっかりパスを当てるというところと、安易に中に切り返すプレーが中パスをしてカウンターを食らうというところがあったので、あわてず外から攻めていくこと、最後ゴール前も課題だと思ったので、そこはFWが決定力を持ってやっていけたらなと思いました。

――最後に次戦への意気込みをお願いします

次は5、6位決定戦ですが、慶應に負けてもちろん悔しかったり悲しかったりはしたのですが、下を向いていても何も変わらないし、今目指すべきところはその中でも最高順位の5位だと思うので、そこはしっかり勝ち切って、大量得点で勝っていきたいなと思います。