関東学生秋季リーグ 8月31日 東京・国士館大学多摩体育館
秋季リーグ第2戦、順大との一戦に臨んだ早大。春季リーグでは接戦となるも勝利を収め、目標達成のためにも勝ちたいチームだ。立ち上がりから相手のペースとなるも、すぐに早大の流れへと持ち直し逆転。点差を広げ15ー11で前半を折り返す。リードを伸ばしていきたい後半、得点を重ねるも順大の攻撃のスピードが増し、5連続得点を許す。その後も攻撃の手を止められず逆転される展開に。最後まで諦めずシュートを狙うも同点で試合を終えた。

試合前に円陣を組む選手たち
試合開始から順大に3連続得点を許す。いきなり点差をつけられるも前半3分、相手の反則により7mスローを獲得すると、井橋萌奈(スポ3=東京・白梅学園)が力強いスローでゴールネットを揺らし、今試合初得点。徐々に早大の流れをつくり出す。前半4分、井橋からのパスを受けた山田梨央副将(スポ4=千葉・昭和学院)が角度のない位置からサイドシュートを決める。さらに相手のパスを奪うと倉持愛泉(スポ1=千葉・昭和学院)がシュートを放ち得点。守備では素早いディフェンスで相手の得点を阻止すると8ー8の同点の展開に。ここから早大の攻撃が加速する。前半18分、途中出場の堀内雪羽(スポ2=千葉・昭和学院)が3本のシュートを連続して止めると、山野紗由(スポ4=北海道・釧路江南)が高いジャンプでシュートを決める。さらにDFのブロックでボールを奪うと大野蒔絵(スポ3=埼玉・市立浦和)がサイドシュートで得点し、次のプレーでは順大のパスを奪った杉浦亜優主将(スポ4=愛知・名経大市邨)が自ら速攻を決め、4点リードの展開に。その後も着実に点数を重ね、15ー11で前半を折り返す。

7mスローを放つ山野
リードを広げたい後半、堀内が好セーブを連発するも後半7分の順大の得点を機に試合が一気にひっくり返る。順大の攻撃のスピードが上がり勢いに押され5連続得点を許す。オフェンスでも順大のディフェンスが中央に寄り、シュートが出せない状況に。5点あった点差も1点となり焦りが見え始める。ここで早大は流れを変えるべくタイムアウトを要求。競り合いが続き1点のリードを死守するなか後半16分、ここで順大のシュートが決まり同点に。さらに後半19分、リバウンドを拾われ速攻が決まり逆転を許す。互いに勝利に対する気持ちがぶつかり合い、6分間得点が動かない接戦となる。ここで先にネットを揺らしたのは早大だった。山野の、DFの頭を超える高いジャンプでシュートを決め同点となると、会場は熱気に包まれる。しかし順大も負けじと得点し1点ビハインドの展開に。ここで早大はディフェンスラインをセンターライン付近まで上げ、ボールを奪う作戦に。試合時間残り10秒でボールを奪った杉浦が倉持にボールを送り、腕を振り切って得点するもここで試合終了。あと一歩及ばず25ー25で引き分けとなった。
試合後選手らは、後半で相手の流れを止めることができず同点となったことに対する悔しさをにじませた。1週間で修正し、次戦、国士舘大戦では今試合での結果をバネに勝利を掴み取ってほしい。
(記事 林朋亜 写真 和田昇也)
結果
早大25―25順大
前半
早大15ー11順大
後半
早大10ー14順大
スタメン
GK作本夕莉(スポ3=福岡・明光学園)
LW大野蒔絵(スポ3=埼玉・市立浦和)
LB山野紗由(スポ4=北海道・釧路江南)
PV杉浦亜優主将(スポ4=愛知・名経大市邨)
CB倉持愛泉(スポ1=千葉・昭和学院)
RB井橋萌奈(スポ3=東京・白梅学園)
RW山田梨央副将(スポ4=千葉・昭和学院
コメント
山田梨央副将(スポ4=千葉・昭和学院)
一一今日の試合を振り返っていかがでしたか
悔しいです。最終的に引き分けにはなったんですけど、自分たちがちゃんとやることをやって実力を出し切れてれば、もっと差をつけて勝てる相手だったと思うので、やっぱりこういう結果になってしまったのはすごい悔しいです。
一一前半、シュートやディフェンス面でご自身のプレーを振り返っていかがでしたか
いつも右バックの井橋がアウトカットインをしているのでそこを対策されて、きっとサイドシュート勝負、自分のところを出してくるっていうのはわかっていたので、そこを前半で決め切れてもよかったと思うんですけど、ちゃんと枠からの良いパスを自分のミスだったり、後半で速攻に行ったところで外したり、最後も得点には結びつかなかったんですけど、最後競った展開で、パスミスをしたりと、自分のミスがすごく多かったのでそこはシュートをしっかり決め切って修正したいなと思います。
一一後半で順大の攻撃のスピードが増してきたと思うのですがディフェンスをしていて難しかったと感じた部分はありますか
セットディフェンスであまり自分たちもやられてるという感じはしなくて、守れている時は守れていたのですが、やはり相手がスピードをつけて速攻の展開とか、ニ次速攻、三次速攻になった時に自分たちが勢いに押されて守りきれなかったなっていうところがあったので、そこは他のチームとの試合でもしっかり修正したいなと思います。
一一後半点数が重ならない時間帯もあったと思うのですが、なにか要因などはありますか
1番はサイドシュートが決めきれなかったことだなという風に思っていて、後半自分のシュートもですし、逆もいつも調子いいんですけど、ちょっとあまり入らなかった時に、サイドシュートが決まらないとディフェンスがどんどん中に集まってしまって、バック陣とかポストとかも攻めがどんどん狭くなってしまったので、そこでしっかり決めきれれば、ディフェンスも広がってもっと違ったカットインや他のプレーも生きたのかなという風に思います。
一一次戦、国士館大戦への意気込みをお願いします
元々負けられない試合ではあったんですけど、今回の引き分けでより負けられない、勝たなきゃいけない試合になったので、しっかり1週間で対策をしていきたいと思います。
堀内雪羽(スポ2=千葉・昭和学院)
ーー試合を振り返っていかがでしたか
前半の立ち上がりは昨日に引き続き、自分たちのペースで攻撃を進めることができて自分たちの流れを作れていましたが、後半に入って相手の流れが続いていてなかなか自分たちのペースに持ち込むことができないという時間が続いてしまったので、そこは来週以降の課題として取り組んでいきたいです。
ーー後半、流れが難しくなった要因はどこにありましたか
オフェンスが詰まってしまっていた中で、相手が速攻や早い流れで来ているのを止められなかったのが要因でした。
ーー個人のプレーを振り返っていかがでしたか
要所で止めることはできたんですけど、ミドルシュートや相手のキーマンのシュートをゲーム全体で止め切ることができなかったです。他のチームにもキーになる選手はいると思うのでそこをより意識していけたらと思ってます。
ーー次戦以降へ向けて個人として、チームとして取り組んでいきたいところを教えてください
個人としてはミドルシュートの対応のところを、ディフェンスとの連携や自分の取り方を取り組んでいきたいです。チームとしては後半の流れが課題だと思うのでそこを改善していきたいです。
ーー次戦へ向けての意気込みをお願いします
自分たちの目標達成のためにはもう落とすことができないので一戦一戦勝つことにこだわって頑張りたいと思います。