目標及ばず、雪辱は来年果たす

フェンシング

 全日本選手権(全日本)団体戦は2日目に男子フルーレ、3日目に女子エペ、男子サーブルが行われた。男子フルーレは2回戦で薄氷の勝利を挙げるも、準々決勝で敗退という結果に終わった。2年ぶりの全日本制覇を目指す女子エペは初戦で岐阜クラブと対戦。試合を通じて相手のプレーに苦しみ、まさかの初戦敗退となった。女子エペと同時に行われた男子サーブルは3年生以下の若手中心のメンバー構成で挑む。しかし準々決勝では日大に惜敗する結果に。3種目ともに上位進出を果たせず、課題が見えた今年の最終戦。来年には成長した姿を見せることができるか。

(記事 小原央)

★日大に敗戦も、最後に見せた成長(男子フルーレ団体)

 初戦を順当に勝利し、迎えた2回戦。早大は苦戦を強いられてしまう。1周り目の竹田陸人(社5=神奈川・法政二)が試合開始から4連続でポイントを重ねるなど、序盤は早大ペースで進んだ。しかし7周り目の中埜匡貴(創理4=東京・早大学院)が相手に4連続で得点を許すなど失点を重ね、一時逆転を許してしまう。結局1点リードで8周り目の竹田につなげるも、相手に傾きかけた流れを引き戻すことはできず。リードを許した状態で、川村京太(スポ1=東京・東亜学園)に勝負の行方を託すこととなった。「最大限力を抜いて、リラックスを意識しました」(川村)と緊迫した場面でも『冷静さ』を発揮した川村は、ここで5連続得点を挙げるなどの大活躍。早大は強敵・日大が控える準々決勝へ駒を進めた。関東学生選手権(関カレ)では試合序盤から追いかける展開となり、相手に力の差を見せつけられるかたちとなった相手との対戦。しかしこの日は1巡目を終えて14ー15と大接戦に。だがここから中埜、川村、竹田と失点を重ね、徐々に地力で勝る相手にリードを広げられる。ジェット・ン(国1=シンガポール・メリディアンジュニアカレッジ)が相手の隙を突くなど、追い上げこそ見せたものの、最後は川村が3連続失点。昨年と同じベスト8で、チームは去ることとなった。

2回戦での川村(右)。すべての試合で最後周りを務めた

 今大会をもって、竹田と中埜の二人は男子フルーレチームの一員から抜けることとなる。「正直もっと上にいけたなと思います」(中埜)。9月からチームに加わったジェットとの、4人での団体戦の戦いは決して満足のいく結果とはならなかったかもしれない。それでも日大との差を確実に縮めるなど、チームとしての成長の跡を最後に見せたのではないだろうか。川村とジェットはまだ1年生だ。来シーズン以降の活躍から目が離せない。

(記事 大島悠希、写真 小原央)

★新生早大の幕開けは、物足りない結果に(男子サーブル団体)

 茂木雄大(スポ5=神奈川・法政二)、高木良輔主将(スポ4=埼玉・立教新座)を外し、来シーズンを意識したメンバーで挑んだ今大会。初戦は高校生相手に優位に試合を運ぶが、5周り目の森多諒(社1=山口・柳井)、8周り目の青木貴雅(スポ2=静岡・沼津西)が連取を許してしまう。勝利こそ収めたが、最大8点あったリードを追い付かれるなど、早くも不安定さが顔をのぞかせた。準々決勝は日大との対戦。関カレでは僅差の試合を落としている。先にリズムよくリードを奪った早大だったが、4周り目で青木が10連続失点を喫し、逆転を許してしまう。続くセットは「取られてもいいぐらいの勢いでガツガツ行った」と森多の思い切りの良さが光る。相手の勢いこそ止めたが、その後は勝ち越してセットを終わらせることができない。最後は小山桂史(スポ3=東京・クラーク)が5連取を食らい、トーナメントから姿を消した。

チームとして思うような結果を残せなかった

 新チームの初陣を「全然駄目でした」と振り返る小山。「試合に向けての準備ができていなかった」(小山)、「想定していた選手以外の選手に対応できなかった」(森多)と準備不足が、試合での不安定感につながってしまった。今年度は創部史上初のインカレ2位など着実にステップアップを果たしてきた早大サーブルチーム。各メンバーが苦悩する中で、躍進への光明を見出した一年だった。「成長の見込みがある」(小山)と選手も少しずつ自信を得始めている。もう一度チームワークを見直し、来年はより大きな花を咲かせてみせる。

★歯がゆい初戦敗退。悔しさは来年にぶつける(女子エペ団体)

 女子エペはシードで2回戦から出場。相手となった岐阜クラブにいいかたちで勝利を挙げたいところだったが、リーチの長さに苦しめられる。先にリードを奪われると、攻撃力不足が露見。次第に点差を離され、無念の初戦敗退という結果になった。

 「思った通りに試合が行かなかった」。(駒場みなみ、スポ3=富山西)早大の特徴は先行逃げ切り。早い段階でリードを奪えば、自慢の守りを生かすことができるが、この日は1周り目の村上夏希(スポ3=三重・津東)、続く駒場と序盤に思うように点を奪えない。得意としてない攻撃を仕掛けなければならない状況、相手との対戦経験の少ないことも作用してか、ズルズルと失点を重ねていく早大。エースの駒場も「自分がすごく取らないといけない」と焦りがプレーに影響し、8周り目まで全て負け越しでセットを終えるなど、ペースを握られてしまった。最終セットの駒場は、相手への揺さぶりをかけ、ようやく落ち着いたプレーを見せるが、12点のビハインドをひっくり返すことはできず。目標としていたメダルには遠く及ばなかった。

2回戦敗退後ハイタッチをかわす選手たち

 試合後に駒場が口にした課題はアップ不足。一度試合を経て、動けていた岐阜クラブに対し、思うように得点を取れなかった早大。相手への対策以上に、自分たちのプレーができなかったことに泣いた一戦だった。この1年を振り返っても苦難の連続が待ち受けていた。才藤歩夢(平31スポ卒=現マイナビ)が抜け、「全く違ったチームになった」(駒場)女子エペ陣。課題とひたすらに向き合い続け、試行錯誤を凝らした1年だった。幸いにも今のメンバーは来年も残る上に、スポーツ推薦で期待の新星が入部予定。来年こそは常勝軍団の復活といきたいところだ。

(記事 小原央、写真 大島悠希、関飛人)

※フェンシングの団体戦は3人、または4人の選手が交代で出場し、1試合当たり3分という持ち時間内で争う。あるいは3分以内にどちらかが先に5得点先取すると、そこで次の選手に交替となる。最終的には9試合戦い、45点を先取、または持ち時間が終了した場合は得点が高い方が勝ちとなる。

※フルーレ:頭・両足・両腕を除いた胴体部への突きのみが得点となる。 両者がほぼ同時に突いた場合は、どちらの攻撃が有効だったかを主審が判定する。また、先に攻撃をした方が「攻撃権」を持ち、防御側は攻撃を防御してから攻撃しなければならない。

※エペ:全身が有効面となる上に、両選手が同時突きをすると両者にポイントが与えられる。より慎重な攻め方が求められるため、時として両者が睨み合ったまま時間が過ぎることは稀な話ではない。

※サーブル:両腕も含む上半身への突きと切り(剣先ではなく剣の胴部分で相手の体に触れること)が得点となる。また、先に攻撃をした方が「攻撃権」を持ち、防御側は相手の攻撃を防御してから攻撃しなければならない。この攻撃権の奪い合いにより、両選手はピスト上を常に前後に往復し合うため、サーブルは3種目の中で最も全身運動が激しい種目だと言える。

結果

▽男子フルーレ

早大[竹田陸人(社5=神奈川・法政二)、中埜匡貴(創理4=東京・早大学院)、川村京太(スポ1=東京・東亜学園)、ジェット・ン(国1=シンガポール・メリディアンジュニアカレッジ)] ベスト8

1回戦:◯45―36 愛工大名電高

2回戦:◯45―42 熊本クラブ

準々決勝:●37―45 日大

▽男子サーブル団体

早大[小山桂史(スポ3=東京・クラーク)、岸本大輝(社3=東京・早実)、青木貴雅(スポ2=静岡・沼津西)、森多諒(社1=山口・柳井)] ベスト8

2回戦:◯45-42 東亜学園

準々決勝:●37―45 日大

▽女子エペ団体

早大[駒場みなみ(スポ3=富山西)、村上夏希(スポ3=三重・津東)、中島美月(スポ2=群馬・沼田女)、影山野希花(政経1=東京・早実)] ベスト16

2回戦:●36―45 岐阜クラブ

関連記事

両種目とも決勝進出を果たす!良い形で一年を締めくくる/第72回全日本選手権(12/22)

コメント

中埜匡貴(創理4=東京・早大学院)

――今大会の目標は

優勝することです。

――2回戦では何を考えてプレーしたか

自分たちがリードしている展開だったのでそのリードを守りつつ、5点取ることを考えました。

――初めて対戦する選手もいたと思うが、意識していたことは

自分の持ち味を出すことです。自分のいいところはアタックだと思っているので、自分
の勝ちパターンにいかに持っていくかを考えていました。

――日大戦で苦戦した部分は

何回も対戦している相手で自分も相手も手の内が分かっている中、どのようにしたら点が取れるかに一番苦戦しました。日大は個々の能力が高くて手数も多く、その中でどう自分が点数を取るかということを考えていました。

――結果に対してどのような気持ちか

正直もっと上に行けたなと思います。陸人(竹田陸人、社5=神奈川・法政二)先輩と川村(京太、スポ1=東京・東亜学園)は本当にいいパフォーマンスをしている中で自分が足を引っ張ってしまったので自分自身悔しいですし申し訳なかったなとも思います。ただここまで来れたのもこのチームあってこそだと思うのでそれは本当によかったなと思います。

――早大での4年間を振り返って

早稲田フェンシング部に入って本当に良かったなと思います。フェンシングの技術はもちろんですけど人間的にも成長できたのかなと思います。素晴らしい先輩、同期、後輩に恵まれたからこそ壁にぶつかったときも乗り越えられたと思います。本当に感謝しかないです。

小山桂史(スポ3=東京・クラーク)

――きょうの結果を振り返って

全然駄目でした。チーム全体で弱くなったというのがありました。

――どの部分で弱くなったと感じましたか

全体的に試合に向けての準備です。自分も含めて、試合に向けての準備ができていなかったと感じます。

――2回戦からの出場だったが試合の入りは

きょうに関しては、試合に向けて気合いが入っていた。東亜学園戦は競りましたが、どうにか持ちこたえました。

――東亜学園戦を振り返って

相手に一人強い選手がいたので、そこで一人一人手こずった部分はあったのですが、それ以外に関してはしっかりと取るべき場面で取ることができた人もいれば、できなかった人もいました。理想としては点数が取れるところで取っていかないといけない。

――負けた日大戦で意識したことは

最初はいい感じでいたのですが、一人一人の準備の面で気持ちの強さや試合までの練習期間でうまくいかなかった部分はありました。

――どの部分で準備ができてなかったのでしょうか

1、2年生が練習していく中でもどの部分を意識して練習していくのか、うまくつかめてなくて、自分たち自身もうまく伝えることができなかったので、練習のコミュニケーションが重要だと感じました。

――日大戦ではいつも9周り目に出る選手が7周り目で出てきましたが

特には意識してなかったです。ただ、9周り目の選手に自分は苦手意識があったので、今後はそこの部分は課題になってくると思います。

――日大戦では逆転された後、どのようなことを考えましたか

今までの勝った試合は最初から徐々にリードしての試合だったので、あそこで点差が開いてしまったのは、その後の迷いにつながりました。

――最後に一年を振り返って

来年に向けて成長の見込みがある一年だと思いました。関東学生選手権(関カレ)、全日本学生選手権(インカレ)では団体は良かったのですが、個人で勝ち切ることができなかったので、その部分を計画的にやっていかないといけないと感じました。

駒場みなみ(スポ3=富山西)

――初戦敗退となった結果を振り返っていただけますか

最低でもメダルを目標としてやっていたので、試合内容も結果としても残念というか悔しい気持ちです。

――今日の対戦相手の岐阜クラブは対戦経験が少ない相手だったと思いますが

個人個人の事前の対策というのはできていなかったので、朝に試合(1回戦)を見てこの人はこういうタイプでというのは話し合っていたんですけど、相手がどうというよりは、自分たちが1試合やって調子が上がっている相手に対して、自分たちが動けていなかったりだとか、相手のペースで試合をやってしまいました。対策は事前にはしていなかったので、朝に試合を見たのですが、思った通りに全部試合が行かなかったです。

――早大の初戦は2回戦でしたが、気持ちの面では試合に上手く入れましたか

自分たちは自信を持って試合をやってはいました。たださっきミーティングをして話にも出たんですけど、アップ不足な面もあったかなと。相手は体も動いている状態で気持ちも乗っている状態に対し、自分たちの準備が足りてなくて向こうのペースで試合をやってしまったなと思います。

――試合中、相手にペースを握られたのはどこに要因があると考えていますか

最初にリードをされてしまって。早大は先にリードを作って守りながら点差を広げていくというのが得意なタイプなので、それを最初に作れなくて。その後点を取ろう取ろうとしすぎて、ちょっとずつ離されてというのが続いちゃって。こんな感じになっちゃったので、最初にリードを作れなかったというのが原因だと思います。

――早大の選手は仕掛けても点を取れない場面も見受けられました。そこも攻撃力不足という感じでしょうか

そうですね。あとは相手を後ろまで下がらせずに真ん中で自分たちが仕掛けちゃって。相手が後ろに余裕がある状態で攻めちゃって、相手はリーチを生かして試合していたので、距離感を上手くつかめていなかったというのもあるかなと思います。

――相手を下がらせなかったのは時間的な部分が関係していたのでしょうか

私としては自分がすごく取らないといけないと思っちゃって、その中で時間を使って距離を出入りしたり、フェイントをかけたりしたら相手は下がってくれるかと思ったんですけど、取らないといけないと思って時間をかけすぎると点を取れないと思ったので、自分は急いじゃいました。そこが下がらせる前にアタックをしちゃった要因かなと思います。

――今年一年を振り返っていただけますか

今年の春に歩夢先輩(才藤歩夢、平31スポ卒=現マイナビ)が卒業されて、2年間自分がやってきたチームとは全く違ったチームになっていました。最初はみんないい感じに試合ができていたと思うんですけど、1人が崩れると全員が崩れちゃったりだとかどんどん課題が見えてきて。学生大会は最低限の結果は出せたかなと思っていて、ただ最後こういうかたちで終わってしまって、すごく悔しいです。今年は自分たちの課題を見つけられた1年だったかなと思います。来年は今のチームに新しく入ってくる子が1人いるので、また新しいチームで今年1年の悔しい思いを来年はしないように、練習していこうと思います。(今年一年の)結果としては一回も優勝はできなかったんですけど、この結果が来年につながればいいなと思います。

森多諒(社1=山口・柳井)

――きょうの結果を振り返って

1試合目は自分が今まで練習していた相手と違うタイプの選手で、自分の応用力が足りなかったです。練習のときにそのイメージが出来ていなかったので、想定していた選手以外の選手に対応できず、悪い方向に行ってしまいました。2試合目は自分のフェンシングをすることが出来ました。もったいないポイントもありましたが、最低限のことは出来たという感じです。

――2回戦では連取される場面がありましたが

試合開始前に自分の準備が足りない部分がありました。

――日大戦では逆転された直後に出番が回ってきまたが、どのような心境でしたか

あまりプレッシャーは感じませんでした。日大全員が力のある選手なので、特徴はつかんでいましたが、対人競技な面もあって分からない部分は少し怖かったです。ただそれで躊躇してしまったら、さらに相手のペースにはなってしまうので、取られてもいいぐらいの勢いでガツガツ行ったら、プラス1点で回すことが出来ました。

――日大戦に勝ち切れなかった要因は何だと考えていますか

チームワークもあると思いますが、自分が1年生という立場でもっと盛り上げたり、先輩の気持ちを後押しできるようなプレーができたりすれば、もっといい状況に変わっていたと思います。

――今年1年を振り返ってどうでしたか

今年は自分のフェンシングスタイルを探していた年でした。少し見えつつあるという状態で終わりました。自分自身の成長はしましたが、スタイルの確立までには至っていないという感じです。

――これからの目標を教えてください

2年生までには自分のスタイルを確立させて、結果を残すことが出来ればいいと思っています。