【連載・第1回】『最後の戦い』伊藤由佳×山村彩和子

フェンシング

関東学生選手権(関カレ)では惜しくも団体準優勝に終わったワセダ。全日本学生選手権(インカレ)で雪辱を果たすことはかなうのか。女子エペで団体戦に出場したルーキーの伊藤由佳(スポ1=栃木・宇都宮中央女)と山村彩和子(教1=岡山・玉野光南)に、インカレに向けた意気込みや普段の生活などについて、お話を聞いた。

※この取材は10月31日に行われたものです。

チームのために

まだ慣れない取材にも落ち着いて答える山村

――今シーズンの試合を振り返っていかがですか

伊藤 自分にとってエペで団体戦に出るのは初めての経験だったので、チームのためにどうつなげていけるかな、と考えていました。点を取れないなりに自分ができることを徹底してやっていくことが大切なんだと感じました。

山村 (関東学生)リーグ戦や王座(全日本学生王座決定戦)に出て、「大学のために」という部分をすごく感じました。今までは高校名とか何も関係なく、個人としてやっている感じだったんですけれど、大学に入って、ワセダが勝つと嬉しいし、ワセダのために勝ちたいと思うようになりました。

伊藤 それ、すごくわかる。

山村 チームプレーだというのを感じました。今回ワセダは関カレで2位が4つあったのですが、やっぱり優勝できなかったのはつらかったので、インカレなどで来年ワセダが総合優勝できるように強くなっていけたらと思います。

伊藤 本当に悔しかったよね。

山村 日大に…(また負けた)、みたいな。

――個人戦と団体戦の違いはどのような部分でしょうか

伊藤 個人戦のときは、1点取られても自分がやりたいようにというか、点を取られたら自分のせいなのであまり気にせずに、次でがんばろうという風に切り替えやすいです。でも団体戦だと、「せっかくみんなが点を取ってくれたのに、自分が取られちゃった」ってなると、焦ってしまいます。自分はそういう焦りがこの間の団体戦で出てしまいました。

山村 学連の試合では個人も団体もやっぱり大学のためにという感じがありますね。自分も、ジュニアの試合は勝ちに行きたいという感じなのですが、大学の試合は、お祭りじゃないですけど楽しんでやれるところがあります。大学は強い選手も多くいて、団体戦ではチームとしての戦い方を考える必要がありますし、個人でも年の差があるので、少しでも経験の差を縮めようと頑張っています。個人と団体というよりも、大学の試合とジュニアの試合という違いがありますね。

伊藤 モチベーションというか、気持ちの部分が違うよね。

山村 うん。大学はみんなで盛り上がっていく感じ。

伊藤 大学はみんなで戦って頑張って勝とう、みたいな。

山村 個人も団体みたいな感じですね。

――チームワークの秘訣はありますか

山村 先輩が良いです。

伊藤 うん。本当に先輩が良い方ばかりですね。他大と比べると、良い意味でも悪い意味でもフレンドリーに先輩方が接してくれて、支えてもらっている面が多いです。なので、自分たちも心を開きやすいというか、最初の頃から仲間として打ち解けやすい空間がありました。

――1年生の雰囲気はどうですか

山村 明るくて、わいわいって感じだよね。仲は良いと思います。

伊藤 良い方だよね?

山村 良い方だと思う(笑)。人数も良いくらいだしね。

伊藤 ちょうど(男女が)3:3なので。

山村 多すぎず、みんなで話せる範囲ですね。

――普段はどのような練習をされていますか

伊藤 レッスンとファイティングですね。ファイティングは、試合形式の練習です。

――エペの選手でミーティングを行うことはありますか

伊藤 試合を終わったあとに反省会をします。次に生かすために、ここをこうした方が良い、というお互いの改善点を話しますね。

山村 エペは結構話すよね。プレイスタイルとか、だめなところとか。女子エペが3人なんですけれど、2年生の先輩がいろいろと聞いてくれるので、それで話が広がったりしますね。

――練習場に音楽がかかっているのが印象的ですが、いつも音楽をかけながら練習されているのですか

伊藤 かけています。

山村 1年生のiPodに入っている曲を流していますね。

伊藤 洋楽とかをかけています。

山村 明るい曲ですね。ノリの良い曲が多いので、気持ち良く練習することができます。

――音楽がかかっていることでプラスになる部分はありますか

伊藤 気分が少し落ち込んでいても、音楽がかかっていると、まあいけるかも、みたいな風に前向きな気持ちになれますね。

「着実に結果を残せる選手に」(伊藤)

1年生ながらも先をしっかり見据えている伊藤

――フェンシングを始めたきっかけは何ですか

伊藤 自分は、お父さんがフェンシングをやっていたので、その影響ですかね。自分が最初に剣を持ったのは小学生の頃だったんですけれど、ちゃんとフェンシングというものを初めて練習をするようになったのは、高校生になってからです。

山村 私は、知り合いがフェンシングをやっていて、それを見に行って、面白そうだなと感じて始めました。中学校1年生のときに試合に出始めて、高校生になってから、ちゃんとやるようになりました。

――ワセダのフェンシング部を選んだきっかけは何ですか

山村 西森先輩(健太、教3=香川・三本松)が香川なので、岡山にちょくちょく練習に来て下さっていたんです。それで、私が高校1年生のときに西森先輩がワセダに行くという話を聞いて、「ワセダでフェンシングができるんだ」って思って。結果を残せばワセダに行けると聞いていたので、絶対ワセダに行きたいと思いました。ワセダは勉強も部活もどっちも、という感じなので、憧れていました。

伊藤 自分も、卒業生に栃木の先輩がいて、その先輩のお父さんに高校で教わっていたんですよ。それで、高校3年生で、大学をどこにしようか悩んでいるときに、「ワセダはどう?フェンシングできるよ」みたいなことを言われました。それで見学に行ったら、ワセダのフェンシング部の雰囲気がすごく良かったんです。彩和子と同じように、部活だけじゃなくて、他に自分の学びたいことも勉強しながらできるところも魅力的でした。

――学業と部活の両立は大変ですか

伊藤 自分は、すごく良く寝る方なんですね。なので、睡眠時間が足りないです。1限がある日は本当に眠いです(笑)。

山村 課題と試合が重なると、結構きついですね。テスト前とかは、ちゃんと練習が自主練になるので普段は困らないんですけれど、土日だけでなく平日も試合だったりすると、授業を受けられなかったりするので大変です。平日に試合があるっていうことにびっくりしました。

伊藤 必修の授業とかに行けないとつらいですね。公欠にならない授業もあるので。

――ワセダのフェンシング部の良いところはどこですか

山村 やっぱりフレンドリーなところですね。

伊藤 和気あいあいとしているところです。

山村 でも、練習になると、ちゃんと個々が目標を持ってやっているので、お互いに高めあっていける感じですね。

――フェンシングの魅力は何でしょうか

山村 駆け引きですね。

伊藤 どう自分が相手の裏をかいて、どう突けるか、みたいな。

山村 心理的な部分がすごくありますね。技術がどれだけ優れていても、心理的にそのときだめだったら突くことができないので、どっちもないと結構つらいですね。

――では、エペの魅力は

伊藤 ギリギリなところかな。

山村 ほかの2種目はフレーズがあるんですけれど、エペは突いたらすぐ点数になるんです。全身どこを突いてもいいし、突かれたら、それはなしにはならないので、相手に突かれないようにいかに自分が突くかという部分がすごくあって、そこが魅力だと思います。

――エペを選んだ理由は

伊藤 自分は、高校で結果を残せたのがエペだったので、エペでワセダのフェンシング部に採ってもらったというのもあって、自然な流れでエペになりました。

山村 中学生の頃から新しいエペの大会ができ始めて。サーブルは結構速い動きなんですね。先生に「お前はエペだ」みたいな感じで決められて、試合とかに出ているうちにエペになった感じですね。あとは、高校のときはフルーレとエペをやっていたのですが、結果を残せたのがエペだったので、エペになりました。

――4年間を通しての目標はありますか

伊藤 団体で優勝したいです。そして、個人でも着実に結果を残せる選手になりたいです。必ず上位に入る選手に自分もなれればと思います。

山村 団体が、いま1・2年が主体の若いチームなので、団体でインカレとかで優勝できるようになりたいのと、あと全日本で入賞したいというのがあります。学生の試合も、シニアの試合も、どっちも同じぐらい上位に行けたらな、と思っています。

――お互いの第一印象を教えてください

山村 高校3年生のときだったんですけれど、初めて会ったときは、もう名前も知っていました。なので、大会の名簿を見て、「あっ、いるな」って思って。

伊藤 会ったときに、お互い「あっ」って気がついて。

山村 「伊藤さんですよね」って話しかけました。すごく良い人だなって思いました。

伊藤 話しやすいなって思った。似た空気を感じました(笑)。

山村 そうそう。「あ、似てる!」って感じた。やっていけるなって思った。

伊藤 大学生活、大丈夫だなって安心した。

山村 思った!楽しそうだな、って。

――お互いの尊敬している部分はどこですか

伊藤 彩和子のことは、尊敬する部分ばかりですね。エペに対するプレーもそうですし、他の人のプレーとかを見ていても、自分は感覚的なことしかわからない部分も、相手の動きの意図を読むじゃないですけれど、そういうのをちゃんと理解しているので。「すごいな、彩和子!」みたいな(笑)。よく思いますね。

山村 由佳は、基本ぶれないんですよ。試合によってムラがないというか。一本取るみたいなところに集中しているとろこがあるから、「ここで取る」っていうときにちゃんと取れるんですよ。私は、だめなときとムラがあるんですけれど、由佳はムラがないので、安心できるなって思います。それがプレー的な面での尊敬している部分です。あとは、感謝ができるのがすごいと思います。年上とかには普通に言いますけれど、同期とかでも、ささいなことでも相手のことを気遣えるので、そういうところをすごく尊敬しています。

――尊敬するフェンシング選手はいますか

伊藤 特にこの選手という人はいないのですが、練習や試合会場でそれぞれの選手の良い部分を見つけて、自分も同じようにできるようにするにはどうすれば良いのか考えることはありますね。ワセダや種目に関わらず、ほかの選手を見ていて、このタイミングいいな、とかこのスピードいいな、とか思います。

山村 いつも上位にいる選手は、技術だけでなく精神的な面で強いんだな、と思って尊敬します。自分がそのときの試合によって順位が良かったり悪かったりするので、常にベスト8やベスト4にいるというような選手はムラがないし、選手としてちゃんとした力を持っているんだなと思いますね。それを見て、何で強いのかとか、プレーのどういうところに表れているのかとかを考えています。また逆に、自分のどういうところがプレーの悪いところにつながっているのかを考えさせられるきっかけにもなります。精神的なところを尊敬する人は結構います。

――競技のモードに入るスイッチはありますか

山村 私は、結構早い段階から高めていかないと試合の時はダメなんですね。当日に緊張するときは良くないときなんですよ。いつも早めに緊張して、試合の日も軽く緊張するくらいの感じなので、周りは試合になったら急にオンになるという人が多いのですが、自分は早めにスイッチをオンにしておかないと、スイッチが入らないですね。

伊藤 自分なりに結構良いプレーができるときって、試合前とかに落ち込んで、それが何かのきっかけを見つけて、気持ちの面で楽になれたときなんです。落ち込んで、はい上がっている最中かな(笑)。自分のスイッチが入るというか、集中力が高まる瞬間というのは、そういうときなのかなって思いますね。

――緊張した時のリラックス方法はありますか

山村 自分は緊張を超えると楽しくなってきます(笑)。ずっと緊張していて、そわそわしていても、やっぱり楽しもう、って笑顔が出てくると良いんです。でも、「勝たなきゃ」って気負っているときは、体が硬くなってしまうので動けないですね。開き直るか楽しむかって感じです。悪いこともプラスに考えるようにしています。

――オフの日はどのように過ごされていますか

伊藤 家でゆっくりしたり、あとは買い物に行って服を買ったりして気晴らしをしています。

山村 私は結構、自然系に走っていて。公園に結構行っています。

伊藤 公園いいよね。川の源泉の話、してたよね。

山村 そうそう。私、地歴(地理歴史)専修なんですよ。それで、地理の授業で棚田とかを見て、棚田を見たい、って思って(笑)。川とかも気になりだして、源泉を見に行きたくて、ふと思い立って奥多摩の山登ったりしました。生活雑音のないところに行きたいんです。

――実家に帰られたときは、どのように過ごしましたか

伊藤 夏休みに帰ったときは、自分の通っていた高校で練習をさせてもらったり、あとは地元の子と遊んでいました。

山村 母校が甲子園に出場することができたんです。自分のときはかなわなかったので、それを見に行ったりしていましたね。あとは、家族で山に行ったり、試合があったので、それに出たりしていました。

――試合に家族の方が応援で来ることはありますか

伊藤 この間、自分の試合はまだだったんですけど、親が突然来て、えっ、てなって。

山村 2時間くらいだったよね。

伊藤 2時間くらい経って、「ごめん。由佳はまだ出てないんだけど、仕事だから帰るね」って言い残して帰っちゃって。何のために来たの、って思いました(笑)。あとは、この間、地元の栃木の方で練習があって帰ったら、家にビデオがあって。見てみたら、なぜか関カレの男子フルーレの試合が入っていて(笑)。懐かしい、これ惜しかったんだよ、ってなりながら見ていました。

山村 弟のためじゃない(笑)?

伊藤 (笑)。弟もフェンシングやっているんですよ。家でも、フェンシングの話をしたりもします。中学校までは練習する機会も結構多かったのですが、大学と高校になってからは一緒に練習はしていないですね。「ここをもっとこうした方が良いんじゃない」とか、お互いに言ったり言ってもらったりします。でも、弟に言ってもらうことの方が多いですね(笑)。

山村 私の親は、王座のときに見に来てくれました。岡山は遠いので、なかなか試合には来られないのですが、今度のインカレは見に来てくれます。

――家族の応援は力になりますか

伊藤 そうですね。でも、ときどき緊張することはあります。「あ、見てる」みたいな。やっぱり、良いところを見せたいじゃないですけれど、勝ちたいじゃないですか。

山村 せっかく来てくれたからね。

伊藤 来てくれたときに勝ちたいですよね。

目標はひとつ

――インカレに向けて、いま見つかっている課題はありますか

伊藤 焦ってくると、テンポが一緒になってきちゃったり、あとは結構入りが大きくなってしまったりして、相手にチャンスを多く与えてしまう部分が多々あるので、そこをできるだけ腕の動きとか剣の動きとかも小さく無駄のないようにしたり、リズム変化をつけられるようにしていきたいです。

山村 良い動きのときに慣れでやってしまうので、構えから悪いところを徹底的に直そうと思っています。惰性じゃないですけれど、「ここがいける」っていうときにタイミングで入っちゃうと、体が崩れていたりするんです。なので、そういうところはもっとつなげられるようにしていきたいです。もし、その突きがダメだったときに何をするのかっていうのを考えてできるように、体のバランスとかも、もう少し軸がちゃんと取れるように意識してやっていこうとしています。

――見つかった課題に対して、今後どのような練習をしていく予定ですか

伊藤 レッスンで徹底的に基礎の部分をしっかりやっていくのと、自分はポイントを突くタイミングと足の踏み込むタイミングがバラバラになってしまうときがあるので、自分がしっかり突ける位置で、どんなときも突けるようにしたいです。まずレッスンを頑張って、ファイティングではいろんなことを試していけるようにしていきたいなと思います。あとは、自分は下がるときに腕を引きながら下がってしまったりするので、そこをバランス良く、体幹を意識しながらしっかり良い位置で動けたらな、と思っています。

山村 やっぱりレッスンで、良い位置で突けるように繰り返し練習するのと、鏡で自分の動きを確認して、自分の体がどう動いているのかを確認して、とにかく良いイメージをつけることが大事だと思っています。試合で、いまのダメだな、って思っても途中ではなかなか変えられないので、ああいうバランスだな、という良いイメージを頭でできるように練習していきたいです。

――最後に、インカレでの目標を教えてください。

伊藤 優勝。

山村 うん。団体優勝ですね。

――ありがとうございました!

(取材・編集 副島美沙子)

仲の良さが伝わるツーショットを見せてくれました!

◆伊藤由佳(いとう・ゆか)(※写真左)

1994年(平6)11月6日生まれのB型。162センチ。栃木・宇都宮中央女高出身。スポーツ科学部1年。種目はエペ。女子エペ団体のメンバーとして活躍している伊藤選手。試合には、一戦一線挑戦の気持ちで臨んでいるそうです。写真撮影では、山村選手と一緒に仲の良さが伝わるポーズを研究していました(笑)。

◆山村彩和子(やまむら・さわこ)(※写真右)

1994年(平6)10月29日生まれのAB型。162センチ。岡山・玉野光南高出身。教育学部1年。取材日の2日前に誕生日を迎えた山村選手。1年生からブランドものを贈られて驚いたそう。誕生日は1年生みんなでお祝いすることが多く、パイ投げをしたこともあるそうです(笑)!