【連載】『平成29年度卒業記念特集』第14回 石原卓/男子バスケットボール

男子バスケットボール

楽しめた場所

 「バスケを楽しむ」、ムードメーカーとしてどんなときもチームを盛り上げてきた石原卓(社=東京・京北)がよく口にしていた言葉だ。自分だけではなく周りの人にも楽しんでもらえるようなプレイを常に心掛けてきた。早大バスケットボール部を『楽しめた場所』と表現した彼の競技人生を振り返りたい。

 両親がバスケットボールの選手であり、バスケットボールに触れることが当たり前の環境で育ってきた。小5で本格的にバスケットボールを始め、中学は親元を離れ強豪・京北の門を叩く。しかし中学2年生の時、初めての挫折を味わうこととなる。試合には出れず満足に練習にも参加させてもらえない。小学生の頃から全国大会に出場し、自身のスキルに自信を持っていただけに試合に出場できない日々は物足りなく感じた。「バスケを辞めたい」という思いが日々募っていく。しかしそんなときに石原は考え方を変える。「自分よりも周りの人を喜ばすことが出来るようなプレイヤーになりたい。人を喜ばすことは限界を超える力がある」それが、現在の石原のプレイにも通ずる、バスケットボールを続けた原動力だ。

常にチームを盛り上げてきた石原

 高校では高校総体と国民体育大会で優勝という輝かしい成績を残し、早大へ進学。しかし早大での1年目は、2部リーグからのスタートとなる。負けることが珍しかった高校時代から一転、大学のレベルの差を痛感したこともあった。それでもこの経験が、どうやったら上に行けるかを考える契機になったと語る。そして2年目の新人戦では、見事準優勝にチームを導く。個人としては最終選手賞とアシスト王を受賞。関東大学リーグ戦(リーグ戦)では下級生ながらスタメンとして起用されチームの1部昇格にも大きく貢献した。

 最終学年として迎えたラストシーズン。早大にとってはまさに激動の一年となった。優勝を目標に掲げていた春の関東大学選手権でまさかの初戦敗退。そこで「自分たちは強くない」と再確認したという。それからは何度も話し合いを重ね、練習に励んだ。チームとしては最高の過程を経て早慶戦を迎える。4年間で初の早慶戦勝利にチームは歓喜した。秋、長丁場のリーグ戦に入り、2戦目で王者・筑波大と当たる。延長にもつれ込んだ激戦を制し、公式戦で初の筑波大へ勝利。自分たちのやってきたことは間違っていなかったという思いをかみしめた。しかしその後の試合では、油断から格下のチームに負けることが増える。「自分たちの敵は相手というよりも自分たち自身」。気持ちの浮き沈みがプレイに出やすいチームを鼓舞するのは、石原の役目であった。ベンチでも常に率先して全力で声を出す。そして迎えた最後の全日本選手権(インカレ)はまたしても早大らしいプレイができず、2回戦で敗退。予想だにしなかった惜敗で早大での4年間は幕を閉じた。最後の試合を振り返って「インカレで良い所まで行けていたら、後輩たちが感じる部分もあったかもしれない」と悔しさをにじませた。

 バスケとは自分にとって何であるか、と尋ねると、「他人のことを考えられるようになったもの」という答えが返ってきた。卒業後はプロに進む選択肢もあったがその道は選ばず、一般企業に就職するという。実業団でもバスケは続けるが、バスケット一筋の生活にはここで終止符を打つ。「バスケしかやってこなくて、自分自身がどういう人間かもまだわかっていない」。バスケで培ったものを糧に、石原はこれからも自身の成長を模索し続ける。

(記事 小林理沙子、写真 秋間勇人氏)