東京六大学秋季リーグ戦 10月6日 神宮球場
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法大 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 8 |
早大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0 | 6 |
◆バッテリー
伊藤樹、田和、●安田ー吉田瑞
◆二塁打
前田健、寺尾、田村
◆三塁打
なし
◆本塁打
なし
先発の伊藤樹(スポ4=宮城・仙台育英)は、4回に野選をきっかけに3点を失うと、7回にも本塁打などで3点を奪われる。打線は1回戦に続き相手先発を打ちあぐねたものの、中盤以降に集中打を重ねて8回には同点まで追いついたが、9回に勝ち越しを許して万事休す。3回戦を落とし、法大を相手に勝ち点を失う結果となった。
早大の先発は、エース・伊藤樹。初回を三者凡退とした伊藤樹は、2回も3人で法大の攻撃を終わらせる上々の立ち上がりを見せた。しかし3回、先頭打者に二塁打を浴び、犠打で1死三塁のピンチを作られる。続く打者は内野ゴロに打ち取ったものの、本塁送球が間に合わずに三塁走者に生還を許すと、その後2者連続で二塁打を浴び、一挙に3点を失った。

伊藤樹を援護したい打線だったが、1回戦で好投を許した丸山陽太(4年)を打ちあぐねる展開が続く。2回には先頭の前田健伸副将(商4=大阪桐蔭)の二塁打をきっかけに1死一、三塁としたものの、後続が倒れて得点ならず。4回にも田村康介(商4=東京・早大学院)が内野安打で出塁し、盗塁を決めて得点圏まで進んだものの、無得点に終わった。それでも5回、1死から伊藤樹が中前安打を放って出塁すると、その後渋谷泰生(スポ4=静岡)も死球を受けて出塁し、2死一、二塁の好機を作る。すると、小澤周平主将(スポ4=群馬・健大高崎)が中前適時安打を放ち、1点を返した。
4、5回は無失点に抑えていた伊藤樹だったが、6回、先頭に安打を浴びると、その後安打と四球で走者を溜め、2死満塁のピンチを招く。それでも、ここは相手打者をニゴロに抑えてピンチを脱出。しかし7回、先頭に甘く入った変化球を右翼席に運ばれ、追加点を許す。その後2死としたものの、遊撃の渋谷にエラーが出て出塁を許すと、4番・松下歩叶主将(4年)に二塁打を浴び、2死二、三塁のピンチを招いた。さらに、続く打者の内野ゴロを前田健副将が後逸。走者2人が生還し、点差は5点に拡大した。
早大もすぐさま反撃。伊藤樹の代打で出た黒﨑将太(文4=東京・国学院久我山)が内野安打で出塁すると、その後2死一、二塁にチャンスを拡大。さらに、寺尾拳聖(人3=長野・佐久長聖)がフェンス直撃の二塁打を放ち、2点を奪った。さらに8回、先頭の田村が右中間を破る二塁打を放つと、石郷岡大成(社4=東京・早実)が四球、吉田瑞樹副将(スポ4=埼玉・浦和学院)も左前安打で続き、無死満塁と、絶好の好機を迎えた。打席には、代打で登場した松江一輝副将(人4=神奈川・桐光学園)。松江副将は初球を中前へと弾き返し、走者2人が生還。さらに、法大内野陣が尾瀬雄大(スポ4=東京・帝京)の内野ゴロの処理にもたつく間に走者が生還。ついに同点に追いついた。なおも無死一、二塁とチャンスが続く。しかし、渋谷が犠打を試みるも三塁封殺に倒れると、続く小澤主将、寺尾は凡退。逆転機を生かせず、試合は同点のまま最終回へと突入した。

9回からは、安田虎汰郎(スポ2=東京・日大三)が登板。安田は先頭打者を内野ゴロに抑えたものの、続く藤森康淳(3年)、松下主将には四球を与え、1死一、二塁のピンチを招いた。さらに、続く打者には中堅後方を強襲される鋭い当たりを放たれる。しかし、ここは尾瀬がジャンプ一番で好捕。ビッグプレーで勝ち越しは許さず、安田を強力に援護した。しかし、安田は次打者に適時打を浴びると、続く打者にも左前適時打を許し、2失点。致命的な2点を献上し、試合は9回の裏へと進んだ。

2点を追う早大は、先頭の前田健副将が相手遊撃手の失策で出塁すると、田村がフルカウントから四球を選び、無死一、二塁の好機を作る。この場面で、打席にはこの日3出塁の石郷岡。しかし、この回勝ち越すには3点が必要な場面でのベンチの選択は犠打。石郷岡は確実に犠打を決めたものの、後続が倒れて無得点。6-8で3回戦を落とし、勝ち点獲得はならなかった。
今カードで早大が喫した失点は23。対して、自責点は17。もちろんこの数字は少なくないものの、差分6点は自チームの失策が招いたものだ。今カードで早大が犯した失策は5。2回戦では暴投の間に二塁から生還を許すなど、底が抜けたような失点もあった。今春のリーグ戦、そして、全日本大学選手権・東海大戦で露呈した課題は克服できていない。今季残されたカードは2つ。チームには、今一度『一球入魂』を体現する姿勢が求められる。
(記事 林田怜空、写真 田島凜星)
早大打者成績
打順 | 守備 | 名前 | 打 | 安 | 点 | 率 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (中) | 尾瀬雄大 | 4 | 0 | 0 | .267 | 四球 | 見三 | 二ゴ | 中飛 | 一失 | ||||
2 | (遊) | 渋谷泰生 | 3 | 0 | 0 | .219 | 投犠 | 左飛 | 死球 | 左飛 | 一ゴ | ||||
3 | (二) | 小澤周平 | 4 | 1 | 1 | .233 | 遊ゴ | 一ゴ | 中安 | 四球 | 二ゴ | ||||
4 | (左) | 寺尾拳聖 | 5 | 1 | 2 | .219 | 三ゴ | 二ゴ | 二ゴ | 左2 | 三ゴ | ||||
投 | 安田虎汰郎 | 0 | 0 | 0 | ー | ||||||||||
5 | (一) | 前田健伸 | 5 | 1 | 0 | .414 | 左2 | 二ゴ | 中飛 | 投ゴ | 遊失 | ||||
走 | 山根潤太郎 | 0 | 0 | 0 | ー | ||||||||||
6 | (三) | 田村康介 | 3 | 2 | 0 | .421 | 二ゴ | 遊安 | 死球 | 右2 | 四球 | ||||
走 | 山口力樹 | 0 | 0 | 0 | ー | ||||||||||
7 | (右) | 石郷岡大成 | 2 | 1 | 0 | .520 | 死球 | 遊直 | 投安 | 四球 | 一犠 | ||||
8 | (捕) | 吉田瑞樹 | 5 | 1 | 0 | .292 | 一直 | 右飛 | 右飛 | 左安 | 見三 | ||||
9 | (投) | 伊藤樹 | 2 | 1 | 0 | .333 | 一直 | 中安 | |||||||
打 | 黒崎将太 | 1 | 1 | 0 | .667 | 二安 | |||||||||
走 | 壽田悠毅 | 0 | 0 | 0 | 1.000 | ||||||||||
投 | 田和廉 | 0 | 0 | 0 | ー | ||||||||||
打左 | 松江一輝 | 2 | 1 | 2 | .500 | 中安 | 遊ゴ |
早大投手成績
名前 | 試 | 勝 | 負 | 回 | 安 | 四 | 振 | 失 | 責 | 率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
伊藤樹 | 5 | 2 | 1 | 7 | 10 | 1 | 3 | 6 | 3 | 2.75 |
田和廉 | 6 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0.00 |
安田虎汰郎 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 3.86 |
コメント
◆田和廉(教4=東京・早実)
――試合を振り返って
勝ち切れなかったということで、非常に手痛い一敗になったと思います。野手が終盤に頑張ってくれた中でピッチャー陣が守り切れなかったことはこれから残り2カードの反省です。この敗戦をつなげていかないといけないと思いました。
――伊藤樹選手の後を受けて登板しましたがどのような心境でしたか
自分が投げた回は勢いが早稲田にありましたし、ここでなんとか0を作って次の8回裏につなげたいという思いでした。自分の粘りが8回の攻撃に出たと思うので、こういうピッチングを続けていきたいと思います。
――今季はすでに6登板をしていますが失点がありません。ピッチングの調子はいかがですか
キャッチャーの吉田(瑞副将)としっかり会話ができていて、後悔しないボールを投げ込むということが出来ていると思います。自分と吉田が納得するボールを投げ込むだけだと思うので、これを継続していきたいと思います。
――再来週の明大戦への意気込みをお願いします
チームは悔しい結果となったのでこの2週間でもう一度高め直して明治戦で2連勝をつかみ取れるように頑張ります。