フレッシュ初戦 追い上げ見せるも序盤の失点響き敗戦/法大戦

野球

東京六大学春季フレッシュトーナメト 6月5日 神宮球場

TEAM 合計
法大
早大

◆バッテリー

●佐宗、池、岡村、小松一ー尾形

◆二塁打

德丸、佐藤寛、髙橋海

◆三塁打

なし

◆本塁打

なし

 1、2年生が出場する東京六大学春季フレッシュトーナメント。試合は先発の佐宗翼(スポ1=石川・星稜)が初回に4点を失うと、6回には佐宗とリリーフの岡村遼太郎(教2=東京・早大学院)が4失点するなど2度のビッグイニングを許す。打線は1番の佐藤寛也(政経2=東京・早大学院)が猛打賞の活躍を見せるなど追い上げるが及ばず、6−8で敗戦した。

 早大の先発マウンドには佐宗が上がった。初回、先頭の境亮陽(1年)にいきなり左前安打を打たれると、2番、3番を凡打に打ち取り、2死1塁とする。しかし、ここから法大打線の猛攻が始まる。4、5番打者の連続安打で満塁とされると、6番の今泉秀悟(2年)に左前に運ばれ、先制点を献上。続く打者にも適時打を浴び、結局この回は5連打で4点を失うこととなった。

先発した佐宗

 一方、法大先発は小森勇凛(2年)。今春の東京六大学リーグ戦(リーグ戦)では7試合に登板し、1勝を挙げている投手を前に、早大打線は4回まで安打を出しつつも得点を奪えない。しかし、5回には1死から山本蒼空(商2=東京・早実)の中前安打で好機を作ると、1番に座った佐藤寛が左中間を破る適時打二塁打を放ち山本が一塁から一気にホームイン。連打で1点を返した。

この日猛打賞の活躍を見せた佐藤寛

 佐宗は初回以降は持ち直し、走者を背負いつつも要所を締める投球。2回から5回までを無失点で抑え、6回には池淳史(文2=東京・早実)が登板した。しかし、制球が定まらずに2つの四球を出し、2死一、二塁。ピンチをしのぎたいところだったが、今春ベストナインの境に適時二塁打を打たれ、2人の走者の生還を許す。ここで投手を岡村にスイッチするが、リーグ戦経験も豊富な法大上位打線を止めることはできず、中村騎士(2年)、熊谷陸(2年)に連打を浴びてさらに2点を失った。

 6回表を終えて1−8と、コールド負けもちらつく場面だったが、その裏に打線が奮起。尾形樹人(スポ2=宮城・仙台育英)が左前安打を放ち出塁すると、湯浅桜翼(スポ1=宮城・仙台育英)が四球でつなぐ。続く黒須真太朗(人2=東京・日大鶴ヶ丘)が右中間へ二塁打を放ち、送球がもたつく間に2人のランナーが生還する。黒須も三塁まで進み、なおもチャンスの場面で、代打原口汰士(商2=早稲田大阪)の打球は二塁手へのゴロとなるが、本塁への送球が間に合わず野選となり、4点目を獲得。さらに2死となって佐藤寛がこの日2本目となる適時打を放ち、法大の背中に近づく。続く7回、5番の髙橋海翔(スポ2=山梨学院)の二塁打でチャンスを作ると、尾形に右前適時打が生まれ、2点差とした。

適時打を放った黒須

 岡村が7回、8回を無失点に抑え、9回のマウンドには小松龍一(スポ1=岩手・花巻東)が上がる。神宮初マウンドを「すごく緊張した」と、先頭に四球を出すが、この日最速となる149㌔のストレートなどで2つの三振を奪う堂々たるピッチングで味方の援護を待った。しかし、その裏の攻撃は三者凡退に終わり、早大は6−8で敗戦となった。

9回に登板した小松

 フレッシュトーナメント初戦は黒星となったが、中盤には執念の追い上げを見せるなど善戦した。明日は慶大との一戦。明日勝利すれば、得失点次第で決勝戦進出の可能性も残っている。直近のフレッシュトーナメント3連覇中の慶大に一矢報いたいところだ。

(記事 西本和宏、写真 山口直泰、山口愛結、 取材 森若葉)

コメント

◆小松龍一(スポ1=岩手・花巻東)

ーー今日の試合を振り返って
 まず負けたことが悔しいです。また、自分自身は初めての神宮だったのですごく緊張しました。

ーー9回の登板でしたが、登板する上での目標は
 流れ次第では逆転に持ち込める展開での登板だったので、とにかく0で抑えてチームに勢いをつけられるピッチングをしたいと思っていました。

ーー149㌔を計測しましたが、感触は
 そんなに気にせず投げていました。最近球速が上がってなかったので、マックスに近い球速が出たのはよかったんですけど、バラつくところがあったので修正したいと思います。

ーー明日の試合に向けてチームとしての意気込みを
 とにかく勝つことが目標なので、自分は少しでも役に立てるように全力を尽くしますし、チーム一丸となって隙のないプレーをしていきたいと思います。