春季オープン戦 4月5日 安部球場
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱重工E | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
早大 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | × | 9 |
東京六大学春季リーグ戦(リーグ戦)開幕をちょうど1週間後に控えたこの日、早大は昨年の都市対抗野球で優勝した社会人野球の名門・三菱重工Eastと対戦した。試合は初回、小澤周平主将(スポ4=群馬・健大高崎)の2点本塁打で先制。6回に連打で一挙4点を追加すると、7回には前田健伸副将(商4=大阪桐蔭)の本塁打、8回には寺尾拳聖(人3=長野・佐久長聖)の本塁打で突き放した。先発の伊藤樹(スポ4=宮城・仙台育英)が7回1失点の好投を見せ、結果は9―1で圧勝した。
この日の先発は伊藤樹。初回、2回と安定したピッチングで相手打線を抑えて迎えた3回、野手の失策や捕逸といった味方の拙守が響き、犠飛で1点を失ってしまう。しかし、続く打者を三振と中飛で打ち取り流れを断つと、6回には三者凡退に斬るなど好投し、7回1失点7奪三振と都市対抗の王者に対して早大エースの貫禄を見せつけた。

野手陣は初回から好調で、尾瀬雄大(スポ4=東京・帝京)が左中間への二塁打を放つと、小澤主将の2点本塁打で幸先よく先制する。さらに前田健副将が安打で出塁すると、田村康介(商4=東京・早大学院)が左翼への適時二塁打を放ち更に1点を追加した。しかし3回、相手投手が交代すると打線が沈黙し、三者凡退に抑えられてしまう。4回に伊藤樹がライト線へのクリーンヒットを放つも得点に結びつけることはできなかった。

転機を迎えたのは6回、継投したアンダースロー気味の変則右腕に二死まで追い込まれるも、石郷岡大成(社4=東京・早実)の四球を皮切りに、吉田瑞樹副将(スポ4=埼玉・浦和学院)、伊藤樹、尾瀬の安打で2点を獲得。その後相手の失策や小澤主将の適時二塁打で更に2点を追加するビックイニングとなった。


7回には前田健副将に本塁打、8回には寺尾にも本塁打が出るなど、14安打3本塁打9得点と打線が爆発。9回には安田虎汰郎(スポ2=東京・日大三)が登板し、昨年バッテリーを組んだ印出太一(令7スポ卒=現三菱重工East)を投ゴロに抑えるなど、相手を寄せ付けない圧倒的な投球で試合を締め、9―1と大差をつけて勝利。リーグ戦開幕を目前に、投打で高い完成度を誇った。
(記事 飛田悠那 写真 土橋俊介)
コメント
◆小澤周平主将(スポ4=群馬・健大高崎)
ーー本日の試合を振り返って一言お願いいたします
まず勝てたというのが良いことだったんですけど、ミスが出た3回に点が取られているので、そこを詰めていきたいと思います。
ーー初回に2点本塁打を放ちましたが、その時の感触はいかがでしたか
ツーボールになって甘い球が来ると予想して振りぬいたので、良いところに当たってくれて飛んでいったのかなと思いました。
ーー6回に連打で打順が回ってきたとき、どのようなことを考えて打席に入りましたか
相手がアンダースローだったので内側からバットを入れようと思っていて、東大戦でもアンダースローが予想されるので、良い練習になると思ってしっかり逆方向にヒットを狙いにいきました。
◆伊藤樹(スポ4=宮城・仙台育英)
ーー本日の試合を振り返って一言お願いいたします
僕としてはラストの試合だったので、いい感じでいい内容で投げれて良かったです。
ーー三振がこれまでの試合よりも多く奪えたことについては
社会人相手にフォーシームが通用している感じがあったので、どんどんまっすぐで押していきながら、変化球もコントロールも良かったので、総じて良い内容だったと思います。
ーー印出太一選手(令7スポ卒=現三菱重工East)との対戦となりましたが、その点について
対戦はこれまでも何度かしていましたが、相手として戦うのは初めてだったので、新鮮な感覚はありました。嫌なバッターなことに変わりはなかったですし、無安打で抑えれたことは良かったかなと思いました。
ーー元中日の武田健吾選手との対戦について
甘いところは捉えられて、長打も打たれましたし、振りの強さという部分ではトップレベルの方だと思うので、ああいうレベルをしっかりと抑えれるように努力していきたいと思います。