最後までホームが遠く完敗 春季フレッシュは4位に終わる/法大戦

野球
TEAM
早 大
法 大
(早)●伊藤裕、中澤、倉光、齋藤成、宮城―吉田、黒﨑
◇(二塁打)椎名

 東京六大学春季フレッシュトーナメント(春季フレッシュ)が開催され、早大は法大との順位決定戦に臨んだ。ブロック戦では東大を5-2で下すも、明大に2-4で敗れて3ー4位決定戦に回ることになった早大。試合は序盤に失点を許し、終始リードされる展開となる。追いつきたい打線だったが、つながりを欠いて完封負け。法大に完敗を喫し、春季フレッシュを4位で終えた。

好救援をした中澤

 先発・伊藤裕平(人2=岩手・水沢)は初回、2本の安打で1死一、二塁とされる。伊藤裕の暴投の間に二塁走者が一気に本塁を狙うが、ここは本塁でタッチアウト。なおも2死ニ、三塁から内山陽斗(2年)に右前打を浴びて先制を許すも、椎名丈(教2=東京・早大学院)の好返球で二塁走者を本塁で刺殺した。2回には先頭の山下陽輔(2年)に左翼線への二塁打を許すと、犠打で1死三塁のピンチを招く。続く石黒和弥(2年)の右犠飛で追加点を献上した。伊藤裕の後を受けたのは、前日の明大戦で先発した中澤凱(社2=東京・早大学院)。打者のタイミングを外す投球術で内野ゴロの山を築いていく。3回を無失点に抑え、反撃に向けてリズムをつくった。

初回に安打を放った松江

 しかし、打線は安打こそ出るものの、ホームが遠い展開となる。3回には椎名が右翼線に落ちる二塁打を放ち1死二塁とするも、後続が遊ゴロ、中飛に倒れて得点できない。この日最大の好機は5回、1死から岩﨑遼(スポ1=広島・広陵)が三塁手強襲の内野安打で出塁し、続く大内碧真(スポ1=埼玉・浦和学院)はバントの構えを見せる。2球目に岩﨑がスタートを切ると、大内はバットを引き左前へ。大内が技ありの一打でバスターエンドランを決め好機を演出する。しかし、椎名は見逃し三振、松江一輝(人2=神奈川・桐光学園)は右飛に倒れ、上位打線で走者を返すことができなかった。

バスターエンドランを決めた大内

 3番手・倉光条(教1=東京・早実)は6回、1死から二塁への内野安打を許すと、一ゴロの間に進塁される。ここで代打・佐藤拓斗(2年)に中前打を浴びて二塁走者が生還。得点が遠い早大にとって、重くのしかかる1点となった。7回は齋藤成輝(文構2=埼玉・早大本庄)が上位打線を3人で抑えると、8回には宮城誇南(スポ1=埼玉・浦和学院)が登板。安打と死球で満塁のピンチを招くも、無失点で切り抜けた。何とかきっかけをつかみたい打線だったが、法大投手陣の継投の前に最後まで得点できず。試合はこのまま0-3で終了した。

全試合で登板した宮城

 法大に完敗を喫した早大。先発した野手陣のうち7人が安打を記録するなど、決して安打が出ていなかったわけではない。しかし、複数安打を記録したのは5回のみで、法大を脅かす攻撃はできなかった。また、失策こそ0であったが、内野ゴロが内野安打になってしまうケースが多く見られるなど、守備からリズムをつくることができなかったのも敗因の一つだろう。実戦を通して様々な課題が浮き彫りとなった春季フレッシュ。この経験を糧に、さらに成長した選手たちの姿を期待したい。

(記事 矢彦沢壮真、写真 田中駿祐)

※ブロック予選につきましてはスコアのみの掲載となります。

 

(1回戦・東大戦)
TEAM
東 大
早 大

(2回戦・明大戦)
TEAM
明 大
早 大

コメント

中澤凱(社2=東京・早大学院)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 初回に先制されて、追いかける苦しい展開になってしまい全体的に焦りながら試合を進めてしまったことが敗因だと思います。

――春季フレッシュ全体を振り返っていかがですか

 フレッシュ全体として守備の連携の面でのミスが目立ってしまっていると思います。このようなミスが失点につながってしまっていることが今回のフレッシュでは多かったように感じます。

――投手陣全体としてはどのような課題がありましたか

 他大学に比べてストレートの球速や球の強さがないという点が投手陣の課題だと思います。

――昨年からフレッシュでの登板が多かったと思いますが、どういった成長を感じていますか

 去年と比べて変化球でカウントが取れるようになったことが成長だと思います。

――今後の意気込みをお願いします

 自分の課題と向き合って練習に取り組んでいきたいと思います。

吉田瑞樹(スポ2=埼玉・浦和学院)

――今日の試合を振り返っていかがですか

 個人としてもチーム全体としても実力不足だったと思います。

――春季フレッシュを振り返っていかがですか

 神宮でできる試合は貴重な経験でした。結果としては1勝2敗という結果で悔しい気持ちが強いです。もっと精進しなくてはいけないと感じました。

――チームとしてはフレッシュに向けてどのような準備をしてきましたか

 新人練習を通して個人のレベルアップを第一に取り組んできました。

――春季フレッシュを通して野手陣全体を振り返っていかがですか

 守備でのミスが目立ったと思います。そこから失点したケースが多かったです。また、攻撃に関しても速いストレートに対しての対応ということができずに得点が少なかったのが課題だと思います。

――これからへの意気込みをお願いします

 まだまだ課題が多く見つかった大会だったのでこれを糧にさらに成長できるように努めたいと思います。