【連載】新体制始動特集『継承』 第4回 鈴木萌斗×徳山壮磨×西垣雅矢

野球

 今回登場するのは、徳山壮磨(スポ3=大阪桐蔭)、西垣雅矢(スポ3=兵庫・報徳学園)、鈴木萌斗(スポ3=栃木・作新学院)の最上級生トリオだ。実力が拮抗する東京六大学リーグにおいて、昨秋に引き続き優勝が期待される早大。その中で最上級生として、新チームを引っ張る3人にお話を伺った。

※この取材は12月16日に行われたものです。

「今度は自分たちが背中で引っ張っていかないといけない」(徳山)

取材に答える鈴木萌、徳山(左)、西垣(右)

――新チームの雰囲気はいかがですか

徳山 新チームが始まって、丸山(壮史主将、スポ3=広島・広陵)と岩本(久重副将、スポ3=大阪桐蔭)を中心に守備と打撃を、投手はトレーニングだったり、量をこなすという点でとにかくがむしゃらに一日一日やっているという状況です。本当に充実した日々を送れているのではないかと思います。

鈴木萌 新チームになって自分たちが引っ張っていく代になったので、今の3年生の自覚がより一層しっかりしてきたな、というイメージがあって、練習に取り組む姿勢なども良い雰囲気で取り組めていると思います。

西垣 秋に優勝させてもらった雰囲気というものを知っていたので、今年はそれに加えてもっと努力していかなければいけないという空気がチーム全体にあると思うので、そういう雰囲気の中で今は地道な練習が多いですけど、確実性を考えながら練習できています。

――丸山主将と岩本副将はどんな主将、副将ですか

徳山 丸山の場合は声掛けであったり、練習姿勢という面でチームを引っ張っていて、岩本も捕手という面で声を出しながら、チームの雰囲気を上げようとして、二人ともしっかりやってくれているな、ということを見ていて感じます。

鈴木萌 互いにしっかりバランスの取れた主将、副将となっているので、いうべきところで二人がしっかり言って、締めているということを感じるので、今のところとても良い主将、副将だと思います。

西垣 (新体制が)始まってまだそんなに時間が経っていないので、まだわからないところが多いのですが、練習で気づいたことを主将、副将中心に共有してくれていて、さらに(二人が)個人的に監督(小宮山悟監督、平2教卒=千葉・芝浦工大柏)に言われたこともチームに共有してくれているので、そういう面ですごく良いと思います。

――今年は副将が一人で、二人とも野手ですが、早川隆久選手(スポ4=千葉・木更津総合)が主将だった昨年と比べて、どのように変わっていますか

徳山 実際投手が(主将、副将を)やろうと野手がやろうと、自分はそんなに変わりないと思っていて、投手陣のことでいうと、自分と西垣が先頭に立ってやっていかないといけないですし、野手だと丸山と岩本が先頭に立ってやっていかなければいけないと思うので、そういう面では誰が主将になってもおかしくないという感じでした。本当に(今は)一人一人自覚を持ってやっていると思うので、そこをもっともっと伸ばしていけたら良いのかなと思います。

鈴木萌 去年も瀧澤さん(虎太朗前副将、スポ4=山梨学院)であったり、吉澤さん(一翔前副将、スポ4=大阪桐蔭)であったり、野手のリーダーがいて、しっかりとその中でまとめる人がいたので、今年も去年と変わりがないと思います。

西垣 これまで通り各自ができる行動をすれば変わりはないと思います。

――どのようにチームの運営に関わっていきたいですか

徳山 自分が投手なので、練習姿勢やトレーニングをしているところであったり、プレーでチームを引っ張っていかないといけないと思っています。そこはもうプレーでチームを引っ張ってやっていかないといけないなと思いながらやっています。

鈴木萌 自分は丸山が内野手で岩本が捕手なので、外野手をしっかりまとめられるようにやっていければ良いなと思いやっています。

西垣 メニューを考えるのはトレーナーさんが考えてやってくれているので、徳山と同じでプレーと練習姿勢で引っ張っていければと思います。

――昨季の話に移ります。それぞれ全体として秋季リーグ戦を振り返っていかがでしょうか

徳山 自分たちは優勝を経験させてもらいましたが、4年生の力が大きかったなというのを感じています。メンバー、メンバー外関係なく、サポートであったり、プレーで引っ張ってくれていたので、4年生の姿が勝てた要因かなと思っています。そういった面では下級生はまだまだ4年生の力になりきれていないなと感じることが多かったシーズンだったので、今度は自分たちが背中で引っ張っていかないとな、と思ったシーズンでした。

鈴木萌 4年生がメンバーとメンバー外に関係なく、おのおのの役割をもって取り組んでいて、まとまりがあるチームだったので、そのまとまりという強さを秋のリーグ戦で知れたかなと思います。

西垣 六大学はどこも実力差がないと思うのですけど、その中で勝てたのはまとまる力が早稲田にあったからだと思うので、それは二人とも言いましたが、杉浦さん(啓斗前新人監督、文構4=東京・早実)を中心に4年生がまとまったからだと思います。

――春のリーグ戦に引き続き特別なシーズンでしたが、そこで優勝したことについて何かありますか

徳山 コロナ禍という状況で、試合も延長なしの2試合だけという設定で、負けずに最後までできたというのは負けなかったチームだと思うので、その面では優勝につながったと思っています。だからこそ自分たちも負けないチームを目指してやっていかなければな、と思います。

鈴木萌 普段とは違うイレギュラーな試合のかたちでしたが、そこもしっかり順応できて、しっかりと投手が抑える試合もあり、野手陣が助ける試合もあったので、そういう助け合いというのが自分の中で印象に残っているリーグ戦でした。

西垣 しっかりオープン戦のときからタイブレークの練習であったり、9回を意識したことをできていて、しっかりそういう準備ができていたので、それが出せたのかなと思います。

――ここからは個人の質問に移らせていただきます。まずは徳山選手にお聞きします。個人的に秋季リーグ戦の振り返りをお願いします

徳山 そうですね、秋は不甲斐ない結果に終わってしまって…。今までの過去のリーグ戦の中でも一番ひどかった成績だと個人だと思っています。自分が踏ん張らないといけなかったのに打たれてしまいました。コンディション不足と実力不足を痛感したリーグ戦だったかなと思います。

――来年は早川前主将に代わり、エースとしての活躍が期待されると思いますが、それに関してはいかがですか

徳山 自分が1試合完投して投げ切る力をこの冬につけて、春にしっかり投げきらないといけないと思うので、早川さんのように任された試合は投げ切れるようにしたいです。

――優勝インタビューでは「自分がエースとして早川さんくらい投げないと優勝できないということがわかりました」とおっしゃっていましたが、どの段階でなぜそのように思われたのですか

徳山 自分たちはアマチュアで大学生なので、ガンガン打って勝つという試合はあまりないと思います。やっぱりどれだけ投手が安定して抑えてという僅差のゲームが多くなってくると思うので、自分がしっかり完封や完投をしていかないとチームも勝てないと思うので、任された試合をしっかり投げ切って勝ちたいと思います。

――早川前主将に何か言われたことはありますか

徳山 自分が引っ張っていかなければいかない立場なので、「頑張れ」としか言われてないですけど、引っ張って頑張ってくれとは言われました。

――前日岩本副将にインタビューを行った際、来年のキーマンに徳山選手を挙げていました。これに関してはいかがでしょうか

徳山 投手が抑えないと勝てないということがこの秋でも分かったので。早川さんが投げた試合は全て勝っていたので、そこは本当にもう自覚を持ってやりたいなと思います。

――この冬に強化しようと思っているところはなんですか

徳山 冬は直球もそうですけど、変化球の精度をもう一段階上げるということをやりたいです。それに体幹もまだまだ弱いですし、体という面でもまだまだ足りない面が多いので、フィジカル面であったり技術面全てにおいてやっていきたいなと思っています。

「もう一度打撃を見直して1からフォームを作っていきたい」(鈴木萌)

昨春の法大戦で適時打を放つ鈴木萌

――ここからは鈴木萌選手に伺います。個人的に秋季リーグ戦の振り返りをお願いします

鈴木萌 やはり自分の打撃として良い結果が出なかったということで、途中野村(健太、スポ1=山梨学院)が調子良かったので、自分は終盤からの出番ということで割り切ってやっていました。

――出場機会が減ったというのは何が原因だと思いますか

鈴木萌 やっぱり打てなかったというのが一番の要因だと思います。

――秋季リーグ戦前の対談では打撃フォームの改造をおこなったと伺いましたが、それに関してはいかがですか

鈴木萌 そうですね、少し打撃で悩んだ部分があったのでもう一度打撃を見直して1から作っていきたいと思います。

――外野手では瀧澤前副将が抜けて、1年の春からリーグ戦に出場している鈴木萌選手が引っ張っていく立場になると思います。それに関してはいかがですか

鈴木萌 外野手に他に蛭間(拓哉、スポ2=埼玉・浦和学院)や野村がいたりして、その辺も来季スタメンになる可能性が高いと思っているので、二人以外にもリーグ戦の雰囲気をしっかり伝えて、コミュニケーションをとっていければと思います。

――最後にこの冬に強化したいことをお願いします

鈴木萌 やっぱり打てないと使ってもらえないと分かったので、打てるように1から見直したいなと思います。

――続いて西垣選手にお聞きします。昨年の秋季リーグを振り返っていかがですか

西垣 先発とリリーフの両方をやらせてもらったのですが、前と同様短いイニングしか投げることができなかったので、自分の実力を今一度実感させられました。

――今年1年で公式戦通算21イニングを投げ自責点わずか2、防御率は0点台と良い成績を残されました

西垣 やはり今年はずっと先発をしたいという気持ちがある中で、先発をさせてもらった明治戦では長いイニングを投げられず、結果を出すことができませんでした。結果的に短いイニングを投げて防御率はよかったかもしれませんが、やはり先発でということを考えると、個人的には実力不足を感じました。

――早慶戦では2回2失点という結果でしたが、この試合を振り返っていかがですか

西垣 今西さんが短いイニングを投げて(自分に)変わるというのが元々の予定で、実際予定通りの登板だったのですが、早慶戦でいつもとは違うということもあり、自分の中で本来のピッチングができなかったというのがありました。それは準備も含めて実力不足だったからだと思っています。

――優勝が決まった時にいろんな選手が西垣選手に声を掛けていたと思うのですが、どんな言葉を掛けられたのですか

西垣 すみません、あまり覚えていないです。ほとんど自分は敗戦投手でしたし、あとはすごく泣いていたので、何か声を掛けてくれたのだと思います。

――今年はリリーフではなく、先発としてチームに貢献することが期待されていますが、役割が先発に変わることで、練習への取り組み方など、何か変えようとしていることはありますか

西垣 自分はリリーフというより、ずっと1年生の時から先発をしたいと思って毎シーズン挑んでいたので、特に練習面で変えるということはないですが、もっと全体的にレベルアップすることが必要だと思います。身体作りだったり投球フォームの型だったりを継続してやっていこうと思います。

――この冬、改善したい課題などはありますか

西垣 3巡目からずっと捉えられてしまっているので、それを3、4巡目以降も抑えられるようにしていくために体力を強化していきたいです。また序盤から変化球を投げてしまうと終盤に投げる球がなくなってしまうので、序盤はストレートで押していけるようなピッチングをするためにもストレートの力強さは必要だと思います。この冬はそれを課題にして練習したいです。

一番ご飯を食べるのは・・・

昨春の立大戦で完封勝利を挙げた徳山と捕手の岩本(右)

――ここからプライベートに関する質問をさせていただきます。まず徳山選手の他己紹介をお願いします

西垣 練習の時はオンとオフの切り替えがすごくて、練習熱心で一つのことに集中できる人だな、と思っています。

鈴木萌 自分の身体のことを気にかけて、オフの日はしっかり治療に行ったりしています。

――鈴木選手の他己紹介をお願いします

徳山 萌斗は、性格はとにかくマイペースで、のんびりしているイメージですね。

西垣 本当にマイペースで、もう少しガツガツしていて欲しいというか、焦って欲しいですね(笑)。マイペースなのはいいことなのですが、自分のペースで焦って欲しいです。

――西垣選手の他己紹介をお願いします

徳山 雅矢は、普段は寝るのが好きな子ですね。よく寝ています。練習の時はびしっとやって、休む時はがっつり休んで、という感じです。

鈴木萌 僕の事をマイペースといっていましたが、西垣くんの方がマイペースだと思います。そこはちょっとおかしいなって思います(笑)。

――以前の対談で「ご飯を食べるのが好き」と仰っていたと思うのですが、3人の中ではどなたが一番多くご飯を食べられますか

徳山 食べる量は岩本が一番すごいです(笑)。

鈴木萌 3人の中で、って言ってたでしょ(笑)。

徳山 そうでした(笑)。食べる努力は僕が一番しています。

鈴木萌 食べる努力は一番しているけれど、一番食べられないよね(笑)。

一同 (笑)。

「早川さんを見て、そういう(プロの)世界に行きたいという思いが強くなった」(西垣)

昨秋の慶大2回戦で力投する西垣

――4年生となり、進路についても大事な1年になると思いますが、皆さんの思いについてお聞きしてもよろしいでしょうか

徳山 自分の場合は小さい頃からプロを目標にしてやってきたので、今年はやはり一番大切な年ですが、しっかりチームが勝つためのピッチングをしていけば、おのずとそういう(プロへの)道が見えてくると思うので、チームを勝たせていくピッチングをする中で、そういう夢を見ていけたらなと思います。

西垣 早川さんがプロに行ったのを見て自分もそういう(プロの)世界に行きたいという思いは強くなったので、大学卒業と同時にプロの世界に行くことを目標としたいのですが、同時に早川さんは自分のことだけでなくて、常にチームの事を考えて行動していて、それがピッチングにも表れていたので、自分も自分の事だけにならずに、チームのために、という思いを持って、しっかり優勝に向けてできたらなと思います。

鈴木萌 自分はプロではなく、社会人の道に進むことを決めているのですが、やはり社会人も都市対抗(都市対抗野球大会)を見ていてもかなりレベルの高い中での試合だと思うので、そのレベルに達することができるように、この一年間しっかりやっていきたいと思います。

――今年の東京六大学リーグ戦も拮抗した試合になると思いますが、どのように見られていますか

徳山 接戦になったり、どこが勝つのかわからないというのは毎年そうだと思います。冬の間の取り組みの成果が春に表れると思うので、この冬の期間で自分たちがどれだけ量をこなして、効率よく練習してレベルアップできるかというのが大事になってくると思います。

鈴木萌 どこと戦ってもどちらが勝ってもおかしくないというチームが多いと思うので、一戦一戦大事に戦うことが重要だと思います。練習試合から勝ち切る癖をつけていって、リーグ戦に望めたらなと思います。

西垣 個々の能力は各大学で変わらないと思うので、さっきも言った通り、どれだけチームがまとまるかというのが重要だと思うので、今は冬で個人の能力を上げるというのがメインになっているのですが、リーグ戦が始まる前にはチーム力を上げて、優勝したいです。

――来季のチーム、そして個人としての目標をそれぞれお願いします

徳山 来季はチームとしては、秋・春連覇というのを目標にしているので、必ず優勝します。個人としてはタイトルを取れるように頑張りたいなと思います。

鈴木萌 チームとしてはやはり優勝、個人としては一年間通してフルで試合に出場することを目指してやっていきたいです。

西垣 チームとしての目標は春・秋連覇、日本一を取ることです。個人的には徳山と2人で勝ち点5を取りたいと思っていて、1戦目、2戦目どうなるかわからないですが、自分と徳山が中心になってやっていくためにも、勝ち点5を取って優勝したいです。

――ありがとうございました!

(取材・編集 荻原亮、倉持七海)

◆鈴木萌斗(すずき・もえと)

1999(平11)年6月25日生まれ。180センチ、77キロ。栃木・作新学院高出身。スポーツ科学部3年。外野手。右投左打。明るい性格が持ち味の鈴木萌選手。今回の対談でも場を和ませてくれました。打撃フォームの試行錯誤に取り組むという今冬。来季はその成果を実らせ、チームを勝利に導く一打を放ってくれるでしょう!

◆徳山壮磨(とくやま・そうま)

1999(平11)年6月6日生まれ。183センチ、82キロ。大阪桐蔭高出身。スポーツ科学部3年。投手。右投右打。対談では「変化球の精度をもう一段階上げたい」と話してくれました。来季は持ち前のキレのある直球と精度の上がった変化球で、試合を投げ切ってくれるでしょう!

◆西垣雅矢(にしがき・まさや)

1999年(平11)6月21日生まれ。184センチ、83キロ。兵庫・報徳学園高出身。スポーツ科学部3年。投手。右投左打。1年次から先発・リリーフとして活躍している西垣選手。対談では「チームのまとまりが優勝には必要」と語ってくれました。ラストイヤーは念願の先発フル回転を目指します!