柳澤一輝(スポ4=広島・広陵)にとって、3度目の早慶戦となる。過去2回は、それぞれ3年時の春と秋に中継ぎとして登板した。3年春は3番手として1回を投げて2失点。秋では7回途中から最終回までを投げて無失点。しかし、どちらもビハインドでの起用、敗戦の記憶だった。4年生となった今春、柳澤は先発としてリーグ戦で4試合を投げ抜いた。そして迎える最終週の早慶戦。さら地のマウンドに最後まで立ち、歓喜の輪の中にいるのは――。
※この取材は5月19日に行われたものです。
初めて挑んだ先発シーズン
先発として投げ抜いたこれまでを回想する柳澤
――今季はかねてより希望していた通り、第2先発として2回戦全て、計4試合を先発しましたが、そのことについてはご自分でどう捉えていらっしゃいますか
自分自身は1試合目を投げたい気持ちはあるのですが、チーム状況、ケガ人だったりとか、調子が上がってきていないピッチャー陣が多い中で、1戦目を小島(和哉、スポ3=埼玉・浦和学院)がなんとか投げてくれて。(小島は)ケガもしていましたけど、1戦目を小島で勝てている分、2戦目で勝ち切りたい。チームとしても勝ち切りたいですし、自分も2連勝で流れに乗せたいという気持ちはあるので。そういった意味では、2戦目で自分が先発できているのは、自分自身も、勝てている分いい緊張感を持ってマウンドにも立てていますし、チーム的にも柳澤が2戦目でいるというのは安心感があるのかなと思って。2戦目ですけど、その分しっかり役割は果たせているのかなと思います。
――第2先発とのことですが、ケガがありながらも小島投手が先勝を持ってくる。そこで流れに乗るというのを、カード前からイメージしているという感じでしょうか
そうですね。試合中も、小島の調子が悪いとか関係なく、ゲームの流れ的にも1試合目で競り勝ってる分も多いので。その分しっかり2試合目にいい雰囲気とか、チーム全体としても自分自身もいい雰囲気で入れているので。そういった意味では1戦目に小島が頑張ってくれてるのは大きいかなと思いますね。
――そうなるとやはりご自身としてはなんとしても連勝で
そうですね。連勝でいきたいと。
――4カードに先発されましたが、順に振り返っていただきます。法大戦では降雨による長い中断を挟んで勝利投手となりましたが、改めて振り返ってみていかがでしょうか
前半、雨で中断する前はグラウンド状況もそうですし、ボールが雨とかで滑るっていう中で。自分はスピードを出すピッチャーだと自分自身でも分かっているんですけど、その中で先発として試合をつくるためにはそういった部分はいったん二の次というか。そういうのを自分の中では思っていて、その中でゲームをつくらないといけないというのはあったので。その辺はコントロール重視じゃないですけど、コースをついて打たして取ったり、三振取りにいくところは取りにいったりというピッチングを。前半はそういう気持ちでやっていて。後半は、雨も上がってマウンドも整備されて、リセットじゃないですけど。前半に変化球を使っていたところを、後半はストレートで押そうというのを、キャッチャーの岸本と(話しました)。二人で中断中に話して、後半にいい形で入れたので。その分勝ちにつながったのかなとは思います。
――前半は、柳澤選手にしては130キロ台が多く抑え気味に見えました。そのあたりは滑るのも気になって
気になるというか、気にはしてないですけど。バッターも視界が雨のせいで悪いというのはたぶんあったと思うので、その中で低めのコースをついていれば、多少スピードを落としても打たれないだろうな、というのは思っていたので。スピードというよりはコントロールを一番重視して投げたかなと。
――2週間後に明大2回戦に登板しましたが、やはり明大打線は粘り強いというか、当てられているという印象はありました。その点はいかがでしたか
明大はたぶん一番野球を知っていて。個人の能力が一番高いチームだとは思うので。組織として、チーム全体で徹底するところは徹底されていて。一番隙が無いチームかなとは思っています。自分の投球が法大戦に比べるとできない部分があったのかなとは。その中で投げてはいたんですけど、その分コースが甘かったりとか、三振を取りにいきたいところで甘くなって打たれたりとか、カウントを取りにいくところで抜けたりとか、ボールになってカウント不利にしたり。という場面は結構あったので。その辺は法大戦とは違う部分でもありますし、自分が直さないといけない部分ではあったのかなとは思います。
――やはり制球を意識しても粘られ続けると
そうですね。ピッチャー心理からするとしんどくなってきます。
――それで根負けして四球になったり、甘くなったところを痛打されると
そうですね。
――試合後に「もう少し直球で押せばよかった」とおっしゃっていましたが、そのあたりも自分のやりたい投球をやらせてもらえなかったという感じですか
そうですね。変化球とか、強気というよりかは弱気な部分が出ていたのかなとは思いますね。
――強気という言葉ですが、投球としては逃げない、強気でいきたいということでしょうか
そうですね、ストレートで押して。相手の胸元とか。どんどんついていくというのは。自分の強みでもありますし。それが強気につながっていくのかなとはおもっているので。
――東大戦では素晴らしいピッチングで無四球の初完封でした。ご自身としてもここがベストピッチングだったのではないですか
そうですね。今シーズンでいえばベストかなとは思うんですけど。それでももうちょっとスピード出したりとか、もう少し押せる部分があったのかなとか思うんですけど。今シーズンに関しては(一番良い)。フォアボールを出してないことが一番良かったのかなとは思うので。ベストピッチングとしては東大戦かと。
――四球の少なさということですが、今まで4試合を投げて、イニングに差はあれど四球の数は順に1個、2個、0個、0個となっています。そのあたりは自分としても成長として感じますか
そうですね。球数に関してもだいぶ減ってはきていますし。ボールが減っている分、ストライクゾーンで勝負できていて。要所でコースにつけているということだとは思っているので。そうですね、一番成長している部分はそこかなとは思います。
――もう一つ東大戦ですと、球速や球威がカウントによって違いがあり、追い込んでからは140キロ後半が目立ちました。三振は追い込んでから取るという投球の仕方でしょうか
そうですね。一番の持ち味がストレートなので。カウントも悪くなくて、自分の有利なカウントで追い込んでいる場合、そのストレートで三振を取っていけば、チーム自体も(勢いに)乗ってくるだろうし。自分自身もしっかり乗れるので。そういった意味では、追い込んだ時には自分のベストなボールを投げられるよう、力を入れるようにはしています。
――見逃しと空振りだとどちらが欲しいですか
見逃しですかね。
――手が出なかった、という感じが
自分のベストのボールが、思ったところに投げれているので。そうですね、見逃しのほうがいいかなとは。
――東大戦では4試合のうち最多となる12奪三振でしたが、それについてもベストピッチングの一つの要因でしょうか
そうですね。三振が取れているというのは一番、自分としてもいいリズムで投げれてるというのもそうですし、ボールがバッターの手元に来ているという証拠だと思うので。三振は一つのバロメータ、じゃないですけど。
――勝っているときでも、奪三振は法大戦が10個、東大戦で12個。負けた試合では明大戦が2個、立大戦が5個というのはやはり顕著に表れているということでしょうか
そうですね。そのぶん明大、立大に関しては甘い球を全部痛打されているので。その辺は全試合通じて制球力とか。スピードに関してはしっかり(出す)。立大戦も明大戦も甘くなった部分が多かったので。その辺は自分としても課題ですし、直さないといけない部分なのかなとは思います。
――一番近いカードですと、勝てば優勝を大きく前進できる立大2回戦で長いイニングを投げ切れずに降板となってしまいました。いかがでしたか
毎回ランナーを出している状態で、守り自体もしんどい守りだったとは思うので。そういった中で先に点を取ってもらっても、同点に追い付かれたり、次の回にもう1点とられて勝ち越されたり。そういった部分では自分のふがいなさというか、守り切れない部分が。自分自身の中で耐えられなかったというのが一番大きかったとは思うので。そういった意味ではチームに迷惑を掛けたな、と。
――4試合通算で防御率は2.67。今こだわっている部分は四球や三振と話してきましたが、数値としてこだわっているものはありますか
一番は防御率ですし、三振の数もフォアボールの数も(こだわってます)。見るっていったらその3つが一番。あとは球数ですかね。
――球数はかなり四球が無くなっているところがありますが
そうですね、(四球が)減っている分(球数も減ってきています)。
個性という強み
強気の投球で三振の山を築いた
――投手交代の時にマウンドへ向かう際、ラインをまたぐ足を右左変えていますよね
一塁側のときは変えてるというか。二つあるじゃないですか、ラインが。最初の方を基本的に左足のほうで入って。入る、出る関係なく、左足で入るとか出るというふうにしています。そうなったときにスリーフットラインは右から入ったほうが自然に左に入れるので。
――一塁側のときは
一塁側のときはそうです。三塁側のときは関係なく左側から入るようにはしているんですけど。
――毎回左側から入ってると
そうですね。
――人それぞれルーティンがありますが、決まった動作をするということの意味は何がありますか
意味ですか。特にないですね。自然に、ずっとやっていたのが染み付いたというか。
――ずっとやっていらっしゃるのですか
そうですね。1年生のときはしてないですけど。2年生の終わりぐらいからかな。2年生は一年間ベンチ入っていないので。
――落ち着くんでしょうか
そうですね。落ち着く。うーん、まあ落ち着くのが一番かな。一番楽に。余裕とか。毎回同じ気持ちで。
――ラインをまたぐ以外にも、ルーティンなどはありますか。試合前でも試合中でも、決まってやること、気付いたら決まってしていたことなどは
試合前は基本的に自分の好きな曲を聴いています。
――どういった曲がお好きなのですか
どういった曲、ですか(笑)。何聴いてるかな、最近。えーと、最近はですね。KG聴いてます。KG、平井大とか。
――男性ボーカルの方が聴いているのですか
いや、別に女(女性ボーカル)も聴いてますけど。最近は(男性ボーカルが多いです)。
――移動中のバスなどで
そうですね、バスとか。神宮まで(の道)とか。2試合目だったら、(1試合目の)8回や9回でミーティングとかが終わった後に、グラウンド入るまでに聴いてるという感じですね。
――2回戦での先発ということで、日曜の登板には今までどのように調整してきたのか教えていただけますか
日曜日に投げ終わって、月曜日がオフな分、月曜日や火曜日でリフレッシュとか体のケアに充てて、水木金で調整。その間に木曜日か金曜日でもう1回間に治療であったりとか、調整を入れて、土曜日の試合、日曜日(の登板)ですかね。
――強弱をつけている感じでしょうか
一回上げて、最終調整して、という感じですね。
――投げ込みはリーグ戦ではどのくらいされるのですか
今シーズンは全然してないですね。その分シーズン入る前にキャンプ中とかオフシーズンで投げ込んではきているので。シーズン中に投げ込むことはあまりしないですね。
――以前のリーグ戦開幕前の取材で「先発経験がなく、先発に慣れていく必要がある」とおっしゃっていましたが、実際4試合を投げて、ある程度雰囲気やコツなどは
そうですね。だいぶつかめるようにはなってはきているので。法大戦や東大戦のいいリズムのピッチングであったりとか。その全体的なチームの雰囲気とかを自分のピッチングでつくって、慶大戦でもいいイメージを持ちながらチームに勢いを付けられれば、(慶大は)負ける相手ではないのかなとは思います。
――やはり先発で投げていると、メディアの方から取材を受けることも多くなるのではないでしょうか。今までと変わったことでは
変わっているのは変わってると思いますけど。将来、目標としてはプロ野球選手。もっと活躍すればメジャーリーガー、というのは自分の中ではあるので。そういった意味では取り上げられて、自分に注目してくれているという部分では自分自身も嬉しいですし。それに満足せずもっと注目されるようにやらないといけないのかな、とは。思っていますね。
――やはり注目されたりするのはうれしいですか
うれしいです。
――確認事項になりますが、持ち味としてはやはり直球で押すというのをベースにした投球術になりますか
そうですね、その中で変化球であったりとか、コンビネーションであったりとか。押すところは押す。というのを自分では。ポイントとか。自分の持ち味という感じですかね。
――変化球というのは使い方が大事だと思いますが。どういった生かし方になるのでしょうか
真っすぐを速く見せるようにするとか。追い込まれた時に真っすぐと変化球、どっちが来るのかとバッターを惑わせる。そういう意味でも変化球は大事だと思うので。逆に言えばストレートを生かすのは変化球。変化球を生かすのもストレートなので。そういった意味でのコンビネーションとか。一番は真っすぐが速くないと、それ(変化球とのコンビネーション)ができないと思うので。そういうのもキャッチャーと考えながら試合には臨んでいますね。
――キャッチャーというお話ですが、先ほど髙橋広監督(昭52教卒=愛媛・西条)にお話しを伺うと「バッテリーの攻め方にはもう少し慎重に入ってほしい」といった話をされていたのですが、いかがですか。勝負しないで、セオリーでいけばここは歩かせるところだ、などありますが。ご自身としてはどうですか
1試合に何個かあるピンチの場面で、毎回そういう逃げというか、歩かせる、というのをしていると、自分たちの部分でも弱いところを見せている。セオリーでいえば歩かせる。それはそうなんですけど、そういうのをさせてしまうと、逆に相手の方に流れをやってしまう可能性もあるとは思うので。セオリーとしてはそういう部分はあるかもしれないですけど、試合の展開とか流れとか。ここのバッターを抑えると、流れを持ってこれるとか。その辺は一番バッテリーが感じるとは思うので。そこの辺の勝負というか。大事な場面でそのバッターを抑えれば流れが来るとか。というのは監督さんはベンチから見ていて、ここはこうだろ、とかキャッチャーによく言うんですけど。その中でもピッチャー、キャッチャーのバッテリー間で抑えにいかなきゃいけない部分もあるので。監督さんとバッテリー間でちょっと意見の違うところもあるんですけど。その中で監督さんが歩かせるとかいうのであれば、監督さんがキャッチャーにそうサインを出してくれた方が、自分たちも割り切れるので。その辺の話し合いとかをもうちょっとしないといけないのかなとは。取材のそれ(監督の「慎重に入ってほしい」というコメント)も聞いて、いま率直に思ったという感じですかね。
――セオリーはあるけども、逆に攻めることによって
流れとか、強気な守備を見せることで相手にプレッシャーが掛かるとは思うので。その辺も場面差はありますけど、大事なところではあるのかなとは思います。
――特に大事な場面でこそセオリーに従う、と
そうですね、従うところは従いますし。ここは絶対勝負しないといけない、という場面であれば勝負しないといけないですし。というのはあるかと。
――他の投手のことについてなのですが、柳澤選手の他にも、先発に小島選手や早川隆久選手(スポ1=千葉・木更津総合)。中継ぎですと北濱竣介選手(人4=石川・金沢桜丘)、大竹耕太郎選手(スポ4=熊本・濟々黌)あたりになると思いますが、他の投手の投球についてはどう見ていますか
全員タイプは違うので。個人個人の個性というか。自分の色を持っていて、自分の色をそれぞれが出していれば、チーム自体は勝てているので。自分も含めて全員、みんないいピッチャーが早大にそろっている。そういった意味では自分含めピッチャー全体が一つになって、その中で個人個人の色を出していけば勝てるとは思っています。自分も早く降板すると、後のピッチャーに託すことしか先発はできないので。その中でみんなピッチャーが頑張ってくれているのは本当に大きいのかなとは思います。
――個性が強い、という意見は他の投手からも出ています
強いと思います(笑)。みんなそれぞれ、自分の一番大事なものを全員持っていると思うので。そういった意味では個人個人、(個性が)強いのかなとは思いますね。
――例えば大竹投手は柳澤選手のことを「変わっている」とおっしゃっていました
ああ(笑)。自分は(個性が)強いと思います。あんまり周りを気にしないですね。自分のしたいことをして、自分のするべきことをする、みたいな。そんな感じなので。あんまり周りに流されないという感じですかね。
「普段通りに」挑む早慶戦
――早慶戦に向けての質問です。いい真っすぐを投げられる分、失投というのが命取りになると思うのですが、失投を無くすために早慶戦ではどう調整されたりしますか
突き詰めていくのは、一番大前提ですけど。でも、今までやってきたことが試合に出るとは思うので。そんな今、慌ててどうこうというよりかは、逆に言えば普段通りやっていること、自分のやっていることを慶大戦までに自分でそれなりにやって。調整もそれなりにして。そして慶大戦に臨むと。いつも通りですかね。普段通りにすることが一番大事なのかなとは思うので。あまり何も意識せず。普段通りにするとは思います。
――早慶戦という舞台、もしかすると優勝の可能性が復活するかもしれません。それでもやはり、自分のやることは変わらないですか
そうですね、チームを勝たせることが一番の前提なので。やることは今までと何も変わらないとは思います。その中でしっかり自分のベストピッチングをすれば勝てるとは思うので。それに調整で合わしていければいいかなとは思います。
――あまり過度に何かをしたり、というのではなく、今までの試合通りやっていくと
そうですね。問題ないと思います。
――今までも中継ぎで早慶戦に登板したことがあると思いますが、先発としてまっさらなマウンドに上がるのは初めてだとは思いますが。それを楽しみという気持ちは
楽しみというのは(あります)。お客さんもいっぱい入ってくれて。一番華のある早慶戦なので。そういった意味では、自分自身も楽しみながら、しっかり試合に入れればいいかなとは思っています。
――先ほども言ったように、注目してもらえるのはありがたいと。燃えるぞという感じですか
そうですね。
――ここまで慶大も4試合戦ってきて優勝に向けてきていますが、慶大の打線というのは柳澤選手から見てどうですか
全体的にパワーがあって、長打が多いというのは見ていて感じるので。長打を打たれないことが一番の大前提。それを意識してピッチングすれば問題ないのかなとは思います。
――警戒する選手として岩見雅紀選手(4年)を挙げていましたが
そうですね、一番一発が怖いので。一発を打たれると流れが一気に持っていかれる可能性もあるので。そういった意味では、岩見が一番警戒しなきゃいけないのかなと思います。
――その警戒していく中で、自分がどうやって抑えていこう、というのは
積極的にインコースをついて、自分のスイングをさせないのが一番かなとは。
――あのような打線で、最終的にはどういう組立になるのでしょうか
それは状況次第ですかね。
――全体的に好調ではありますが、出場している左打者が特に好調な印象です。左打者に対して、右投手の柳澤選手は特に意識されたりはしないですか
左右そんなに関係なく。あまり苦にしないので、自分自身が。関係なく、左右で攻めとか配球とかというのはキャッチャーと考えて色々考えながらやっていってるので。そんなに苦にはしてないですね。
――左のインコースは投げづらい、とかもなく
全く。関係ないです。
――4年目で、先発として挑む早慶戦ですが、優勝抜きにしても特別感は
そうですね。あるので。その中でしっかり最後までマウンドに立って、チームの勝利に貢献できれば一番いいのかなと思っています。
――最後までマウンドに立つというと、やはり完投ですか
そうですね、完投。
――最後に、早慶戦への意気込みを一言でお願いします
まだ優勝の可能性が残っている分、しっかり自分たちの試合をして。早慶戦2連勝がベストだと思うので、そのために自分自身もそこにベストを持っていけるようにやっていきたいなと思います。
――ありがとうございました!
(取材 郡司幸耀、編集 廣田妃蘭)
早慶戦で見せたい投球は『完封』。1点も与える気はありません
◆柳澤一輝(やなぎさわ・かずき)
1995(平7)年8月3日生まれ。181センチ。93キロ。広島・広陵高出身。スポーツ科学部4年。投手。右投右打。明大戦から、以前のものより一回り大きい黄色のグラブに新調した柳澤選手。グラブのサイズでボールの握り変えのしやすさや、左手の重さが変わってくるそうです。道具選びもまた、勝敗を左右する要因となります!