持久戦制し、優勝に望みつなぐ白星/立大1回戦

野球慶大
立大1回戦 10 11 12
慶 大
立 大
(慶)津留﨑、髙橋亮、石井、佐藤、○関根-郡司
◇(二塁打)清水翔2、柳町、倉田、河合、杉本

 4時間9分にも及ぶ死闘を制したのは慶大だった。同点で迎えた12回、2死満塁の好機をつくると、6番・倉田直幸(4年)が押し出しの四球を選び勝ち越し。その裏を関根智輝(1年)が打者3人でピシャリと締め、優勝争いに踏みとどまる上で重要な立大戦で先勝を果たした。

 初回、5番・清水翔太(4年)の右前適時打で幸先よく先制。しかし、先発のマウンドを託された津留﨑大成(2年)は序盤から乱調だった。立ち上がりに3つの四球を献上すると、立大の5番・山根佑太(4年)に甘く入った変化球を痛打され、逆転の2点適時二塁打を許す。津留﨑はその後、2回と3回を無失点にまとめ上げるも、球数を要し、3回を投げ終えたところでマウンドを降りた。慶大はその後、5回に清水翔のこの日2本目となる左中間への適時二塁打で同点に追い付く。しかしまたしてもその裏、立大打線に3本の適時打を浴び、勝ち越しを許すことはおろかリードを一挙5点に広げられた。投手陣が前半戦のうちに崩れ、早くも追う展開となる。

河合が土壇場で同点打を放った

 ただ、優勝への望みをつなげたい慶大はこのまま終わることはできない。7回、先頭打者が出塁すると、続く3番・柳町達(2年)が中堅手の頭上を越える適時二塁打を放ちまずは1点。なおも反撃は続く。清水翔が右翼へ適時二塁打を放ち、さらに倉田も右翼フェンスを直撃する2点適時二塁打で1点差に詰め寄った。そして1点ビハインドのまま迎えた9回。先頭の倉田が必死の内野安打で出塁するものの、後続2人があっさりと倒れ、2死一塁。絶体絶命の場面で打席に送られたのは代打・河合大樹(3年)。両応援席からの声援が鳴り止まないなか、2球目の真っすぐをはじき返した打球は、左翼線際にポトリ。この間一塁走者の倉田は迷うことなく一気に本塁へと滑り込み、土壇場でまたしても追い付いてみせた。起死回生の同点適時二塁打に、球場はこの日一番の歓声に包まれた。その裏の守りをしっかりと無失点に抑え、試合は延長戦に突入する。

 その後もつれにもつれ、同点のまま迎えた12回。2死満塁の好機で、打席には7回に追い上げの適時打を放っている倉田。3ボール1ストライクから、5球目の高めに浮いた真っすぐを冷静に見送る。判定はボール。見事押し出しの四球を選び、勝ち越しに成功した。喜びを爆発させ、ガッツポーズを披露する倉田の姿を見た慶大ナインは、今にもベンチを飛び出すのではないかという盛り上がりであった。

決勝の押し出し四球を選んだ倉田

 シーソーゲームを制し2位に躍り出た慶大は、優勝争いに名乗りを上げた。試合中盤でリードを広げられるも、終盤粘りに粘って見事勝利を手にしたこの試合は今後への大きな活力となったであろう。また、今季好調の清水翔は三度も好機の場面で適時打を放ち、4安打3打点。終盤を任された佐藤宏樹(1年)と関根は共に無失点に抑え、慶大に流れを呼び寄せた。左右の1年生投手コンビが終盤から延長にかけて、立大打線を無失点に封じ込めたことは大きな収穫だ。春優勝の立大から勝ち点を得て、早慶戦に向けてそして春は逃した悲願のリーグ優勝に向けて弾みをつけたい。

(記事 石﨑開、写真 遠藤伶、村田華乃)