明大2回戦 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
慶大 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
明大 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 6 | 0 | 0 | × | 7 |
(慶)●三宮、加嶋、亀井―小笠原、須藤 |
---|
左翼手の頭上を越え、打球は無情にもスタンドに吸い込まれる。試合を決定づける満塁本塁打に、慶大ナインは肩を落とした。前日に勝利し、勝ち点へリーチをかけて臨んだ明大2回戦。先発の三宮舜(4年)は5回まで1失点と粘投を続けていた。しかし6回に突如制球を乱し、押し出し四球と3本の長短打で6失点。第1戦では好調だった打線もこの日は散発4安打で得点を挙げることができず、7-0で完敗を喫した。
明大1回戦では8得点と当たっていた慶大打線だが、きょうはその勢いは見られなかった。先発・三宮のいち早い援護が急務だった序盤。昨秋に最優秀防御率を獲得した相手先発の上原健太の前に打線がつながらず、本塁が遠い展開が続く。なんとか点差を縮めたい6回。直前で無死三塁のピンチを無失点で切り抜け、球場全体が慶大優勢のムードに包まれていた。逆転への期待が高まり、一塁スタンドからの歓声も熱を帯びる。しかし、2番からの好打順ながら淡白な攻撃で、わずか11球で三者凡退。試合の主導権はするりと明大に奪われ、その裏のビッグイニングの献上につながった。終盤も相手の継投の前になすすべなく、完封負けの屈辱。1番から4番の上位打線がそろって無安打と、課題が浮き彫りになった。この日は不調だった3番・谷田成吾(4年)、横尾俊建主将(4年)を始めとする打線の核の奮起が待たれる。
上位打線がその役割を発揮することができなかった
先発を任されたのは、これまで対明大で好成績を残していた左腕の三宮。5回まで再三得点圏に走者を背負うも、失点は内野ゴロの間に与えた1つのみと、粘りの投球を披露。しかし6回、猛打の明大打線が三宮に襲いかかった。無死一塁から相手の4番・菅野に許した大きな当たりは右翼後方へ。右翼手の谷田がグラブにかすめたが、打球をつかみきれず、これが適時三塁打となってしまう。痛い追加点を許した三宮は、直後に制球が定まらなくなり、3つの四球を与え押し出しでさらに1点を失った。なおも2死満塁とピンチは続く中、1番打者・高山俊に投じた一球を痛烈に弾き返されると、打球は追い風に乗りそのままスタンドイン。決定打となる満塁本塁打を浴び、無念のノックアウトとなった。
6回に本塁打などで6点を失い、肩を落とす三宮
投打共に本調子からはほど遠かった慶大ナイン。難敵を前に、完全に圧倒されてしまった。1勝1敗となり、明大との決着は次の3回戦に持ち越しに。このカードで勝ち点を獲得できなければ、優勝は厳しい状況へ追い込まれる慶大。あすはこれからの戦いを左右する重要な一戦となる。上位打線の復調でチームの雰囲気を変えられるか。正念場に立たされた慶大の真価がいま、問われている。
(記事 高橋豪、写真 大森葵)