【特集】秋季リーグ戦開幕前スタッフ特集 第3弾 占部晃太朗新人監督×須永賢也投手コーチ

野球

 スタッフ特集最終回に登場するのは占部晃太朗新人監督(教4=早稲田佐賀)と須永賢也投手コーチ(スポ4=群馬・前橋)だ。選手ではなく学生コーチという入学当初に思い描いたものとは全く異なる早大野球部生活を送る二人。口にしたのは同期への思い、そして選手たちへのエールだった。

※この取材は9月2日にオンラインで行われたものです。

学生コーチは監督の右腕


安部球場にて、占部新人監督(左)、須永投手コーチ

――突然なのですが、占部さんはなぜ今坊主にされているのでしょうか

占部 発端は、この前の武蔵大とのオープン戦(●4―5)でふがいない試合をしてしまい、監督さん(小宮山悟監督、平2教卒=千葉・芝浦工大柏)にも結構げきを飛ばされてしまいました。それで徳武さん(定祐氏、昭36商卒=東京・早実)というOBの方がいらっしゃるのですが、徳武さんに試合内容と監督にげきを飛ばされたことを電話でお伝えしたところ、「その責任はお前が取らなければならないといけないし、秋のリーグ戦に向けてお前が覚悟を決めなさい」と、「丸坊主にしてみたらどうだ」と言われ、迷いはあったのですがやって勝てるならやっちゃえという感じで坊主にしました。

――占部新人監督が坊主にするのは高校時代以来ですか

占部 大学1年の時も坊主だったので、それ以来です。大学1年が人生最後の坊主だと思っていたのですが、ここに来てまたやることになりました(笑)。

――リーグ戦期間中に伸びてくると思いますが

占部 もう一度(坊主に)するというつもりはないです(笑)。時と場合によると思います(笑)。

――学生コーチのそれぞれの仕事内容を教えてください

占部 新人監督は監督さんの右腕ということで、基本的にチームのことを管理というか運営する立場にいます。練習メニューやメンバー入れ替えを監督さんと話し合って決めたりしています。練習自体にもグラウンドに降りて動かします。ノックを打ったりその手伝いをしたりするのが主な仕事です。

須永 投手コーチも基本的には同じだと思っています。投手コーチはそれを投手陣で行っています。投手陣の練習環境の整備であったり、監督さんと相談してメンバーを決めたり、練習メニューを考えたりしています。

――練習メニューを決める上で難しいことはどんなところですか

占部 練習メニューに関しては正解がないので、特に野手で言えば個人にフォーカスして練習するというのは絶対的に不可能なのでそういった中でチーム全体の力を上げるためにはどこに重きを置くべきなのか考えるのが難しいです。もちろんそれは選手それぞれの状態もありますし、チームのリーグ戦に向けての時期もありますし、それらを総合的に考えて最適解を見つけ出すのは大変です。選手それぞれも意見を持っていますし、もちろん自分自身も監督さんも意見があるので、それらの中でどこにベクトルを向けてやっていくか。やっぱり最終的には一つの方向を向いて練習をやっていかなければ意味がないと思うので、そこを同じ方向を向かせるところもすごく大変です。

――占部さんは三塁コーチャー以外で、試合中はどんなことをしていますか

占部 三塁コーチャー以外では、試合中は基本的には自分は声を出すくらいしかやることはないです。チームの中では自分の声は良く通る方だなと思っているので、ベンチでも鼓舞の声や監督さんから内野や外野のポジショニングについての指示をもらってそれを伝達したりするのがメインです。あとは、攻撃中はコーチャーとしてランナーへの指示や、届いているかはわかりませんがバッターそれぞれの性格に合わせた声を掛けています。相手にプレッシャーがかかるような声を掛けています。

――春季リーグ戦では占部新人監督の声が非常に目立っていたと感じましたが、声を出すときに意識していることはありますか

占部 みんなが声を出しているときは、自分は(声を)出さなくていいと思っています。試合をやっている中でどうしてもベンチが沈んだりとか、ここぞという時の一発目の火付け役になる声、声を出す担当としてやらなければならないところだと思います。自分がプレーヤーではない以上そういうところでしか貢献できないので、(試合の)流れを読みつつ、試合に出ている選手やベンチの様子を見つつ必要な声を出すようにしています。時には声の内容ではなく、ただ声を出すという時もありますし、そこは本当に流れや雰囲気を考えるのはすごく個人的には大事かなと思います。

――投手コーチは監督や投手陣とどんな会話をしているのですか

須永 監督さんからは基本的に筋の通ったことを言われ続けていて、練習は神宮で(相手を)抑えるためにやっていくということは常々言われていて、それを投手陣に対して浸透させていくということをやっています。そんなに話という話はしていないと思います。

――占部さんにお伺いしますが、鈴木萌斗選手(スポ4=栃木・作新学院)や福本翔選手(社4=東京・早実)、今井脩斗選手(スポ4=埼玉・早大本庄)など何人かの選手が、夜に占部さんに投げてもらう打撃練習のおかげ打てているとおっしゃっています。具体的な練習内容を教えてください

占部 少し打者と投手の距離を近くして、屋内練習場のブルペンの傾斜を使って、自分が全力で真っ直ぐや変化球を投げたりというのを1日9イニングやっています。

――毎日やっているのでしょうか

占部 毎日です。オフの日もやっていました(笑)。大学の方針で今はなかなか自主練ができない期間なので、それまではオフの日でも毎日やっていました。

――かなりの球数を投げてることになりませんか

占部 たぶんチームで一番投げていると思います(笑)。それに加えて、なんだかんだ全体練習中も打撃投手として投げることもあるので、200球くらいは投げていると思います。

――参加メンバーを教えてください

占部 鈴木萌斗、福本、今井、最近は西田(燎太、社4=東京・早実)と小野(元気、人4=千葉・芝浦工大柏)も来ています。

――須永さんにお伺いしますが、投手陣の主な練習内容を教えてください

須永 これまでは投げ込みというよりも、トレーニングメインでやっていました。基本的にランニングメニューとフィジカルを作るためのトレーニングメニュー、あとピッチングをしたい選手がいればピッチングという感じでした。ですが、監督さんが投げるための絶対量と打者と対戦する機会が少ないとおっしゃっていたので、野手に協力してもらってピッチャーバッピという真ん中でピッチャーが打撃投手をするというのを取り入れています。最近は投げるのがメインになってきたかなと思います。それにプラスして抑えるためにどういうトレーニングをするという考え方に変わってきています。

――プロを志望する徳山壮磨投手(スポ4=大阪桐蔭)や西垣雅矢投手(スポ4=兵庫・報徳学園)という2人の意識の高さは感じますか

須永 あの2人の意識はかなり高いです。相当ストイックです。はたから見ていると徳山と西垣はすごくいい関係だなと思っていて、本当にお互いを高められるライバル関係と思っています。西垣がこの前オープン戦で150キロを出したのですが、西垣が150を出したら徳山もオープン戦で150を出していて切磋琢磨(せっさたくま)というか、この言葉がぴったりな2人だと思います。

――須永さんから見て、今の2人の状態はかなりいいですか

須永 2人ともかなり状態は上がってきていると思います。

――オープン戦ではユエン賢投手(国教2=セントジョセフ)や齋藤正貴投手(商2=千葉・佐倉)というこれまでベンチ入りしていなかった2年生の活躍も目立っています

須永 2年生の野球に対する意識は高いと思います。野球に対してかなり熱量があって、かつ、春のオープン戦では最初物怖じしていたり、一軍になれていない部分がありました。春のオープン戦を経て、意識が変わったというか場慣れして、加えて自信が付いてきたのかなとユエンや齋藤正貴を見ていて感じます。そこで2年生の活躍があって今年の夏のオープン戦はなかなかいい結果を残せたと思います。

――原功征(スポ3=滋賀・彦根東)投手も投球に自信が出ているように見えます

須永 原に関してはかなり自信がついてきたという印象です。ブルペンでいつも見ていても、投げる前に不安そうな時があまりないというか、自信を持ってマウンドに上がっていけているので、春の早慶戦で抑えたことがかなり本人の自信につながっているのかなと感じています。

――ブルペンでのリーダー的役割は誰が務めていますか

須永 一応自分ですかね(笑)。

一同 (笑)。

――選手の中だとどなたですか

須永 選手のブルペンリーダーは尾﨑(拓海、社4=宮城・仙台育英)がいる時はそうで、尾﨑がいない時はブルペンの雰囲気はみんなで作っています。

――リーグ戦では投手運用を臨機応変にしなければならないというのが大変なところだと思いますが、投手コーチをやる上での難しさはどこにありますか

須永 正直誰が(リリーフに)行くかわからないというのは春季リーグ戦で投手コーチとして感じました。それに応えるのが自分の役割だと思うので、監督さんが思い描いている継投と言うのを自分が読みを外さずにしっかりと準備させるというのが難しいところであり醍醐味(だいごみ)と言うか、○○行くぞと言われた時に準備万端ですと送り出せるのがやりがいなのかなと思います。

「苦しいのはしょっちゅうだよね」(須永)

――話は変わりますが、お二人が野球を始めたきっかけを教えてください

占部 福岡出身なのですが、両親がとてもスポーツ好きでたまたま福岡のヤフードーム(現福岡PayPayドーム)にホークスの試合を観に行った時に、今独立リーグでプレーしている川﨑選手(宗則、現栃木ゴールデンブレーブス)が当時いて、その選手を見てかっこいいなと感じました。楽しそうに野球をやられる方なのでそれにすごく憧れてというか楽しそうだなと思って始めました。

――今もホークスファンですか

占部 はいホークスファンです(笑)。

――須永さんは何がきっかけで始めましたか

須永 はとこが野球をやっていてその時に「賢也もやってみろよ」と言われて体験会に行ったら、それまでずっとインドアでめちゃくちゃ家っ子だったのですが、野球めっちゃ楽しいじゃんと思ってそのままのめり込んでいきました。

――大学までずっと投手をやられていたのですか

須永 記憶が定かではないですが、基本的に投手しかやっていないです(笑)。逆に野手は下手でできないので(笑)。

――占部新人監督は、早大の系属校である早稲田佐賀高校のご出身ですが、早稲田佐賀を選んだ理由を教えてください

占部 早稲田佐賀は佐賀県の唐津市にあるのですが祖母がそこに住んでいて、早稲田への憧れがめちゃくちゃあったかと言われればそうではなかったのですが、甲子園への憧れはめちゃくちゃありました。福岡の高校というとどこが(甲子園に)行くかわからないというような状況で早稲田佐賀がまだできたばかりで、設備も良くて甲子園にも行けそうだよと聞きました。自分たちが中学3年生の時に、その時の高校3年生が夏の佐賀大会で準優勝まで行っていたので、そういうのを見てここなら甲子園に行けるかもと感じて勉強を頑張りました。

――占部さんは高校3年時に甲子園にも出場されています。どんな舞台でしたか

占部 初戦で負けてしまいましたが、本当に夢の舞台だったので、あそこに立てたというのは自分の中で財産です。一野球人としてすごく幸せな空間だったなと今思い返しても感じます。

――今振り返って甲子園に出ることができた要因はどんなところにありますか

占部 結構個性が強い集団ではあったので、キャプテンとしてまとめるのはすごく難しかったです。ですが全員が負けず嫌いだったので、最後の夏になってやるしかないだろと全員で割り切れたのが大きな要因だったかなと思います。

――須永さんは前橋高校ご出身で、県内屈指の進学校ということで部活との両立は苦労しましたか

須永 高校時代は野球しかやっていなくて(笑)。本当に常に赤点みたいな、進級ギリギリみたいな、いつ留年してもおかしくないような状況で野球ばかりやっていました。そこで先生方に助けていただいたのかわからないですが(笑)。受験となった時に今までやってこなかったのが響いて全然最初は(成績は)だめだったのですが、そこは六大学で野球をやりたいとずっと思って高校に入ったので、そこはもう残り半年で何とかしようと思っていました。基本的にマルチタスクというか両道は得意ではなくて、本当に一個一個丁寧にリソースを注ぐようにしていました。野球をするときは野球して、勉強するときは勉強するというような高校生活でした。

――六大学で野球をやりたいという中で早大を選んだのはどうしてですか

須永 高校の監督さんが早稲田大学のOBでして、そこで早慶戦のすばらしさを教えていただいたり、話をしてくださったので、漠然と憧れを持ったという感じです。

――お二人にとってこの四年間で一番いい思い出は何ですか

占部 一番いい思い出かあ。四年間と言われて一番いい思い出は一応これから作る予定です。日本一になる予定なので。これまでと考えたら、いいという捉え方があっているかはわかりませんが、自分が新人監督になる時のミーティングはすごく印象的というか心に残っています。同期全員から票をもらって、一人一人が自分に思いを涙ながらに話してくれた人もいました。それまではただ野球が好きでやってきたというのがあって、なんとなくそれなりのいい野球人生を歩めているとは思っていました。ですが大学に入って初めて勝つことの難しさを感じましたし、日本で一番になるということの重みというかこれだけいろいろな感情が交差しながら日本一になるチームは作られていくんだなと本当に身に染みた瞬間でもありました。それに加えて今まで苦労を共にしてきた選手たちから熱い言葉をもらった時間は、あの瞬間は苦しい時間だったのですが今思い返してみればめちゃくちゃ幸せだったのだなと思いますし、それが今の自分の原動力にもなっています。かけがえのない瞬間だったと思います。

須永 やっぱりスタッフになる時は印象的です。投手コーチミーティングというのが自分の中では印象的です。野球をやりたいという思いで、一般入試で一生懸命やって何とか入ったところで、投手コーチになるというのは相当自分の中で印象的というか本当に人生の岐路にたったなと感じてすごく悩みました。そこでみんなから掛けてもらった、「(投手コーチを)やってほしい」という言葉は印象的で、人から信頼されていると感じられました。その言葉に応えるようにみんなちゃんとやってくれましたし、その投手コーチになった時となった後の雰囲気の変わり方というのは自分の中では結構やってよかったというかこれからもっとやってよかったなと思えることを作ろうと思っているのですが、今のところそれが印象的でありいい思い出です。

――投手コーチは推薦で選ばれるのでしょうか

須永 投手陣でミーティングをして誰が適任かというのをミーティングで決めます。割と自分に票が入ったので、自分なのかなと思っています。

――辞めたいというような感情が出ることはありますか

須永 苦しいのはしょっちゅうだよね(笑)。

占部 うん、常に思ってる(笑)。

一同 (笑)。

占部 その中でも特にこの一年間というか、春のリーグ戦が終わってもそうですし、やっぱり春5位という早稲田大学野球部としてはあってはならないと言ったらあれですが、屈辱的な結果に終わってしまったのもチームを回す立場として責任というのは感じました。その上でじゃあ秋は絶対に優勝しなければいけないという中でうまくいくことばかりではないですし、この前も連敗というのもありました。そういった中でこの一年間での新人監督としての責任感は、監督さんとかから言わせてみれば、まだまだ足りないよというかたちかもしれないです。ただ今まで背負ったことのないようなものを背負ってやっているなとは思っています。そこに対しての苦しみというのは毎日感じていますし、逆にそれがあるからこそ日々無駄に過ごすことなく、一日一日をこれまで生きてきた21年間の他とは比べ物にならないくらいの濃さで過ごせているので、それが苦しみと言えば苦しみですし、やりがいと言えばやりがいだと思います。

須永 ほぼ思っていることは一緒です(笑)。これまで自分はキャプテンというようなリーダー的な役割に就いたことがないがない人間で、投手コーチをやって初めて、こんなにも責任のある立場はないなと思いました。その責任を全うするために自分の持ちうる力を全て出して動いています。

「『一球入魂』をグラウンドで体現する」(占部)

――改めて今年のチームの印象を教えてください

占部 去年の早川さん(隆久前主将、令3スポ卒=現東北楽天ゴールデンイーグルス)のような野球の実力が六大学の中でも飛び抜けているようなチームではないと春季リーグを通じて感じました。そこから秋の意識はすごくしているのですが、学年問わず同期内でもつながりはすごく強いチームだと思っています。そこのつながりをうまいこと生かして、いい方向に持っていけたらなと考えています。本当に全員で勝ち切るというような、ベンチに入っているメンバーだけではなく全員で勝ち切れるようチームではあるかなと思っています。そういったところのチーム力というかここぞでの一体感は強いチームだと思います。これは4年生に特に言えるところなのですが、泥臭いというかはたから見てあまりかっこよくはないチームなのですが、それを受け入れた上でやると決めたらとことんやるという人はすごく多いのでそれがチームの良さでもあり、捉え方によっては徒となる時もありますが特徴だと思います。

――学年関係なく教え合う、意見し合う雰囲気作りは意識的にしているのですか

占部 歴代の先輩方と比べたら、4年生が優しいというのもあるのですが、そういった中で縦のつながりを作るという意識を秋のリーグ戦に向けて意識的にやっています。野手は毎週ポジションに分かれて4学年でミーティングをやったりしているので、そういった中で少しずつ1年生から4年生までで作り上げるチームというのがもちろんまだ完璧にできているわけではないですが、少しずつ作り上げられているかなとは思います。

――今年のスローガンとして改めて『一球入魂』を掲げていますが、どんな思いを込めていますか

占部 『一球入魂』というのは早稲田大学野球部が部則というものがない中で一番大切にして、受け継がれてきた言葉です。もちろん最終的に天皇杯を取って日本一になるというのも早稲田大学野球部としてやらなければいけないことではありますが、とにかくそこをやり切ること、『一球入魂』をグラウンドで体現することが早稲田大学野球部員として何よりも大切だと思います。『一球入魂』という言葉自体もいろいろな野球をやっている人、小学生も使っているとは思うのですが、そうではないと。早稲田大学野球部の『一球入魂』は本当にこれまでの伝統があってこれだけ重いものなのだということを体現するのが早稲田大学野球部に入った以上の使命であり責任だとすごく感じているので、それをどれだけ体現できるのかというのは自分たちにかかっていますし、それを体現して引退できるようにしたいなと思います。

――オープン戦などを見て、お二人が成長著しいと感じる選手を教えてください

占部 ピッチャーからどうぞ(笑)。

須永 成長著しいか(笑)。やっぱりユエンくんではないですかね(笑)。ユエンはかなり成長しました。正直自分も練習ぶりとか見ていてユエンは(一軍に)来るだろうなと感じていました。メンバー外の紅白戦があったのですが、そこできらりと光るものを発揮して、監督さんの目に留まって自分からも推薦していきましょうというかたちになりました。ワンチャンスをものにしてここまで来ています。ユエンはかなり成長著しい選手かなと思います。

――ユエン投手の強みは具体的にはどこにありますか

須永 投手としての能力で言うとバッターに強気で向かっていけるメンタル、臆することなく自分の真っ直ぐを投げることができる選手です。練習面で言うと誰よりも真剣に努力する、手を抜かないというのがユエンの特徴かなと思います。

――野手はいかがですか

占部 たくさんいるとは思うのですが、メンバーの中で考えたら松木(大芽、スポ3=石川・金沢泉丘)かなと思います。本来なら西田がスタメンで出る試合で西田にアクシデントが起きて、代わりにスタメンで出てというところからとんとん拍子で今ほぼ準レギュラーというところまで上り詰めています。ユエンもそうですが練習量は人一倍多いですし、野球に対する熱量もすごく持っている人間です。オープン戦で言えばヒットの数も多いのですが、すごく印象に残る場面打つ機会が多くて初めてスタメンに入った時はホームランを打ったりだとか、勝負を決める一本が目立っていました。その勝負強さは本人も自信があると思うので、その中で今思いっきり野球をやれているというのは三塁コーチャーやベンチから見ていていい選手だなと感じます。

――打撃の成長が躍進のきっかけだということですか

占部 元々守備はうまい選手だったのですが、去年のチームでも1試合ベンチに入って今年も入ったりしていて、守備を評価された上でそれに打撃が今とても実力がついてきていると思います。

――ここまで一緒にやってきた同期はどのような存在ですか

占部 一言で表すのはすごく難しいのですが、自分の性格上一人で頑張ってしまうというか悪い意味で背負いすぎてしまうタイプなので、それを周りの同期は見てくれて、いろいろなところで助けてくれています。特にこの秋の前のオープン戦だったりというのはいろいろなところで助けてくれてチームを一緒に作っていこうと言ってくれる存在です。そういった意味では自分にとって同期はありきたりかもしれないですが、『なくてはならない存在』だと思います。それこそミーティングの話に戻りますが、やはり同期がいたからこそ、新人監督という今まで経験したことのないような苦しみを乗り越えられたし、乗り越える原動力にもなっています。本当にもう感謝しかないです。

須永 自分が頑張れる原動力だと思います。同期が自分を信頼してくれたからこそ今の自分があると思っているので、その信頼に応えるべく自分は頑張ろうと思えます。自分は同期が好きなので、同期を支えたいという思いからめちゃくちゃきつい学生コーチを乗り切れているのかなと思います。本当に同期は『なくてはならない存在』だと思います。

――秋季リーグ戦の優勝に向けて、お二人が意識していること

占部 チームで勝つということをこの秋意識しています。春勝てなかったのもチームが一つになり切れなかったのが一番大きな要因だと思います。野球の技術ももちろんそうですが、ベンチに入っているメンバー入っていないメンバーすべて含めて150人くらいのメンバー全員で勝ちにこだわるというか、勝ちを掴みに行った結果最終的には天皇杯を頂けて日本の頂点に上り詰められると春のリーグを戦って感じました。本当に部員一人一人の気持ちを逃すことなくやっていかないといけないと思っていますし、試合に出るメンバーはそれを胸に自信と誇りを持ってグラウンドで戦ってほしいと思います。秋のリーグ戦は150人の部員全員で勝つことを意識して練習と実際の試合に臨んでいきたいと思います。

須永 春のリーグ戦は5位という悔しい結果に終わって、投手が崩れた試合が結構多かったです。投手としてはできることをしっかりやろうというか、やるべきことをしっかりとやれるように練習から常に心掛けています。チームとしては一丸というところを心掛けているのかなと思っています。投手陣に関しても、結構グループ分けされているのですが、Aチームの人間だけではなくて下の方の新人とか下級生も勝ってほしいと思えるような環境づくりというのは占部と一緒に投手陣もやっていることなので、そこが意識していることだと思います。

――ありがとうございました!

(取材・編集 永田悠人、山崎航平)

 


取材に答える占部新人監督(左)、須永投手コーチ

◆占部晃太朗(うらべ・こうたろう)

2000(平12)年3月8日生まれ。172センチ。早稲田佐賀高出身。教育学部4年。新人監督。

◆須永賢也(すなが・けんや)

1999(平11)年9月2日生まれ。175センチ。群馬・前橋高出身。スポーツ科学部4年。投手コーチ。

関連記事

【特集】秋季リーグ戦前スタッフ特集 第1弾 鈴木隆太主務×藤内裕夢副務(9/7)
【特集】秋季リーグ戦前スタッフ特集 第2弾 澤田健太朗学生コーチ×清水大翔学生コーチ(9/8)