【連載】春季早慶戦直前特集『宿命』最終回 加藤雅樹

野球

 入学当初から将来の主軸として期待されていた大器は2年生にして早大の4番となった。加藤雅樹(社2=東京・早実)はここまでリーグトップの打率4割4分8厘をマーク。首位打者はもちろん、三冠王まで射程圏内にある。「早実の主将」、「清宮の先輩」。そんな枕詞はもう古い。賜杯を逃そうとも、慶大に負けることだけは許されない。宿敵を相手に自らの一打でチームを勝利に導く。それこそが『早大の4番打者』の宿命だ。飛躍を遂げた今季、残された伝統の一戦を前に加藤は今、何を思うのか。

※この取材は5月19日に行われたものです。

「ようやく大学でのスタートかなと」

今季を振り返る加藤

――お誕生日おめでとうございます。

 ありがとうございます!

――20歳になってみていかがですか

 節目の年なのでうれしいです。いろいろ言ってもらえるので。

――チームメイトの方からもお祝いの言葉をいただきましたか

 そうですね。ちょくちょく。

――携帯の方にはたくさんメッセージが届いたのではないのでしょうか

 いっぱいではないですけど(笑)。ちょくちょく。

――今季のここまでを振り返っていかがですか

 やはり明大と立大に負けてしまったことが悔しかったというか。接戦で勝てる試合でしたし、そこを落とさなければ現時点で優勝が決まっていた可能性もあると思うので、そういうことを考えると悔しいです。

――打撃面ではいい成績を残していますがご自身の調子としては

 自分は結構試合で結果が出ていますが、やはり明大戦と立大戦で結果を残すことができなかった、出し切れなかったことが負けにもつながっていると思います。そういうことが早慶戦ではないようにしたいです。

――今の結果は、開幕前の想像や期待より上ですか、下ですか

 チームとしては下ですね。個人的な成績では想像よりは活躍できているかなと思います。

――どのくらい打てると思っていたのでしょうか

 本塁打4本はちょっと打てると思っていなかったので。2本打ちたいなと思っていたのですが、4本打てたことは自分でもびっくりしていますし、もう少し打ちたいなと思います。

――本塁打が4本打てた要因は

 やはりコースに逆らわずしっかり自分のスイングをするという部分が本塁打という結果につながっているのかなと思います。

――今季の成長を感じている点は

 ボール球を振らなくなって、四球をたくさん取れるようになったことは自分の中で成長だと感じます。投手にとって不利なカウントにすれば甘い球が増えますし。そういった循環がうまくいっているのは全部ボールを振らないことから始まっていると思います。

――逆に課題として感じていることは

 狙っていた球が来てもアジャストできずファウルになったり、詰まったりバットの先に当たることがまだまだあるので、狙った球が来たなら一発で捉えられるようにはなりたいですね。

――法大1回戦で実際に4番として打席に入る際の心境はいかがでしたか

 とにかくチームに迷惑をかけないようにというか、自分が足を引っ張るようなことがあってはいけないと思ったので。とにかくチームのために何ができるかということだけ考えて、すごく気合を入れていました。

――オープン戦で結果が出なかった中で不安などはありませんでしたか

 不安はもちろんあったのですが、オープン戦の最後の方に、「こうやってやっていけば1日1本は打てるかな」という方法というか感覚があったので。それを自分の中でブレずにシーズン通して続けてみようというのはありました。

――打席の中での感覚ということでしょうか

 そうですね。落ち着いて、とにかく平常心で。そして「前に行かない」、「自分の軸で打つ」ということをすごく意識して打席に入ることの重要性をオープン戦終盤に感じたので、それをシーズン通してやっていこうと思いました。

――法大1回戦での第1打席から自分の打撃をしっかりとできているように感じたのですが、あの打席を振り返っていかがですか

 内角低めの変化球を見切ったということが自分の中ですごく大きくて。それも軸で打とうとしているからバットが止まると思います。甘い直球を捉えることができました。ファウルが多かったことが法大戦の反省ですが、それがはまったから打てたのかなと思います。

――その第1打席での左翼線二塁打は狙っていたのでしょうか

 狙っていたわけではなく、外にきたので体が勝手にという感じです。

――その後点が取れずに迎えた第2打席での先制本塁打が一番印象に残った本塁打だということですが

 開幕戦ということで自分の中で気合の入っていた試合だったので、絶対に点を取りたい、絶対に打つんだ、去年の悔しさを晴らすんだという気持ちでいたのでうれしかったですね。

――リーグ戦初本塁打となりましたが、その意味でのうれしさもありましたか

 そうですね。ようやく大学でのスタートかなと思いました。

――2回戦の菅野秀哉投手(3年)から満塁の場面で三振したことが印象に残っているともおっしゃっていましたが

 満塁で打てなかったことが自分の中で大きくて。正直、甘い球は多くて完全に力負けというか。力で押されて力で負けたという感じだったので、何をどうすれば打てるとかではなく根本的な力の差を感じてしまいました。その面ですごく悔しかった打席というか、自分の未熟さを実感した打席でした。

――その打席が糧になった部分はありますか

 ああいう打席があるからまた謙虚になれるということはあると思います。

――明大戦では六大学を代表する左腕・齊藤大将投手(4年)との対戦がありました

 左打者は相当打ちづらい投げ方をしていて、直球は140キロを超え、スライダーもキレてという投手なので、対戦前は難しいだろうと思っていました。実際に打てなかったのですが、それほど難しい、全く打てないとは感じませんでした。次対戦したら打ちたいです。

――それほど左投手は苦にならなかったのでしょうか

 そうですね。左の変化球はむしろ。真っ直ぐもそうですけど左投手に怖さは感じないので、左でも大丈夫です。

――次の試合では同じ世代の森下暢仁投手(2年)との対戦がありましたが、特別なライバル意識などはあるものでしょうか

 U18に入っていた選手に負けたくないという思いはあるので。自分が入れなかったというのもありますが、自分の世代の投手から打ちたいと思いますし、同じ世代の野手にも負けたくないと思っているのですごく意識はしています。

――明大戦はいずれも1点差で敗れましたがその敗因としては

 やはり細かいミスが少しずつ重なって、それが最終的に点差を見たら1点差という差になっていると思うので、バントミスや細かい守備だったり、そういう部分でちょっとミスがあったことが敗因かなと思います。

――明大2回戦では終盤での適時打もありましたが、2試合通してのご自身の打撃の状態は

 相当打てなかったというか、たまたま安打は出ましたが、全然自分の納得のいく打球は打てなかったので。いい投手だったというのもありますが、そういったいい投手から打てるようになりたいです。

――その後の東大戦はご自身も好調で打線も活発でした

 リーグ戦にも慣れてきて、宮台投手(康平、4年)が一番注目されている投手で、その投手から打ちたいとリーグ戦開幕前から思っていたので気合が入っていました。一本打てば話題にもなりますしチームも勢いづくと思っていたので、宮台投手から打ちたいと思っていました。

――話題になるなどは意識しているのですか

 話題というか…(笑)。自分の評価というか、リーグを代表するような投手から打ちたいと思っていました。一番注目される投手から打って、早大の4番打者の威厳ではないですけど、打ちたいと思っていました。

――直球を捉えて逆方向に2本の本塁打を打ちましたが、あの2本の本塁打をどのように考えていますか

 逆方向への本塁打はなかなか練習でも打てなかったのが、最近練習でも打てるようになってきて、左翼への飛ばし方をすごくつかんできています。あの二本をきっかけに自分自身1つ打撃の段階が上がったと思います。

――左翼への飛ばし方とはどういった飛ばし方なのでしょうか

 軸で打つということがすごくつながるのですが、ギリギリまで引きつけて左半身で打つイメージです。左半身をドーンと強くぶつけるようなイメージで打っています。

――東大戦では四球がかなり多かったですが、ストレスなどはありませんでしたか

 2戦目は少しチャンスでもボールが続いて、明らかに外す場面もあれば、振らせようとボールを投げてきた場面も多かったので、ストレスというかちょっとありましたね。

――その後の立大戦でも厳しく攻められ、誘うようなボールも多かったですが、リーグ戦で試合をやるごとに相手の攻め方が厳しくなってきているような感覚はありますか

 そうですね。立大戦はすごく研究してきているなと感じるような配球だったので、内角に直球がくることなどは予想していたのですが、チェンジアップなど手ごわい球も結構あって、対応が難しかったです。

――特に対応の難しさを感じたのは

 甘い球が少ないので厳しくても安打にできる球を探していかなければならず、球のセレクト、どの球を振るかということを自分の中で悩んでしまった部分がありました。難しかったですね。

――早大は立大戦で田中誠也投手(2年)に苦戦しましたがいかがでしたか

 テンポよく、低く低くきて、コースも端っこにしかこなくて、甘い球がないので本当にいい投手だなと思いました。

――2回戦では終盤に同点に追いつくきっかけとなる適時二塁打がありましたが、あの試合を振り返って

 あの試合は自分が満塁で打てていれば余裕で勝てた試合だったので。あの試合は最後に一本打ちましたが、4番の仕事を果たしたかというとそうではない試合だったと思います。犠飛でもよかったので、しっかり打てていたらなと思います。

――試合後の悔しそうな表情が印象的でした

 サヨナラ負けというのもありますし。手塚投手(周、2年)にチェンジアップに対して同じように2回凡退してしまって自分の中ですごく悔いの残る試合でした。

――3回戦での本塁打についてはいかがでしたか

 本塁打は手塚投手からだったので、やり返したい気持ちもありましたし、チェンジアップでくることも分かっていたので狙っていました。

――立大から勝ち点を落とす結果に終わってしまいました

 負けてしまってすごく悔しいのですが、切り替えるしかないので。しっかり切り替えて早慶戦で勝つことが早大にできることだと思うので連勝して勝ち点を取るということを考えたいと思います。

「まだここで打ってほしいという場面で打てていない」

好成績より、チームを勝たせる打撃を目指す

――今季の原動力や糧になっている思いは何かありますか

 去年の悔しさですね。去年は本当に苦しかったので。みんなの活躍を見て、練習もできずに「何をしているのだろう」という時期だったので。その時期を忘れずに謙虚さを持ってやれていますね。

――やはりケガの悔しさが大きいと

 ケガでプレーできない間に同期とかが活躍しているのをただ見ているだけだったので、それが今の原動力ですね。

――リハビリなどは苦しかったですか

 そうですね。怖さが残るので。しっかりトレーニングしてから動かなければならないので、治ってからも地道に地味なトレーニングから始めて。もどかしい時期ではありましたね。

――もう怖さは全くないですか

 今は全くないですね。

――いつ頃から怖さはなくなりましたか

 1月の後半からはもうなかったですね。全然大丈夫でした。

――ケガを通して成長した点などはありますか

 体への意識はすごく高まったと思いますし、食事や睡眠から生活一つ一つが野球にいかにつながるか、自分の体のいい方向にいかにつながるか考えて生活しています。そういった意識の高さはそこで得たものだと思います。

――食べ物はどう言った物を食べるのですか

 運動後はタンパク質が多めで、アミノ酸とか、疲れをとる意味で淡水化物やビタミンCもしっかり取るようにしています。あとは脂肪の多いものや油っこいものや塩分多めのものはあまり食べないように。お菓子とか、甘いもの、甘いジュースなどはやめるようにしました。

――お気に入りの食べ物などはありますか

 ナッツですね。ピーナッツ、カシューナッツ、アーモンドとか。マグネシウムが筋肉にはいいと聞いたので。脂肪が多いので食べ過ぎると良くないのですが、ピーナッツなどをちょっと食べるようにしています。

――毎日ですか

 毎日ちょっとずつ食べています。

――睡眠は何時間ぐらいとられるのですか

 朝が早くて、平日だと6時くらいには起きるので23時までには寝よう、7時間は寝ようと考えています。寝れば寝るほど筋肉にはいいと聞いているので、できれば22時から2時までは寝るようにしたいと思っています。

――快眠のためにやっていることなどはありますか

 いや、もう自分はすぐに寝られるので。5分も経たずに寝られるので大丈夫です。

――先ほどケガをしている時に同期の活躍を見ていたという話がありましたが、同期だと今季から遊撃手のレギュラーをつかんだ檜村篤史選手(スポ2=千葉・木更津総合)がいますがどのように見ていますか

 本当に頼もしい存在ですし、信頼できる人間です。遊撃手として左翼にいる自分にも声を掛けてくれるのですごく頼りにしています。

――やはり同期の存在は特別ですか

 同期だけがというわけではないでけど、自分の中ではすごく大きいですね。

――4番としてチームの勝利が大事とも言っていましたが、4番としての自己評価はいかがですか

 チームがそれほど勝てていないのでまだまだだなと思いますね。明大戦や立大戦のようなみんなが打てていないときに打たないと。東大戦のようにみんなが打っている時に打つのももちろん大事ですけど、まだここで打って欲しいという場面で打てていないのでそこですね。そこができるようになりたいです。

――明大戦や立大戦の負けた試合でも打ってはいますが、まだ満足はできませんか

 そこでは打てていますが、遅いので。終盤ではなく先取点とか。4番にいる意味は初回とか前半だと思うので、前半に先制点が取れるような場面で打てるようになりたいですね。

――オープン戦からリーグ戦に入って好調になった要因が「チームの勝利のために」と思えたからと答えていましたが、そういった精神的な面も大きいですか

 高校時代の下級生の頃は自分が活躍したいという思いばかりだったのですが。最上級生になった時にチームがどう勝つかをすごく考えるようになって、それからチームのために動くことが自分のためにすごくいいと気づけたのでその継続ですね。

――4番としての責任感や自覚は芽生えていますか

 多少は自分が引っ張っていくというか、自分が弱気な姿勢を見せてはいけないんだという思いは持っています。

――髙橋広監督(昭52強卒=愛媛・西条)やチームメイトから何か声を掛けられたりは

 監督さんは試合中に打撃に関して精神的な部分のアドバイスとかも頂きますし、学生コーチからは思い切ってやって欲しいとすごく言っていただけるので自分は思い切ってやりたいなと思っています。

――4番を打つ上での難しさを感じることはありますか

 最近すごく感じますね。今までは結果があまり出なかったので難しさどうこうではなかったですが、今はボール球の見極めとか高度になってきていると思いますし、狙い球などもすごく考えないといけない風になってきています。ちょっと難しさを感じ始めています。

――ボール球が多いと難しくはなりますか

 明らかにボールなら全然いいのですが、際どいところにくるので難しいですね。

――研究されていると感じることはどういったときに感じますか

 直球が外にこなくなったというか。東大戦で本塁打を打ってから外の真っ直ぐで安易にストライクを取りにくることは全然なくなってきています。近めだったり落としてきたりだとか多いです。

――4番になってから状況や相手投手について考えるようになったそうですが、常に打席の中で考えているのでしょうか

 そうですね考えています。自分に何が求められているのか、最低これだけはやろうという風に考えていますね。例えば、無死23塁で回ってきて内野手が後ろにいれば最低内野ゴロですし、内野手が前にいれば最低外野フライ。最低はできるように狙いを変えながら意識しています。

――実際にリーグ戦で4番を打ってみて、早大の4番とはどんな存在だと思いますか

 打線の中心でありますし、すごい方々が打ってきた打順だと思うのでそれに恥じないように。偉大な先輩方がたくさんいるので、そういう方々に恥じないような活躍をしなければいけない立場、場所なのかなと思います。

――「軸で打つ」ということについて聞いていきたいのですが、軸で打つために練習してことはありますか

 左足に乗って止まることですかね。自分は右足を上げるのですが、足を上げる時に止まること、止まって右足をそっと着き、右足にドーンと体重を乗せるのではなく右足をそっと着いて左足で回るというのが自分の軸なので、そういった感覚を意識しています。置きティーなどで練習しました。

――それによって強い打球を飛ばすことができたり、緩急に対応できるなどというメリットがあるのでしょうか

 緩急に対応できるだとかボール球を振らないとかそういうことですね。多分右足に体重を乗せた方が打球として飛ぶとは思うのですが、左足に乗せて回った方が対応力という部分ではいいと思います。

――その効果を感じる場面は

 たくさんありますね。低めのボールを振らないときは実感していますし。宮台投手から打った逆方向への本塁打もそうですし、あとは田中誠也投手から一塁線に打った二塁打です。3ボール1ストライクからから真っ直ぐを狙っていて変化球が来たのですが、甘いところだったから打つということができたのは軸で残って軸で回ることができているからだと思います。ボール振ってないときは大体そのおかげだと思います。

――四死球11という数字はやはりその感覚があってこそだということでしょうか

 そうですね。オープン戦では四球が全然なかったのでそこができるようになったのは、「軸で打つ」という感覚があってこそだと思います。

――今季、一番理想的な打球を打つことができたのはどの打席ですか

 この前の立大2回戦で中川(颯、1年)から打った二塁打とか、宮台投手から打った2本目の本塁打とか。ああいった速くて強くて、外野の間に飛んでいくような打球は自分中で理想的です。高く上がった本塁打もいいのですが、それを追い求めるとおかしくなるので。バットとくっついて間に飛んでいくような打球が自分の中では理想です。

「慶大から打ってこそ早大の4番打者」

――昨年の早慶戦の印象は

 人がたくさんいてすごく盛り上がりがあって、普段のリーグ戦とはまた違った雰囲気だったので緊張するかなと思います。去年代打で出て緊張したのでことしも緊張するんだろうなと思っています。

――早慶戦への思いとしては特別なものがありますか

 そうですね。負けたくないですし。慶大に勝ってこそ、慶大から打ってこそ早大の4番打者だと思うので、それを思ってやりたいなと思います。

――やはり4番として臨む早慶戦は一味違いそうですか

 そうですね。今まではただ振るだけでしたけど、今は打線の中心だと思うので、打線をしっかり導くというか、初回での一本だとか、先制点をもたらすとかそういうことをしたいですね。

――どのような打撃をみせたいですか

 なんでもいいですね。安打ならなんでもいいです。適時打とか、勝負強さというか、好機での安打をどんな当たりでもいいので打ちたいと思います。

――本塁打や長打にこだわりはないと

 全然ないです。チームが勝てればなんでもいいです。

――慶大の投手で特に印象に残っている選手などはいますか

 対戦したことはないのですが、去年から投げている左の髙橋(佑樹、2年)とか。自分の中で負けたくない相手でもあるので。あとはあまり自分は知らないのですが、ベンチに入っている津留﨑(大成、2年)は友達なので対戦できたらいいなと思っています。

――慶大に友達がいるんですね

 早実時代から慶応高と結構試合をやるので、交流があって友達になったりしますね。

――では慶応高出身の選手は意識しますか

 そうですね。対抗意識とかはありますね。

――慶大の投手は落ちる球が多い印象があるそうですが、そこに対してどのように対応していきたいですか

 自分は高校の時に甲子園準決勝で相手が仙台育英高の佐藤世那投手(現オリックスバファローズ)、捕手が郡司(裕也、2年)でフォークボールを多用されて打ち取られた過去があるので、また捕手は郡司なのでそこがすごく嫌だなという気持ちはあります。リベンジしたいという気持ちもあるので、昔抑えられた悔しさを晴らすというか、成長した姿を見せたいですね。

――やはり捕手・郡司裕也選手に対するライバル意識がありますか

 もちろんありますね。高校の時に一度負けているので。フォークボールを持つ投手をリードするのがすごく上手だと思うのでしっかり打ちたいですね。

――慶大戦は最終カードとなります。ご自身は現在打率リーグトップで本塁打、打点も上位につけていますが、多少なりとも意識はありますか

 気にしていないといえばうそになりますが、でも気にしないようにと自分に言い聞かせて。チームが勝てばなんでもいいと思うので、好機で一本打つんだという今までやってきたことを変えずにやりたいなと思います。

――最後に早慶戦に向けての意気込みをお願いします。

 大観衆の中で野球ができることを幸せに感じて、慶大戦で打たなきゃ早大の4番として胸を張れないということを自分の中で意識して試合に臨みたいなと思います。

――ありがとうございました!

(取材・編集 新津利征)

『早大の4番』の名に懸けて、絶対に負けません!

◆加藤雅樹(かとう・まさき)

1997(平9)年5月19日生まれ。185センチ。85キロ。東京・早実高出身。社会科学部2年。取材が行われたこの日に20回目の誕生日を迎えた加藤選手。取材中に八木健太郎選手(スポ4=東京・早実)から誕生日プレゼントを受け取り、笑顔を見せてくれました。20歳の抱負は「野球だけでなく社会のことをもっと知ること」だそうです。