【連載】秋季リーグ戦開幕特集『アゲイン』 第2回 吉野亨新人監督・鈴木大悟投手コーチ

野球

 逆襲の秋に燃えるのは選手たちだけではない。今回お話を伺ったのは新人監督の吉野亨(スポ4=埼玉・早大本庄)と投手コーチの鈴木大悟(文構4=東京・早実)。苦しかった東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)はチームを支える二人の目にどのように映ったのか。また、覇権奪回に向けてチームはどのように暑い夏を過ごしたのか。そして、秋季リーグ戦へ――。強まる語気、鋭い眼光からは秋季リーグ戦に懸ける並々ならぬ思いが伝わってきた。

※この取材は8月26日に行われたものです。

かみ合わなかった春

笑顔で質問に答える吉野新人監督

――優勝という目標を掲げて臨んだ春季リーグ戦で5位に終わってしまった要因は何だと思いますか

吉野 監督さん(髙橋広、昭52教卒=愛媛・西条)にも言われたのですが、実力不足だと思います。ピッチャーは昨年あれだけ抑えていたので、調子が上がらなかったというだけで実力はあると思いますが、野手に関してはリーグ戦を経験している人が少なく、何年もリーグ戦で投げているピッチャーに対して実力が追い付いていないということが打撃(不振)の面での主な要因だと思います。しかも投手の調子が悪くてかみ合わないという状態でした。

――『守り勝つ野球』を目指しながらも、失策が目立つ試合もありました

吉野 失策してはいけない人が(失策を)したという感じで、木田(大貴、商4=愛知・成章)をはじめ何試合やっていても失策をしない選手に失策が出てしまったので、自分がプレーをしているわけではないですが神宮で1つのアウトを取る大変さを感じました。あれだけ守備力のある選手でも緊張やプレッシャーのかかる場面では失策してしまうので、そこも考えながら練習をしなくてはいけないんだなというのを感じました。

――以前の取材で木田選手が守備を基礎から見直さなくてはいけないとおっしゃっていました

吉野 春が終わってから守備は数と質を重視してやってきました。それでもまだオープン戦で失策が出ているので、まだまだ守備の練習が足りないということは、オープン戦の反省の中でも自分はちょくちょく言っています。

――犠打の失敗は練習ではできていたものが試合でできなかったということですか

吉野 練習ではよくできていました。リーグ戦に入るとプレッシャーや神宮でやる難しさ(が犠打の失敗の主な要因)だと思いますが、そういうところで簡単にできるようにならないと勝負にならないので、そういう気持ちの強さが一人一人に付いてきているかは分からないですが、自分たちは選手がプレッシャーに打ち勝てると信じるしかないので、そこは信じています。

――石井一成主将(スポ4=栃木・作新学院)が春は士気が落ちてしまった時期があったとおっしゃっていました

吉野 石井は春全然しゃべらなくて、自分が結構うるさく言っていたんですけど、一番説得力があるのが石井です。石井には、「秋はもっとしゃべっていいから、軽いプレーがあったら怒っていいから」という話をして、石井も練習中に結構言うようになったので今は練習中の雰囲気が悪い時はあまりないです。悪かったら石井がすぐに喝を入れるのですぐ締まるという状態にはなっていると思います。石井は以前、プレーで引っ張ろうとしすぎて、自分のことしか見えていなかった部分があったと思うのですが、今では周りを見ようとするようになりました。

――以前の対談で吉野新人監督は4年生全員の力が必要とおっしゃっていましたが、春の4年生の力はいかがでしたか

吉野 まだまだだと思います。昨年は1~4番が4年生でこの1~4番で点を取ってくれるだろうなと勝手に思えていたので、相手に点を取られてもベンチの雰囲気も下がらなかったのですが、今は全員そこを信頼できているかというと、4年生が勝手に点を取ってくれるとは思えていません。でも、石井にせよ木田にせよ中澤(彰太副将、スポ4=静岡)にせよだいぶ調子は上がってきていて、木田はかなり成長したと思うのでそこは期待したいなと思います。

――苦しかった春季リーグ戦を通しての反省点や秋季リーグ戦への糧となったものはありますか

吉野 全員なぜ負けたかというのは分かっていたと思うので、自分やチームのダメだったところを全員が自覚してオープン戦に臨めていると思います。ただ、たまにそういうところがおろそかになることもあるので、そういう時はスタッフが気付いて指摘するという体制はできています。

――鈴木投手コーチは春季リーグ戦での投手陣の不調をどのようにご覧になっていましたか

鈴木 昨年ができすぎていた部分があって、結果を残した分、ことしもやってくれるだろうという期待がある中での春のリーグ戦の結果でした。周りからしたら抑えてくれるだろうという期待があって、でもそれとは裏腹に投手陣の調子が追い付いていない中でもこの投手陣でどうやって戦うかということを考えていたのですが、やはり昨年よりも調子が悪い投手が多かったのでリズムが悪くなり守備と攻撃のつながりも良くないという状態は続いてしまいました。自分ももう少し何かできたら良かったと思うので、そこは少し心残りです。

――開幕前から投手陣の不振は想像されていましたか

鈴木 昨年よりも明らかに調子が良くなかったのである程度は分かっていたのですが、実際に春のリーグ戦になり昨年の優勝チームとして見られる中で見えないプレッシャーが選手たちにのしかかっているのは自分にも目に見えていました。調子が悪いなりにもなんとかやろうとしてくれていたのですが、結果がついてこなかったという感じです。

――大竹耕太郎投手(スポ3=熊本・済々黌)の不調はどのようにご覧になっていましたか

鈴木 昨年あれだけやってくれたので個人として期待する部分も大きかったのですが、彼にも好不調の波はあります。東大戦は調子が悪い中でも抑えてくれて、その後の法大戦、立大戦は調子が悪くて明大戦で一回取り戻しました。自分の期待もあり、プレッシャーをかけすぎていたのかなというのを春は思いました。

――明大戦で本来の投球を取り戻せた要因は何かありますか

鈴木 明大戦の前に空き週があったので、そこでオープン戦を1試合組んで大竹を先発させました。大竹も自分で試行錯誤しながらやっている部分があって、そのオープン戦でつかんだものがありました。その調子を維持できたことが、明大戦の好投につながったと思います。

――不調の時に何かアドバイスはしましたか

鈴木 彼自身もずっと第一線でやってきて、フォームのことに関しては自分が言うよりかは、個人でやった方がいいと思っていました。リーグ戦を戦う中で、こういった状況を打破できるのはお前しかいないぞという声掛けはしました。

――小島和哉投手(スポ2=埼玉・浦和学院)を先発に回すなど選手起用の面にも試行錯誤が見られましたが、監督と選手起用について相談などはしましたか

鈴木 監督とも相談はしていました。小島に関しては3戦目での先発はずっと考えていたので、実際にそういう場面が回ってきて監督とも話して小島を先発させたという感じです。当初からそういう予定がなかったわけではなくて、構想の中にはあって、そういう場面が来てそういうかたちになったということです。

――投手コーチから見て竹内諒投手(スポ4=三重・松阪)の復活の要因はどこにありますか

鈴木 竹内も昨年が一番悔しかったシーズンだと思います。自分も1年生から見てきたのですが本当に悔しそうにしていました。彼自身も考えてやっていて、練習も率先してやってくれていました。そういった姿勢がピッチングにも現れて、オープン戦でも結果を残してという感じだったので、自分としては特別に何かしたというわけではないのですが、常にどういう感じかということは本人に聞くようにしていました。竹内に限らずピッチャーの調子は常に把握するようにしています。

夏を越えたその先に

一つ一つの質問に丁寧に答える鈴木投手コーチ

――それでは、この夏の練習やオープン戦についてお聞きします。夏の間はどのようなことに重点を置いて練習していましたか

吉野 夏は数を監督さんからも口酸っぱく言われていたので、妥協せずにやるようにしていました。ただ、考えて練習せずに闇雲に回数だけをやっても意味はないと思ったので、変えたのは練習の前に打撃なり守備なりで何を考えて練習しにくるのかということを、ノートに書いてもらうようにしたことです。そうすることで書いたことを考えて練習にとり組んでもらい、スタッフもこいつはこういうことを考えてやっているのかということが見やすくなったので、アドバイスもしやすくなりました。そういう面では量をやりながら質を上げていくという練習が夏はできたと思います。

――得点力を上げるために何か取り組んだことはありますか

吉野 逆方向に強くということを全員意識するようにしました。あとは個人で課題が違うので試合が終わったらバッティングをして、試合で出た課題を解決するということをやっています。

――吉野新人監督が考える逆方向を意識する利点は何ですか

吉野 体が開かなくなることです。変化球に体が突っ込んで当たらない、体が前に行く分速い球はより速く感じてしまい真っすぐにも当たらないというのが春に目立ち、打撃不振の原因でした。逆方向を意識する利点は開かずに強く打てるということです。

――昨年に引き続き軽井沢キャンプは実施せず、東伏見の安部磯雄記念野球場で実戦を多く取り入れたメニューになっています

吉野 東伏見は練習環境が整っているので(軽井沢に)行く必要はないんじゃないかというのがあります。実戦の中で見つけていかないと分からない部分がたくさんあるので、軽井沢に行っている時は守備にしても打撃にしても数をめちゃくちゃやって体力強化という感じになるので、それよりも東伏見でオープン戦をやろうというのがあると思います。

――涼しい所に行って練習というかたちをとっている大学もありますが、変えて良かったと思いますか

吉野 軽井沢(キャンプ)をやらない方がいいというわけではないですが、(東伏見は)暑くて体がすぐにバテるので、その中でいかに投げたり打ったりするか。気持ち的にも体的にもきつい中で結果が出せるかというところでリーグ戦の終盤に生きてくると思います。

――夏季オープン戦の戦いぶりというのはどう感じていらっしゃいますか

吉野 春は良すぎたというか。良いところしか見えなかった感じです。今回のオープン戦は結構悪い部分が出ているので、投手にしろ野手にしろそこが見えている分、リーグ戦につながるオープン戦になっていると思います。春はみんな調子が良かったので、『いけるんじゃないか』という雰囲気が少なからずあって。そうはなっていないので危機感を感じながらみんなやってくれていると思いますね。

――ことしは昨年に比べて多くの4年生が2軍オープン戦に出場していますが

吉野 まず、4年生が2軍に行っているのは下級生が良いからです。そこまで学年にこだわらず、1年生だろうが4年生だろうが良い選手はどんどん(1軍で)使う。調子の悪い4年生は(2軍に)下がります。昨年までは4年生を2軍には連れて行かないという風潮がずっとあって、それは違うなと思いました。リーグ戦のメンバー争いに絡めるような4年生も2軍戦に連れて行って、そこで結果が出ればまた上げてあげるという体制を取りたかったので。そうすればモチベーションも維持できるかなと。昨年のように2軍戦には連れて行かないとなると、秋が最後になる4年生はモチベーションをどこに持っていけばいいかが難しくなると思ったので、4年生でも関係なく2軍戦に連れて行っています。

――下級生、特に1年生の活躍が目立ちます

吉野 新人戦を見ただけで1軍で使いたいなと思う選手が出てきていたので、富田(直希、教1=東京・早実)あたりは夏が始まる前に(1軍に)入れようと決めていました。1年生が良いのは監督も分かっているので、最初に3、4年生を使っても悪かったらすぐ代えています。そういった部分で3、4年生も気を抜かずにできていると思います。

――本塁打も増えていますね

吉野 悪いことではないと思います。本塁打は打つべくして打つもので、まぐれではないので。本塁打が出ている選手はそれなりに実力がついてきているということです。木田なんかは本当に実力なので、良いことだと思います。

――打線の中では特に木田選手や八木健太郎選手(スポ3=東京・早実)の好調が目立ちます

吉野 木田はノータッチでした。すごく自分を持っている選手なので、自分から話しかけたりはしなかったです。八木は春から打撃に関しては一緒にやってきましたが、自分としてはもの足りません。八木に望むことは、もっと打率を残してもう少し長打を打ってほしいなというところです。単打が目立つなどまだ打撃が小さいので。

――春は不振だった中澤副将に対しては何かアドバイスなどされましたか

吉野  ちょっとずつ声を掛けています。一回、「もっとリストを使え」と言いました。そしたら(バットの)ヘッドが走って速い球でも強い打球が打てるようになりました。中澤には結構アプローチしていますね。

――そうやって吉野新人監督から中澤副将にアプローチをした時の中澤副将の反応はいかがですか

吉野  素直ですね。「やってみる」って感じです。

――それでは、鈴木投手コーチに夏季オープン戦の投手陣についてうかがいます。大竹投手は春の課題として体重移動を挙げていましたが、その点についてはいかがでしたか

鈴木 大竹は春にそういう課題が出て、個人的にはそれを直すのには時間がかかると感じていたのですが、しっかりオープン戦には合わせてくれました。結果は出たり出なかったりなんですけど、だんだんかたちにはなってきています。昨年や今春よりも球速が出て、いいかたちにはなってきているので、あとは試合でどう投げるか。また、疲れがある中でどう投げるかだと思うので、このオープン戦の投げる数というのはすごく重要になってきます。自分が何かしたというよりも、大竹自身が考えてやってくれているのでそこに関して自分は見守っていますし、何か聞かれたら答えられるように投球を見ています。そういうところで、自分としては順調に来ていると思います。

――夏の間の練習に関して、投手陣にはどういった指示を出されましたか

鈴木 春のリーグ戦で昨年よりも被本塁打が多くて。やはり投手が投げる意識という部分でこういうふうにやってほしいということは全体で言って、それに関してやってもらいました。特に『投げる』ということにフォーカスしてこの夏は取り組んでもらおうと思ったので。投球練習や実戦も増えたので、その中で『投げる』。そして投げてどうだったかをより意識してやってもらいました。

――竹内投手は変化球が的確に決まっているという印象ですが

鈴木 春以前から取り組んできたフォームがだんだんと春よりも自分に染みついているのかなという感じはありますね。その結果、変化球でも直球と変わらないフォームで投げられていると思います。

――竹内投手はどのような取り組みが見られましたか

鈴木 竹内は普段の練習も率先してやっている一方で自分でジムに行くなどトレーニングをしているので、練習以外のところで自分が口出しすることは全くないです。本人も意識している部分は意識していて、高い志を持っているのでそこは信頼して見ていました。

――小島投手は制球に苦しむ投球が続いている印象です

鈴木 彼自身、どのフォームで投げたらいいのかが定まってないです。ただ、より良い球を投げたいという高い志でやっている中でのことだと思うので、その点に関しては考え過ぎている部分はもちろんあるのですが、考えてやっているところに自分が考えない方がいいと言ってしまうのは違います。あとは、捕手ともしっかりコミュニケーションが取れていて捕手に任せている部分もあるので、自分、投手、捕手という関係でやっています。

――現在の投手陣全体の調子はいかかがでしょうか

鈴木 良かったり悪かったりはあるのですが、個人的には春よりは良いという手応えはあります。

――春とは違った投手起用の仕方というのは考えていますか

鈴木 ガラッと変えることは考えていません。ただ、春のリーグ戦では自分から中継ぎ陣に対してどこでいくかの伝え方があいまいな部分があったので、選手がどこで投げるのかが明確になるような伝え方をしようとは考えています。

――この夏に成長した投手は

鈴木 結構みんな頑張ってくれていますが、最近で言うと2年生の投手です。川上(開誠、創理2=東京・早実)、立川(尚登、社2=東京・早実)、増田圭佑(文2=茨城・江戸川学園取手)らが台頭してきているので、今まで1軍でずっと投げていた投手もうかうかしていられないというか、底上げはできていると思います 。

『選手を信じる』

――新人監督、投手コーチというそれぞれの役割を担う上で、「これだけは譲れない」と大事にしているものはありますか

吉野 難しいなあ(笑)。やっぱり『選手を信じる』ですかね。スタッフは選手を信じることだと思います。

鈴木 そうですね。選手を信じることはもちろん、選手がより良いパフォーマンスができる環境づくりはこちらの仕事だと思っているので、その点は意識してやっています。

――髙橋監督以外に大人の指導者を置かない早大において、お二人の役割は大変重要になってくると思います

吉野 監督がよく言うのは「負けたら俺の責任だから思い切ってやれ」ということです。指導者が少ない分、少なからず自分たちにも勝敗の責任はあると思います。監督ではなくても、自分たちが勝敗に関わる仕事をしているという自覚は持ってやっています。

鈴木 専門のコーチではなく学生コーチなので、もちろんできないことの方が多いと思っています。学生コーチは『学生』と付いていて、普通のコーチができないこと、もともと選手だった自分たちだからできることはあると持っているので、常にそこは考えてやっています。

――春の対談では早大を『日本一のチーム』、『粘れるチーム』にしたいとおっしゃっていましたが、そこに近づけているという手応えはありますか

吉野 『日本一のチーム』かどうかは(試合を)やってみないと分からないのですが、近づいているとは思います。それでリーグ戦に入って日本一にもっと近づけるようにしたいです。選手たちにはリーグ戦の中でその『日本一のチーム』として『日本一の栄光』をつかんでほしいと思います。

鈴木 点差が開いて負けてしまう試合もあるのですが、ロースコアの試合も多いので『粘り』という面では体現できていると思います。/p>

――4年間の集大成となる最後のリーグ戦が目前に迫ってきましたが、開幕を前にした心境というのはいかがでしょうか

吉野 やり切るしかないですね。自分は学生コーチになる上でかなり複雑な思いがあり、自分の野球人生を選手に託したので、選手を信じてやり切りたいです。

鈴木 楽しみであり、不安でもあるんですけど、それは試合をやっていけばだんだんとなくなっていくと思います。正直、「あ、もう始まっちゃうな」という感じではりますが、あとはやり切るだけです。あとは、次の代に何を残していこうかを考えてやりたいなと思います。

――それでは、最後に秋季リーグ戦への意気込みをお願いします!

吉野 優勝します!

鈴木 優勝はもちろんですけど、一戦必勝で一試合一試合に勝つことを念頭に頑張ります!

――ありがとうございました!

(取材・編集 郡司幸耀、杉山睦美)

選手同様に熱い思いを持つ2人にも注目だ

◆吉野亨(よしの・こう)(※写真右)

1995年(平7)1月14日生まれ。184センチ、80キロ。埼玉・早大本庄高出身。スポーツ科学部4年。新人監督。右投右打。吉野新人監督の「自分の野球人生を選手に託した」という言葉にグッと来るものがありました。だからこそ『選手を信じる』。吉野新人監督の思いに選手たちもきっと応えてくれるはずです!

◆鈴木大悟(すずき・だいご)(※写真左)

1994年(平6)4月23日生まれ。174センチ、体重75キロ。東京・早実高出身。文化構想学部4年。投手コーチ。右投右打。投手陣の復調には投手コーチの力が欠かせません。投手一人一人の調子にいつも気を配っているそう。秋リーグは早大の『執念』に期待します。