【連載】春季リーグ戦開幕特集『新章開幕』 第3回 大竹耕太郎

野球

 東京六大学春季リーグ戦(春季リーグ戦)優勝、そして日本一。それはこの男なくして達成できなかったと言える。夏場はケガに苦しむも、持ち前の修正力を見せリーグ連覇に大いに貢献した。ことしは野手が大きく入れ替わった一方で、主力投手の顔触れは変わらない。チームの柱となることが期待される投手陣。その中でも、エース大竹耕太郎(スポ3=熊本・済々黌)の活躍は不可欠だ。

※この取材は4月2日に行われたものです。

「自覚と責任を持つ」

――まずはきょうの試合(対日本通運戦)を振り返っていかがですか

 調子が良くなくて、その中で最小失点に抑えられなかったので。最後に課題ができたので、ネガティブに考えずに(春季)リーグ戦ではなくて良かったと考えています。課題克服のためあと1週間練習を頑張っていきます。

――球の質はどうでしたか

 球の質自体はいままで通り悪くはなかったです。低めのストライクゾーンが狭くて、そこから少しずつ調子を崩していきました。リーグ戦でも低めが狭い審判もいるので、そういう中でも抑えられるようにしていきたいです。

――新年度始まりましたが3年生という学年はいかがですか

 意識としては変わる部分はないです。上級生というくくりに入るので、それなりの自覚と責任を持って練習の中でも引っ張っていけるような態度を見せられるようにします。

――チームの雰囲気はどうですか

 (昨季) 試合に出ていた選手もだいぶ減って戦力としては落ちていると思いますが、全員が必死に頑張っているので粘り強くやれていると思います。

――大竹選手から見た石井一成主将(スポ4=栃木・作新学院)はどのような人ですか

 背中で引っ張るというか、主将自らがよく練習されますしストイックなのでみんながついていこうと思う存在です。

――主力投手の顔触れはことしも変わらないという点では早大の強みですか

 そうですね。リーグ戦の経験がある投手が多いというのは非常に強みではあります。経験がある分チームを引っ張らなくてはならないと思います。

――ことしの早大は他の五大学からどのように見られていると思いますか

 昨年2シーズンとも優勝しましたし、他大学は悔しい思いをしていると思います。自分が1年の時は逆に優勝できなくて次の年は優勝してやろうという思いだったので。我々も受け身にはならずに、監督(髙橋広、昭52教卒=愛媛・西条)も言われていますが『挑戦者の気持ち』で一戦一戦勝ち進んでいくことが大事だと思います。

――プレッシャーは感じていますか

 あまりプレッシャーを感じるタイプではないので。プレッシャーよりは投手陣の柱になるという責任感は昨年以上にあります。

――昨年はエースと呼ばれ、ことしもエースとしての活躍が求められると思いますが、その『エース』に違いはありますか

 自分自身エースだとは思っていないです。自分以上の投手はもっといると思いますし。エースとしての実力がついてきたと思える時が来るように練習は頑張っています。自分が投げればきょうは勝てると思ってもらえるような投手になりたいです。きょうも打たれましたけど、これからそのレベルに達せるように頑張りたいです。

「正しい体の使い方」

制球力を武器に3年目となることしも進化を止めない

――オープン戦の調子はいかがですか

 波が激しいので。初戦ものすごく良くて、次がダメで、この前が良くて、そしてきょうの内容だったので。良いとは思えないですけど、(春季)リーグ戦で試合を重ねていく中で向上していけたらいいと思います。

――すでに春季オープン戦に出場している加藤雅樹選手(社1=東京・早実)をはじめ、新戦力がチームに加わることに関してどのように考えていますか

 下級生もいい選手がたくさんいるので萎縮しないようにしたいです。自分も1年生から試合出ていますし、伸び伸びやらせてもらえる環境にあったのでそういうことは意識しています。試合前に声を掛けたり、ご飯とかも連れて行けるタイミングがあったら行ったりもしています。

――昨年は球の高さに課題を抱え春季リーグ戦に臨みましたがことしはいかがでしょうか

 そうですね。きょうまではあまり打たれていなかったのであまり課題が見えてこなかったのですが、きょう高い球打たれていたので。自分の思った所に投げられないとカウント的にも辛くなるなと思ったので、残り1週間で思った所に9割くらいいくような状態に持っていきたいです。(春季)リーグ戦が近づいてきたので、高さに関してはブルペンで投げているときから気を付けてやっていきます。

――沖縄キャンプで重点に置いていたことは

 膝を痛めていたのでそれが再発しないようにということで、正しい体の使い方を体に覚え込ませようとやっていました。

――いま試していることはありますか

 新しい球種はいま練習しています。

――どのような球種ですか

 もともとシュート系の球が得意なので。いまツーシームとチェンジアップがありますが、その中間くらいでスクリューを投げています。

――スローボールは仕上がっていますか

 安定して使えるので、きょうも使いました。

――真っすぐが大事だということを話していましたが

 やはり真っすぐが走っていないと変化球は生きないですし。自分が投げていて気持ちがいい真っすぐが投げられる日があったりなかったりします。きょねんの春はほとんど理想の球だったのでその時のようにいい体のコンディションで試合に臨めるようにしたいです。

――一年間を通じて投げ抜く上で大事なことは何でしょうか

 きょねん夏場にケガして、自分でもこの1年は最後まで投げ切りたいというのがあります。ケガしないだけの体力と言ってしまえば抽象的ですが、柔軟性であったり筋力であったり、体の使い方というのをもっと高めていきたいです。そのための知識も得ないといけないと思っています。ただ練習するだけではなくて、練習の意図や、どういう体の使い方をするとケガに至ってしまうのか勉強していきたいと思います。

――きょねんのケガは疲労からきたものですか

 そうですね。何か外傷があって一発でケガしたというわけではないので。

――力を抜きながらやるというのも3年目になって大事になってくるのではないでしょうか

 常に全力で投げ続けていても絶対に持たないと思うので、余裕がある場面では力配分も大事になると思います。

――3年生として気持ちにゆとりもできるとは思いますが

 いままで以上に自分のやりたい練習ができます。悪い面で言うと、練習しなくても良い環境でもあるということです。そこで自分をどれだけ追い込んで練習できるかだと思います。3、4年でケガをしてしまう選手も多いですし、そういうところからだと思います。そうならないために自分もストイックにやっていきたいです。

――体重、筋肉などで気にしていることはありますか

 もうシーズン始まりますし、いまはあまりないです。そういうタイプでもないですし。どちらかというと体の使い方、可動域の方が大事です。あまりウエイトに精力的に取り組んではないです。

――修正力ということに関してはご自身の強みだと思いますが気をつけている点はありますか

 捕手としっかり話す、試合中であっても攻撃中に話したりします。捕手からは分からないことはたくさんあるので。自分の中ではきょうこのボールがキレてるなと思っていても、捕手から見たらそうではないこともあります。逆に自分で走っていないと思う球も捕手から見ると走っていたりします。相違があるので共通認識を持てるように話し合っています。いいボールを選択していくのは、1イニング目から長く投げる上で大事だと思っています。

――バッテリー間の呼吸が課題であると話していましたが実際に投げてどうでしょうか

 当初よりは息も合ってきました。単純に捕手として試合を重ねるごとに視野も広くなってきたと思います。首を振ることがないくらい共通意識を持てるようになればいいと思います。

――昨年よりも援護を待つ投球が大事になるのではないでしょうか

 リードがある場面で投げているのと、0-0で投げているのでは全然違うので。0-0だから変に力んだりせず余裕を持って試合に入れるようにしたいです。きょうに関しても全然余裕がなかったので、緊迫した場面でも余裕を持って投げたいと思います。

――春季リーグ戦に関して、タイトルなども意識はしていますか

 自分の能力としても自信はないですけど結果的に取れればいいと思っています。 きょねんの春も狙っていたわけではないので。あまりそこを意識し過ぎずに勝利を追求していきたいです。

――警戒する大学はどこですか

 どこも強いですけど明大です。まだ1勝も挙げてないので、苦手意識はあります。それを払拭(ふっしょく)したいです。

――警戒する打者は誰ですか

 佐藤(拓也、立大4年)さんとかは本塁打を打たれていますし。

――アピールポイントは何ですか

 打てそうで打てない、すごみはないけど抑えるというのが特徴だと思うので。何でこの投手から点が奪えないのかと思われるような投球がしたいです。

――ありがとうございました!

(取材・編集 難波亮誠)

大竹選手の今季の目標は『勝てる投手』

◆大竹耕太郎(おおたけ・こうたろう)

1995年(平7)6月29日生まれ。身長182センチ、体重72キロ。熊本・済々黌高出身。スポーツ科学部3年。登板後にも関わらず快く取材を受け入れてくださいました。色紙で今季の目標を書く際、ペンは右手で。ちなみに焼肉は左手にトング、右手に箸だそうです。さすが器用ですね!