団体は男子がベスト8、女子はベスト16 個人戦は緑川・町田組が準優勝、吉田が3位に

バドミントン

 全日本学生バドミントン選手権大会が10月15日から10月16日にかけて団体戦、10月16日から10月20日にかけて個人戦が山梨県で行われた。早大は団体個人ともに素晴らしい試合を繰り広げた。男子団体はベスト8、女子団体はベスト16という結果となった。

 

 女子は1回戦で日本経済大学と対戦した。シングルスを二試合ともストレートに下すと、ダブルス1で吉田瑠美(スポ4=埼玉栄)と石橋結子(社1=茨城・常総)のペアが登場した。1ゲーム目は吉田のスマッシュが気持ちよく決まり、石橋のレシーブも際どいところに決まるが、2ゲーム目で調子を崩してしまう。しかし3ゲーム目ではさすがの修正力を見せる。吉田が後衛で強いショットを狙い撃ち、上がった甘い球を前衛の石橋が押し込んで得点するという形を作り続け、得点を重ねる。11-5と順調に折り返し、そのまま圧勝した。

 

 2回戦では同志社大学と激突した。第1シングルスは吉田が抜群の安定感を見せ完勝。第2シングルスの宇都智加(スポ3=宮城・聖ウルスラ学院英智)も1ゲーム目は相手を前後に振り、フォア奥やバック前に打つ配球が冴え渡り、粘り勝ち。3ゲーム目をしっかり拾って、ゲームカウント2-0とし、順調な滑り出しとなったかに思えた。しかし続いて登場したダブルス1は1ゲーム目で小さなミスが目立ち、徐々に点差を広げられる展開に。2ゲームは出だしこそリードされたもののすぐに巻き返ししかし最終盤に逆転され負けてしまう。第2ダブルスでは相手のロングサーブに翻弄される。バック奥に来た球を奥に返しきれずに浮いてしまい、なかなかリードを奪えない。1ゲーム目を15ー21で落としてしまうと第2ゲームも16ー21で力負け。勝負は第3シングルスの石橋にゆだねられた。第1ゲームでは緩急をつけるショットで相手を揺さぶる。しかし序盤は決まっていたスマッシュが決まらなくなってくると、2ゲーム目は大差で負けてしまい、流れを持っていかれる。相手に付け入る隙をなかなか与えてもらえず連続でスマッシュやカットをネットにかけてしまう。終盤で連続得点を決め20-16まで迫るも、最後はサーブがラインの外へ出てしまいゲームセット、女子団体は2回戦敗退、ベスト16という結果を残して会場を後にした。

 

 男子団体では初戦の中京大学戦は相手に一度たりともリードを許さず。次の京都産業大学での試合に向けて余力を残して勝利した。その試合ではまず池端元哉(スポ3=熊本学園大学付属)が21ー12、21ー8と危なげなく勝ち星をあげる。一方清水皓基(社3=滋賀・比叡山)は1ゲーム目で無理な体制からのショットが多く、相手にコースに決められてしまい、13-21で敗戦。しかし2ゲーム目からは疲れを隠せなくなっていく相手を前後左右に振り分ける。21-16で競り勝つと、終盤に相手の戦意を喪失させる程の大量得点を挙げ、流れを渡さず見事21-10で勝利。ダブルスも1ゲーム目は苦戦を強いられるも23ー21で接戦をものにすると、勢いそのまま21ー14で連取。終わってみればストレート勝ちで準々決勝進出を決めた。しかし準決勝への切符をかけた龍谷大学との試合は初戦の緑川大輝(スポ4=埼玉栄)がよい流れを作ったものの後続が勝ちきれず敗退。結果はベスト8となった。

 

 個人戦では早大は合計7名の選手が出場した。シングルスでは昨年優勝の緑川、昨年ベスト16の池端がともに3回戦で敗退する波乱の展開に。一方で昨年準々決勝で涙をのんだ吉田は3位と見事好成績を出した。ダブルスでは緑川・町田脩太(スポ2=長崎・瓊浦)ペアが2年連続の準優勝と実力を結果で示して見せた。一方で初出場となる石橋は吉田とペアを組み、見事ベスト16。その功績は今後の早大バドミントン部の更なる成長を予感させるものであった。

(記事 大日結貴、写真 大日結貴)

結果

 

▽男子団体戦

ベスト8

▽女子団体戦

ベスト16

 

▽男子シングルス

緑川大輝 ベスト32
池端元哉 ベスト32

▽男子ダブルス

清水皓基・池端元哉 1回戦敗退
町田脩太・緑川大輝 準優勝

 

▽女子シングルス

宇都智加 2回戦敗退
吉田瑠美 3位

▽女子ダブルス

吉田瑠美・石橋結子 ベスト16