第65回全日本学生グライダー競技大会 3月10日~3月15日 埼玉・妻沼滑空場
第65回全日本学生グライダー競技大会が開催され、3月10日~3月15日の6日間に渡って競技が行われた。昨年の準優勝という結果と、直前に開催された早慶戦での敗北を胸に優勝を目指し戦った今大会。初日に早大が唯一2人の周回を達成し1位でスタートを切ると、その後も3日目まで首位を維持。4日目に慶大に逆転され順位を落とすも、5日目に森裕翔(法4=佐賀西)の得点で再び首位へ返り咲き、最終日は得点変動が起こらず早大が優勝を決めた。この大会で早大は11年ぶりの団体優勝と7年ぶりの個人優勝を達成。団体・個人の同時優勝は36年ぶりとなり、早大航空部の歴史に残る偉業を成し遂げた。

発航する森
大会初日、森がこの日のトップの記録で周回し個人1位と活躍。更に他大が1人の周回にとどまる中で小島健人(基理4=東京・渋谷教育学園渋谷)が続けて得点し、団体1位として差を大きく広げ順調なスタートを切った。2日目も難しい条件となる中、森が個人2位の得点を記録し総合で団体、個人ともに首位をキープし大会を優位に進める。3日目は条件が厳しく慶大のみ得点する展開となるも、依然として早大は差を詰めさせずに大会は後半へ突入。

団体表彰を受ける早大の選手たち
しかし4日目、早大の得点者が2人となる中慶大はこの日3人が得点し、初日から維持してきた団体、個人の首位の座をともに慶大に譲ることとなった。5日目、逆転したい早大だが迎えた天候は強風の厳しい条件。そんな中で森が粘りのフライトを行い得点し団体、個人ともに首位へ返り咲くことに成功する。そして迎えた最終日、気象条件の難しさから得点校は現れず、順位変動がないまま競技が終了。早大は11年ぶりの団体優勝と7年ぶりの個人優勝、そして36年ぶりのその同時達成という輝かしい結果で大会を終えた。

大会終了後に記念撮影を行う選手たち
団体、個人ともに栄冠に輝き、航空部の歴史に残る記録を達成した早大。昨年の全国大会では準優勝と好成績ながら、あと一歩及ばなかった悔しさを今大会の結果で晴らせたのではないだろうか。早大は今年度、関東大会の連覇や、全国大会での36年ぶりの団体・個人のダブル優勝を達成するなど飛躍の1年として締めくくった。しかし、選手たちは今年度の結果を喜びながらも、決して早大が更に強くなることへの探求を怠らない。早大が来年度以降も勝ち続ける黄金期を築くことを目指して、今年度の経験を糧に選手たちは更なる高みへの挑戦を続ける。
結果
団体
1位 早大 3945点
個人
1位 森裕翔 2429点
7位 小島健人 1516点