関東学生アメリカンフットボール連盟の加盟校の内、7校が参加したフラッグフットボールの大会が開催された。フラッグフットボールのルールはアメフトとさほど変わらないが、タックルの代わりにプレーヤーの腰についているフラッグを取るということや、アメフトのフィールドより狭いといったことが大きく違う。いつもアメフトを練習している選手には、対応力が求められる。早大BIG BEARSは、2年生を中心とした選手編成で試合に臨んだ。1回戦では東大と戦い、39-0で勝利。準決勝では中大と対戦。前半はシーソーゲームであったが、後半に突き放し、25―12で逃げ切った。決勝は慶大と対戦。上級生中心のチームを相手に前半から劣勢に。後半にもダメ押しを食らい13-47で敗れ準優勝で本大会を終えた。
1回戦では東大と対戦。先行の早大は、いきなりQB萩野雄翔(法2=神奈川・公文国際学園)から小坂祐生(社2=東京・早実)にロングパスを通し、先制に成功。海老原圭(文2=埼玉・川越東)のランでもTDを取り、リードを広げる。ディフェンスでは、松村拓磨(スポ2=埼玉・昌平)や小原有貴(社2=愛知・旭丘)のインターセプトで東大の攻撃をシャットアウトし、39-0で勝利した。準決勝の中大戦では、接戦となった。先制を許すも、QB荻野から鈴木丈也(社2=東京・早大学院)にパスを通し同点に追いつく。直後のディフェンスで上野陸(社2=東京・早実)がインターセプトし、そのままリターンTDを決めるも次の中大のオフェンスでTDを取られ、12-12で試合を折り返す。後半は、最初のオフェンスでQB荻野が海老原にTDパスを通し、勝ち越しに成功。ディフェンスも、全員が確実にフラッグを取り、パスは何度も通されたものの、ダウンを更新させず追加点を許さない。早大はさらに追加点を挙げ、最後は上野がこの試合2度目のインターセプトをし、試合を決定づけた。
ランプレーをする佐藤新太朗(法2=東京・早実)
決勝戦は「早慶戦」となった。ライバルを倒し、優勝したいところではあったが、上級生を中心とするチーム編成の慶大に対し、終始苦戦を強いられた。最初のオフェンスでは、慶大にうまく守られ、ダウンを更新できず。続く慶大のオフェンスは、ショートパスで攻められTDを許す。早大はQB萩野が吉田朋英(社2=東京・早実)にTDパスを通し反撃するも、ディフェンスが慶大オフェンスのパス攻撃を止められず7-21で前半を終える。後半も慶大の最初のプレーで1発TDパスを決められるなど、劣勢が続く。ディフェンスでは、星亜久莉(法2=東京・早実)がゴール前でのパスをカットするなど奮闘するが、慶大の勢いを止められなかった。オフェンスは、最後のドライブでTDを挙げるも、13-47で敗れた。
ディフェンスで活躍した上野
「普段やらない目線というのを体験してもらいたいなということで、特に経験の浅い2年生をアサインして今日のチーム編成にしました」(髙岡勝監督、平4人卒=静岡聖光学院)といったコンセプトで大会に参加し、準優勝を果たした。「ディフェンスから見て、WRが何をしてきたら嫌だとかそのようなことが改めて分かったので、いい経験になりました」(上野)とフラッグフットボールの経験から学んだこともたくさんあったはずだ。BIG BEARSの春シーズンも残すは新人戦のみとなった。夏休みを経て、秋シーズンに向けてどのようなチームを作り上げてくるか期待したい。
(記事 小野寺純平、写真 前田悠輔)
コメント
髙岡勝監督 (平4人卒=静岡聖光学院)
――どのような経緯で、この大会に出られましたか
関東学連としてフラッグフットボールの大会を行うということで、監督会でお話を聞いていて、フットボールの普及・発展のために、協力できることはやろうということで参加しました。
――どのようなコンセプトで、選手を起用しましたか
選手をどう集めるか、どのような編成にするかはいろいろと考えたのですが、基本的にオフェンスを普段やっているメンバーがディフェンス、ディフェンスのメンバーがオフェンスをというかたちで行いました。また、普段やらない目線というのを体験してもらいたいなということで、特に経験の浅い2年生をアサインして今日のチーム編成にしました。
――1回戦目と準決勝のチームの戦いぶりはいかがでしたか
フラッグフットボールの大会は初めてだったため、どうなるのかなというのはありました。練習もそんなにできていない中で、やりたいことをコツコツとやって、ディフェンスも頑張って締まった試合になったと思います。
――決勝で対戦した慶大についてはいかがでしたか
私も、小学校や中学校のフラッグフットボールはよく見ていました。慶大のメンバーは、そのフラッグフットボールでよく見た顔がいっぱいいたので、強いなとは思っていたのですが、慶大はしっかりと練習もされていましたし、先ほど慶大の前田監督とも話をしたのですが、やるからには勝とうというチーム編成とコンセプトで、大会に臨んでいたということで、その差は歴然でしたね。
――きょう1日全体を振り返ってみていかがでしたか
今日の合言葉は「安全に」だったので、大きなけが人もなく、安全に楽しく、しかも準優勝できて、いい1日だったと思います。
上野陸(社2=東京・早実)
――WRではなくディフェンスでの出場となりましたがいかがでしたか
WRからではなく、ディフェンスから見て、WRが何をしてきたら嫌だとかそのようなことが改めて分かったので、いい経験になりました。
――1回戦目と準決勝の試合を振り返っていかがでしたか
1回戦目は東大で、短いパスを中心にズルズルとやられていたのですが、味方が頑張ってくれて勝つことができて良かったです。準決勝も、自分も活躍できて良かったです。
――決勝で対戦した慶大についてはいかがでしたか
やっぱりみんなうまくて、本職の人がやっていて、1回戦目と準決勝では味わえないうまさだとか、いい勉強になったのでいい経験になったのかなと思います。
――きょうの経験を今後にどのように生かしていきたいですか
DBから見て、WRは、恐怖を感じさせる場面があるほどうまいWRになっていくと思うので、自分もそのように相手ディフェンスに圧力をかけられるような選手になりたいと思います。
QB萩野雄翔(法2=神奈川・公文国際学園)
――きょう1日を通して、フラッグフットボールならではの難しさはどこにあると思いましたか
フィールドがアメフトとは違って狭いので、投げどころをこだわらないとパスが通らないというのが1番難しかったですね。
――1回戦目と準決勝の試合を振り返っていかがでしたか
1回戦目はオフェンスもディフェンスもいい感じにプレーできていたのでチームのテンションも高かったです。準決勝になって、すごくレベルの高い相手だったので、やられていたなと感じるところもあるのですが、みんなが最後まで頑張っていたので、そこは良かったかなと思います。
――決勝で対戦した慶大についてはいかがでしたか
決勝戦はやはりレベルが高かったですね。みんな上級生だとか本職の選手が出ていて、僕たちは、オフェンスとディフェンスを裏でやっているのですが、それでももう少しできたのかなといった悔しさは残っています。ただ、最後までできたのは良かったかなと思います。
――きょうの経験を今後にどのように生かしていきたいですか
狭いフィールドでパスを決めるという経験をアメフトに持ち帰る時に、タイミングで投げどころでごまかすことができないので、判断を早くして、タイミングで投げ切るということをアメフトでも生かせたらなと思いました。