【連載】野球部 秋季早慶戦直前特集『集大成』 第5回 髙橋煌稀

特集中面/

<<特集表紙に戻る

 今回登場するのは、今季待望の東京六大学リーグ戦(リーグ戦)先発デビューを果たした髙橋煌稀(スポ2=宮城・仙台育英)。次期エース候補としての期待が大きい髙橋煌に、今季の投球を振り返って頂きながら、早慶戦への意気込みを伺った

※この取材は10月23日にオンラインで行われたものです。

とにかく0で長いイニングを

――今季のご自身の投球内容を全体的に振り返っていかがですか
 明大戦以外のカードは、全試合投げた初回に点を取られてしまっていて、立ち上がりに悩んでいました。でも明大戦はブルペンからいい準備ができて、初回を抑えることができて、全体的に見たら今のところ良くも悪くもっていう結果にはなっています。

――昨季までの投球から成長した部分はありますか
 ストレートの質と球速が少し上がったのと、変化球も真っすぐも低めの精度が去年よりは上がったと思います。

――今季はリーグ戦で初先発も経験されましたが、先発で投げる際に意識していることは何ですか
 とにかく0で長いイニングを投げるということろを今季は意識してやっています。初先発ということもあって、法大戦だったり、東大戦も初回に取られてしまって、課題は出たんですけど、それを克服できたのがこの前の明大戦だったので、それは良かったかなと思います。

――登板前のルーティーンなどはありますか
 最近はブリッジとか、胸郭系のストレッチを必ず入れるようにしています。

――伊藤樹選手(スポ4=宮城・仙台育英)や宮城誇南選手(スポ3=埼玉・浦和学院)からは、何かアドバイスなどはもらいましたか
 樹さんからも誇南さんからも、そのまま自信を持っていけば点は取られないと、日頃から言われています。とにかく、これまでやってきたことを信じて、自信を持ってマウンドに上がるだけだと思っていました。樹さんも誇南さんもいつも自信を持ってマウンドに行っているので、そういうところはしっかり見習うようにしてます。

――伊藤樹選手は高校と大学が同じですが よく話されますか
 高校の時は、3年と1年で自分はメンバーにも入ってなかったですし、あまり話す機会はなかったです。でも大学に入ってから結構仲良くなって、今はもうマブって感じです(笑)。自分はダーツが好きなんですけど、2人でダーツに行ったり、クレーンゲームに行ったり、結構プライベートでも遊んでいます。

先発としての経験が自信に

――東大戦2回戦での先発を告げられたのはいつですか
 試合の3日前くらいに投手コーチの冨田さん(冨田大地投手コーチ、スポ4=茨城・日立一)から言われました。

――その時の心境は
 前々から誇南さんがあまり調子が上がらなくて、自分は結構調子が上がってきてた中で、もしかしたら第二先発があるんじゃないかみたいな感じでした。一応心構えはしてたので、その時はやっぱりそうだったのかって感じでした。

――結果は5回1失点、与四死球0のピッチングでした、振り返っていかがですか
 初回に点を取られてしまったんですけど、その後はしっかり落ち着いて、自分の持ち味を出して、制球できたので良かったかなと思います。

――先発を任され、特有の緊張などはありましたか
 元々自分は、神宮球場に少し苦手意識があった中での先発だったので不安もありました。初回に点を取られてしまって、そこから切り替えて緊張も良くなりましたが、初回は結構緊張しています。

――立大2回戦ではロングリリーフとなりましたが、振り返っていかがですか
 立大戦で先発を外れて、その誇南さんがだめだったらすぐに変えるという感じでした。本当にその通りになって、ロングリリーフする気持ちはずっと出来ていたので、しっかり冷静に対処できたのは良かったと思います。

――高校同期、田中優飛投手(立大2年)からのご自身のタイムリーについては
 率直に嬉しかったです。ずっと田中とは投げ合いたいなと思っていたんですけど、まさかバッターで対戦できるとは思わなかったですね。楽しかったですし、絶対打ってやりたいなっていう気持ちはありました。

――次の法大戦は5回5失点と苦しい投球になりました、振り返っていかがですか
 法政は打線が良いというのは元々分かっていたんですけど、初回からエラーも絡んでしまって、なかなか自分の投球の調子自体もあんまり良くなくて。乱打戦になるなと思っていた中で、4回までは2失点でなんとか耐えていました。やっぱり今振り返ると、5回のホームランが、いらない1発だったなと思います。

――明大2回戦は、負けの許されない状況での登板だったと思いますが、振り返っていかがですか
 やっぱり負けたら、もう明治の優勝が決まるというのが気持ち的にもすごくありました。でも、これまでやってきたことを信じて、自信を持ってマウンドに上がるだけだと思っていました。その結果が、チームは勝てなかったですけど、7回1失点という良いピッチングにつながったのかなと思います。

――昨季までと比べて、投球数が増えていますが、疲労などは溜まっていますか
 そうですね、溜まってます。でもなんとかしっかりコンディションニングをして、頑張っています。

一番楽しみにしてきた場所

――早慶戦はご自身にとってどのようなものですか
 一番楽しみにしてきてる場所ですし、早稲田に入る時も早慶戦に出たいっていう気持ちが強くありました。そこで先発できればとてもいい思い出になりますし、楽しみにしている試合です。

――慶大には、高校時代からのライバルが多くいると思います。そこに関していかがですか
 高校時代は甲子園の決勝で負けてしまったので、もうあの悔しい思いはもうしたくないです。次は、同じメンバーが来ても必ず抑えて、絶対慶応には負けないように頑張ります。

――早大の中での注目選手をあげるならどなたですか
 やっぱりエースの樹さんに注目してほしいです。多分早稲田でのラスト登板だと思うので、その頃にはプロにもかかっているだろうし、圧巻な投球を見てほしいなと思います。

――最後に早慶戦に向けて意気込みをお願いします
 先発するかは分からないですけど、マウンドに上がったらしっかり0で抑えることを意識したいです。早慶戦は負けられない試合なので、いい流れをチームに持ってきて、勝ちに繋がるようなピッチングをしたいと思います。

ーーありがとうございました!

(取材、編集 辻岡真波)

◆髙橋煌稀(たかはし・こうき)
2005(平17)年6月28日生まれ。184センチ、86キロ。宮城・仙台育英高出身。スポーツ科学部2年。自らの武器にストレートを挙げる髙橋煌選手。憧れの藤川球児氏のような、伸びのある直球を理想に腕を振ります!

※写真は早スポ野球班のインスタグラムでもご覧いただけます。

※野球部クラウドファンディングページはこちらから