【連載】応援部 早慶戦直前特集第2回 主務部門対談 白井綾乃×松下瑛×竹内空 前編

特集中面

>>特集表紙に戻る

 早慶戦直前特集第2回は主務部門の対談をお届け。応援部の円滑な活動のために役職を全うする白井綾乃代表委員主務(法4=埼玉・淑徳与野)、松下瑛吹奏楽団主務兼演奏会広報責任者(政経4=埼玉・早大本庄)、竹内空チアリーダーズ主務(文構4=愛知・千種)の3人にお話を伺った。

親密度120%

写真に収まる3人。左から竹内(写真左)、白井(写真中央)、松下(写真右)

ーー自己紹介と他のお二人から見た印象や性格を教えてください

白井 吹奏楽団4年の白井綾乃と申します。学部は法学部で、出身校は埼玉の淑徳与野っていう女子校です。代表委員主務を務めています。

松下 一言で言うと「シゴデキガール」。

白井 それみんなだよ。

松下 代表委員主務という重役を任せられるのは白井しかいないっていう感じですね。

竹内 頼もしくて、大変なこともケロッとやるのが白井です。

白井 そのままお返しします(笑)

松下 吹奏楽団主務を務めております松下瑛です。学部は政治経済学部で、高校は早大本庄出身です。演奏会広報責任者も一緒に務めていて、今は定期演奏会に向けてパンフレット作りなどもやっています。

竹内 松下は優しくて。なんでも受け止めてくれる感じがして、周りにいると幸せな気持ちになります。

松下 やばい。褒め褒めだね。

白井 ぱっと見は真面目そうなんですけど、実は結構一番面白いと思っていて。鼻歌が趣味なんですよ。意外と変わってるところがあって。抜けてるとかじゃないですけど、ちょっと愉快な一面があって可愛いっていう。

竹内 文化構想学部4年の竹内空です。愛知県の千種高校出身です。チアリーダーズ主務を務めております。

白井 スーパーポジティブで。

竹内 そうなんだ(笑)

白井 めっちゃポジティブで、なんでもパワーで乗りきる(笑)仕事もできるし、丁寧に仕事やってくれるけど、それ以上に明るさがある。

松下 仕事のスピード感は速すぎて、気づいたら終わってる。新幹線並み。白井も言ってたけど明るいっていうのは本当にそうで。太陽みたいな存在だなっていうのは本当に思います。「空」だからね。

ーー初対面の時のお互いのイメージなどは

松下 新人の夏合宿の班が(竹内と)一緒でした。それですごいハキハキイケイケな子だなと思って。それは今でも変わってない。

竹内 私は覚えてない(笑)

白井 竹内の最初の印象はLINEで笑いのリアクションを多用するっていう。本人曰く、人が喋ったことにリアクションがないと寂しいと思うから、全部に反応してあげようって言うのがモットーらしくて。結構真面目なメッセージにも「笑」のリアクションつけてて。変わった子だなって思ってました。

松下 白井とはパート同じだからね。新人の時のコンクールで、私が助っ人としてバリトンサックスをやることになって。同じバスパートとしてやったのが最初ですかね。知れば知るほど面白い人って感じで。

竹内 私が松下を認知したのは多分3年の後期

一同 やばいやばい(笑)1年前じゃん

竹内 白井は役職が3年で一緒になり、それで引き継ぎで集まった時に、「白井ちゃん今日からよろしくね」みたいな感じでスッと。しっかりととして芯のありそうな子だなという印象でした。瑛は3年後期の役職後継者で、落ち着きがあり賢そうな印象を受けました。

ーーそれで言うと、現在の親密度はどれくらいですか

竹内 120%くらい(笑)とても仲が良くてよく一緒に出掛けます。ちょうど来週も読売ランドに行く予定でしたが、豊島(悠、教4=神奈川・桐蔭学園)がなんか予定入ってるみたいで行けなくて。

白井 4人で仲いいんですよ。3人のLINEグループも一応あるんですけど、基本は豊島もいるグループで思いっきり主務の話とかをずっとするっていう。

竹内 どこの部門よりも仲良いです。

松下 やりたいことリストすごいもんね。

対談中の3人

主務部門について

ーー主務部門の仕事内容を大まかに教えてください

白井 合宿とか早慶戦、あと部員総会とかそういう部員全体で行う行事の運営・準備から当日とかも走り回ってみたいにやっているのが主務で。表立って前で話すのは、どちらかというと主将とか各パートの責任者が多くて、主務は前で何かするというよりは影での仕事が多いですね。あとは監督やコーチとの連絡や、応援部稲門会とのやり取りなどの窓口という感じですね。渉外責任者と協力しながら外部との連絡をしています。

竹内 他にはオープンキャンパスとか早稲田祭関連のお仕事がありますね。

白井 大学公式の行事の対応とかも主務部門がやってますね。3年生には副務と主務補佐がいるんですけど、その子たちは行事ごとに分かれていて、そこも私たちが監督してる、という感じですね。

松下 ほぼ全部言ったね(笑)

ーーそれぞれの役職の違いは何かありますか

松下 吹奏楽団主務は楽団だけの合宿の運営や、稲吹会っていうOB OGのバンドの方々とのやり取りとかですかね。あと、楽器を寄贈してくださる方との連絡だとか吹奏楽に関する対外的な方とのやり取りをするっていう感じですね。

竹内 チアリーダーズ主務は他の部と相談しながら練習場の確保とか、夏場練習時の熱中症対策、日常練習や合宿時のケガ対応に注力します。

白井 今年はリーダーのことは豊島に任せている部分もあるんですけど、基本的には先ほど言ったような仕事内容をそれぞれが各パートの長としてやるみたいな感じで。代表委員主務として特別何かがあるというわけではないんですけど、一番外部との窓口になる回数は多いかなと思います。

ーーそれぞれこの役職になった経緯を教えてください

白井 私は元々主務部門に興味はなくて、3年生の前期の役職を決める時に本当は新歓担当をやりたかったんですけど。何個も希望書かないといけなくて、副務も吹奏楽団から1人出さないといけないとなった時に、他の同期もあまり別にやりたくなさそうな中で一応低めの希望に書いておいてもいいかなと思って。そしたら前期で副務にしていただいて、この子(竹内)ともう1人チアの子とやってみたら案外それが楽しくて、意外とありかもと思って。後期は一度主務部門から身を引いたのですが、4年の役職を決めるとなった時は、副務やった子たちが結構他にやりたい役職があったような感じだったていうのもあって、自分が腹を括ってやるといった感じでしたね。

松下 私は3年生前期も後期も主務部門に就いていたんですけど、どちらかというと表立って何か喋るというよりは裏で作業する方が自分に向いてるかなと思ったのが主務を目指した中で一番大きかったかなと思います。

竹内 私も3年の通年、主務部門でした。上級生のもとで懸命に仕事をさせていただくのが好きでしたが、自分が最上級生になり部の運営を担うのはさすがに重責だと感じていました。他に就きたい役職もありましたが、周りの同期からの推薦があることも知り、覚悟したという感じです。

野球応援での竹内(写真中央、土橋俊介撮影)

ーー実際にこの役職を発表された時どう思いましたか

白井 役職発表は全員で集められて、続々と名前が読み上げられてそこで知るという感じなんですけど、代表委員主務はそれじゃ間に合わないみたいになって。箱根駅伝とかすぐあるので。定期演奏会の翌日の朝に執行委員室に来いとメールで言われて、そのメールで察したという感じなんですけど。1人だけフライングで知らされて、そこで覚悟を決めたという感じです。

松下 発表で言われて、まあまあそうかという感じで。あと、演奏会広報責任者も兼職だったのは、不安が大きかったんですけど、なんとか今やってこれています。1個上の吹奏楽団主務の方からも楽団主務は松下しかいないと思っていたということを言っていただけたのがすごいうれしかったので、その言葉を励みに12月まで駆け抜けようと思っています。

竹内 私はその発表された時に知って、覚悟はしていたものの現実となると、いろんな思いが込み上げてきて思わず号泣してしまいました。しばらくは影で泣けてきたこともあったなあ。今となっては(豊島を含め)この3人の仲間に恵まれて幸せだなと思います。

白井 役職発表されて、その日に(豊島を含めた4人で)「やるしかない子たち」っていうLINEグループを竹内が作ってくれて、この4人はもうやるしかないんだっていうことを開く度に思って、ここまで頑張ってきたね。

ーー主務がこの3人とわかった時にどのように思いましたか

竹内 責任感があり、共に助け合える2人なので良かったなと思いました。

白井 仕事が大変なのもあって、一緒にやる仲間が大事だなと思っていたので、このメンバーだったのは私はすごいうれしかったです。

松下 本当に一緒です。

東京六大学野球秋季リーグ戦応援での松下(土橋俊介撮影)

主務部門のこの1年を振り返って

ーー下級生も含めて主務部門全体の雰囲気を教えてください

竹内 他の役職より、仕事内容的にも明るいポップな感じではないので結構真面目な部門ではあると思います。まあ淡々と。

白井 外部の人が関係してくることなので、ミスは許されないという部分を大事にしつつも仲はいいよね。適度な感じか。

松下 主務部門って他の部門と比べて人数が多いんですよ。全体で何かご飯に行こうとかは今までなかったので残念なんですけど。

竹内 あとあれだよね。3年生が、合宿担当なら合宿だけのように、担当の活動が終わるとあまり関りがなくなってしまうのは悲しいポイントかなって思います。仲良くなりたい!

ーー主務の仕事で一番大変なことは何ですか

竹内 松下と私は通年主務部門を経験してたので、特に新たにわからないこととかもあまりなかったのかな。

松下 3年生でも主務部門をやってきたメンバーなので、『こうしておけばよかった』というような後悔ポイントみたいなのはちゃんと洗い出して、下級生に言ってあげてというサイクルができているので。それはいいかなと思います。

白井 合宿とか早慶戦とか大きいイベントの前後はギリギリまで変更が出たりとかでバタバタしたりとかはあるんですけど。

竹内 リーダーが豊島しかいないので、リーダーの内々のことがわからなくて大変かなと思っていたんですけど、3年生も助けてくれるので、ありがたいと思いつつね。

松下 それはやりやすいよね。

ーー主務の仕事で達成感を感じた出来事を教えてください

白井 1個1個大きい仕事はあるんですけど、どうしてもルーティンワークも多いので、1年終えてやっと解放という感じですかね。でもやっぱり合宿終えたらホッとするくらいはありますね。

竹内 (合宿)もうちょっとやりたかった…

白井 この子合宿好きなんですよ

竹内 人が好きで。みんながいて、みんなと喋って、みんなでご飯食べて、お風呂入ってって本当に楽しくて。朝から校歌で音楽を奏でて

松下 奏でてないあれ(笑)

白井 ほんとポジティブなんですよ(笑)

竹内 合宿が終わり、主務としてもほっと一息というのももちろんありますが、みんなとの最後の合宿が終わってしまったんだという気持ちの方が大きかったです。主務のタスクに関しては日常にあるという感じですね。

松下 主務適性がありすぎる

竹内 違う違う(笑)

白井 応援部適性がある(笑)

竹内 確かに(合宿などのイベントが)問題なく終わってよかったとかは思いますね。

後編はこちらから!!