第2回は、深谷和花主将(スポ4=愛知みずほ大瑞穂)と宮脇心和子副将(社4=鳥取敬愛)が登場する。二人きりの同期として共に歩んだ4年間。最後のリーグ戦を目前に控えた今、リーグ戦の思い出から秋への意気込みまで様々なことを伺った。
※この取材は、8月22日に行われたものです。
――他己紹介をお願いします
宮脇 深谷さんはとてもフレンドリーです。後輩とかにも自分から話しかけに行っているイメージもありますし、初めて会ったときにも話しかけてきてくれたので、本当にフレンドリーで誰とでも仲良くできる人だなと思いました。
深谷 ありがとうございます(笑)
深谷 宮脇さんは常に笑顔で、卓球やっている時もそうですし、人としゃべっている時もずっと笑顔でいるのでそこがチャームポイントかなと思います。また男女問わず誰とでも仲良く話している印象があるので、みんなから好かれる先輩だと思います。
――今年度の試合結果やご自身のプレーを振り返っていかがですか
深谷 春季関東学生リーグ戦(春リーグ)は4戦出場して2勝2敗で、負けてしまった2試合も勝てる試合だったので、そこは勝ってチームに貢献したかったなっていう気持ちです。でも、4年間卓球している中で、今年が1番状態がいいことは確かなので、相手のチームのエース格の人と接戦まで行けたりとか、個人戦の大会でも全日本選手権の予選に東京から初めて通過することができたり、少しずつではありますが良くなってきてはいるかなと思います。
宮脇 リーグ戦では私は4勝3敗でこれまでの6回のリーグ戦の中で1番いい成績だったので結構嬉しかったです。その一方で、負けた3試合は結構相手とのレベルや実力の差があったので、秋季関東リーグ戦(秋リーグ)でもっと食らいつけるように頑張りたいなと思います。

関東学生選手権でダブルスを組んだ深谷主将・宮脇副将
――深谷主将にお聞きします。主将の立場から見て、今年のチームの雰囲気はいかがですか
深谷 今年のチームはとてもいい雰囲気です。みんな真面目で、仲が良いチームだなと思います。
――試合の時はチーム全体が笑顔でいられる場面が多いように見受けられますが、チームをまとめていくときに意識されていることはありますか
深谷 結構個性が一人一人あって、それぞれ卓球のプレースタイルも違かったり、考え方も違ったりして結構大きく違うところがあります。でも、それを1つに無理にまとめようとせずに、個性を活かすという形で認め合うという雰囲気をつくれるようには意識しています。

春リーグの専大戦でのベンチの様子
――宮脇副将にお聞きします。副キャプテンとして、4年生としてチームを引っ張っていく立場だと思いますが、チームづくりにおいて苦労されたことはありますか
宮脇 先ほど深谷さんが言っていたように結構個性が強いメンバーがたくさんいて、それぞれの意見を貫く人もたくさんいるので、自分の意見を貫くのではなくて、いろんな人の意見を聞きながら、深谷さんがまとめることのサポートをすることを意識しました。
――秋のリーグ戦が最後のリーグ戦となりますが、これまでのリーグ戦を振り返って1番印象に残っていることはなんですか
深谷 たくさん印象残っていることはあるのですが、やっぱり今回の春リーグで中央大学に勝った試合がすごく印象に残っています。今まで4年間で、先輩方がすごく強かったのですが、それでも中央大学には1回も勝ったことがなくて、私たちが1番上の時に初めて勝てたということがすごく印象的で嬉しかったです。
宮脇 深谷さんと一緒で、今年の中大戦は1番印象に残っています。早大のエースの司さん(司千莉、スポ2=大阪・香ヶ丘リベルテ)が負けたのですが、他の人で頑張って1点ずつ勝ち取って、4本取れたことがとても嬉しかったです。

春リーグで中大に勝利した瞬間のベンチ
――学年ごとの印象を教えてください
深谷 1年生は努力家が多い印象で、向上心をみんな持って練習している印象がとても強いです。1年生はプレースタイルも性格も結構個性があるのですが それでもぶつかり合ったりせずに仲良くお互い高め合ってやっている印象があります。
宮脇 2年生が1番多分個性が強いのですが、でもちゃんと自分の中に芯を持った人がたくさんいて、チームのために意見も言ってくれる子が2年生にはいるので、ありがたいなと思います。
深谷 3年生は選手メインで卓球やっている子が1人とマネージャーが2人と、あとは学生トレーナーが1人で、いろんな方面で支えてくれている人たちがいます。私たちが2人で補いきれてないところを3年生がサポートしてくれたりとか、結構視野が広い人が多いので、チームのことをよく見て、先に「これやりますか」とか言ってくれることが多いので、とても頼れる3年生だなと思います。
最後まで粘り強くプレーできるところが強み(宮脇副将)

春季リーグ戦でプレーする宮脇副将
――ご自身の強みと課題を教えてください
深谷 卓球の強みは粘れることで、自分からミスをするのではなくて、相手にミスをさせるプレースタイルなので、簡単に負けることがないというところが強みかなと思います。課題は相手を怖がらせるような強気なプレーとか、強いボールみたいなのがあまりないので、最後の最後に自分にチャンスが来た時に決め切れない時があるところが課題かなという風に思います。
宮脇 私はラリー力が強みだと思っていて、私も結構最後まで粘り強くプレーできるタイプかなと思っています。課題は一緒なのですが、攻撃力があまりないことで、少し緩いボールがきて、他の人だったら決め切れるボールを私は決めきれなかったり、ミスしてしまったりするので、そこが課題だなと思います。
――秋リーグに向けて、力を入れて取り組んでいることを教えてください
深谷 個人で取り組んでいることは、攻撃力の向上のために、粘るだけではなくて、強気なプレーを使う練習をしています、あとは自分が攻撃をできるようにするために、その前のカットとかを変化をつけて、攻撃の前段階のチャンスをつくる練習をしています。
宮脇 私はラリーが得意なので、そのラリーに持っていくためのブロックやツッツキを鋭くすることを意識して練習しています。
――チームとして取り組まれていることはありますか
深谷 春のリーグ戦やインカレが終わってから秋のリーグ戦までの間で、練習の時間の分け方やメニューを少し変えました。また、それぞれが自主的に力を伸ばしていけるような仕組みに変えたという点とダブルスの勝率が女子はとても低いというのが課題なので、毎日必ずダブルスの練習を入れるという風に決めて、ダブルスの強化をしています。
――秋リーグでの個人の目標を教えて下さい
深谷 私は宮脇さんみたいに7試合出場することはあまりなくて、後半の大事な場面で回ってくることが多いので、回ってきたら必ず勝ってチームに貢献できるようにしたいなと風に思います。
宮脇 私は6勝を目標にしていて、先ほど言ったように4勝が今までの最高だったので、それを上回るような結果を出したいなと思います校
――チーム全体の目標を教えてください
深谷 チームの目標は、前回の春リーグは5位だったので、3位以上に入賞することを目標にしています。具体的には私たちが5位だったので、上位の4校があるのですが、その4校のうち2校以上に勝つということを目標にしています。やはり上位4校はレベルがだいぶ高いので、そこに2校以上勝って、3位以上入賞を目指していきたいと思います。
秋リーグではチームに貢献できるように(深谷主将)

インカレでチームの勝利を決めた深谷主将
――最後に、秋リーグへの意気込みをお願いします
深谷 私自身もこのリーグ戦で引退ですし、このチームで出場できる最後の団体戦なので、まずはいい雰囲気で楽しく元気に、ちゃんと自分たちが今までやってきたことを発揮して終われる試合にしたいなと思います。 個人的には、私が負けなければチームもかなりいい方向にいくと思うので、選手としても最後いい結果を残してチームに貢献できるように頑張りたいなという風に思います。
宮脇 私も今回のリーグ戦で引退で、早稲田で出る最後の団体戦なので、チーム一丸となって楽しく最後まで戦い抜くことと、あとはこれまで支えてくれた人たちへの感謝の気持ちを忘れずに、諦めずに最後まで頑張りたいなと思っています。
――ありがとうございました!
(取材・編集 牧咲良、三浦佑亮)

秋季リーグ戦に向けた意気込みを書いていただきました!
◆深谷和花(ふかや・のどか) (写真右)
愛知県・愛知みずほ大学瑞穂高出身。スポーツ科学部4年。戦型は右カット、表・裏。休みの日には神社にお祈りをしに行くという深谷選手。最近は上野にある神社に行ったそうです!
◆宮脇心和子(みやわき・しおこ) (写真左)
鳥取県・鳥取敬愛高出身。社会科学部4年。戦型は右シェーク、裏・裏。K-POPアイドルにはまっているという宮脇選手。推しはaespaとENHYPENだそうです!