【連載】 早慶クラシコ前特集 第2回 DF秋山虎之亮×MF神田拓人×MF久米遥太

特集中面

>>対談表紙に戻る

対談第2回は、トップチームで活躍する2年生、秋山虎之亮(法2=湘南ベルマーレU18)、久米遥太(政経2=東京・早実)、神田拓人(スポ2=福島・尚志)の三人。

一一今年はどういう意識を持ってシーズンに入りましたか
秋山 FCのカテゴリーで出たのですが、年間を通してトップに1回だけ上がって試合に出させてもらったのですが、それぐらいしか絡めなかったので今年はよりトップのスタメンを取るっていう気持ちでプレシーズンに臨んで、なかなかうまくいかないこともあったのですが、アクシデントとかもあって前半戦はセンターバックで出れて、自分の理想としてた形ではないですけど、しっかり試合に絡めたところは良かったのかなと思っています。

久米 昨シーズンは前半戦はトップチームで途中出場とかしてて、最後の3か月ぐらいは結構立ち位置的にもFCに落ちたりとか、あとはFCの中でも出場時間が減ったりとか、新チームになった後もベンチが続いたりとか、結構悔しい最後の方だったので、オフを経て今シーズンはトップチームの主力として絶対出るぞという気持ちを持ってシーズンオフ明けの最初から入ったので、そういう思いで毎日プレシーズンをやっていたのが、信頼を少しでも得れて試合に出れるようになったのかなと思います。

神田 自分は去年1番下のカテゴリーでやってて、トップチームが2部5位という結果で終わったのを外で応援しながら見ていたのですが、来年絶対出るという自信は自分はあったので、その思いが今シーズン、スタメンで出るっていう形で繋げることができて嬉しく思います。

 

一一これまでのシーズン前半を振り返っていかがですか
秋山 自分が出た試合全てセンターバックで出させてもらって、元々ボランチの選手なんですけど、でもある意味自分の良さ、常に準備するところだったり、泥臭くチームのためにやるってところが1番自分の良さではあるので、それがいい形で繋がってチャンスになったのかなというのはありつつも、まだまだ自分のプレーに納得いかない部分もありますし、また今ボランチをもっていますけど、スタメンでは出れてないっていう現状があるのでそこは全然満足はできてないなという感じです。

久米 去年試合に出てなかった分、スタメンで出れることはいいことなんですけど、出たからこそわかる、感じる足りない部分だったりとか課題はすごく感じれているので、一つ挙げるとしたら、例えば数字、結果のところで結局3ゴールか2ゴールぐらいしかしてないので、攻撃の選手としてはもっと数字を残せたなという反省があるので、後期はもっと自分の結果で勝たせられるようにしたいと思います。

神田 自分はこの前期で途中からスタメンで出始めて、それまでちょっと試合に出たいなっていう思いで、常に練習から意識を変えてやった結果がこうやってスタメンに定着してるっていうところはあるのでそこは良かったかなと思います。

 

一一プレイヤーとして成長した部分や、逆に課題だなと感じた部分がもしあれば教えてください

秋山 成長した部分で言うと、いつもやってるポジションじゃないところからやって、新しい地点で後ろから見た時に、センターバックとしてのプレーもそうですけど、ボランチにもっとこう動いてほしいなとか、そこの戦術理解のところは前より出来ているように感じてますが、課題のところで去年はFCでキャプテンをしてチームをまとめるっていうところで、試合中の声かけだったり、そういうところを意識していたんですけど、今年になって結構自分の中でいっぱいいっぱいになってるところがあるのかなっていうのは感じてるので、もっと周りに発信する部分だったり、そこは自分の良さとしてもっと出していかなければいけないなっていうのは感じています。

久米 成長した部分で言うと、試合に出るようになった分、試合をして、次の週までにその試合で出た課題を改善してっていうのをやっていく中で、特に守備のところでの動き方とか、ボールを受けた時の選択肢というのは、ちょっとずつ自分の中で整理されてきて、自分の中で自信を持ってプレーができるようになったというのは成長したところかなというのと、課題で言うと、自分の特徴がゴールとかアシストっていうのにもっと結びつけれると思っているので、そこが課題かなと思います。

神田 成長した部分で言うと、展開力、色々なところからボール受けて、逆サイドにチェンジしたり、FWにつけるっていうのは自分が今シーズン成長した部分かなというところはあります。課題で言うと、もっとゴールに直結するプレーが必要かなっていう風に思っていて、自分のパス1本でゴールに行けたり、自分がシュートを決めきるっていうところは課題としてあげられるかなと思います。

対談中の秋山

一一夏以降、自分の中で特にこだわっていきたい、取り組んでいきたいことを教えてください
秋山 夏に入って、ポジションもボランチに戻ったんですけど、より自分は趣味的なタイプのボランチなんですけど、より前に出ていって、ボックスとボックスで自陣のペナから相手のペナまで行って、ゴールに関わるプレーを増やしていきたいなというのがあるのと、あとは守備力で神田とかもそうですけど、高い選手がたくさんいる中で、その中でも突き抜けるというところは、この夏を経てさらに成長できればなと思っています。

久米 まず1つは夏、結構ハードな練習とか試合とかあると思うんですけど、それをこなしながら怪我をせずに夏を乗り越えるというところは最低限の目標というか、そこは絶対やりたいなっていうのと、あとさっき課題でも言ったところにも繋がるのですが、ゴール前で決め切るところとか、ラストパスの質とかは練習からもっとこだわってやりたいなと思います。

神田 このリーグ戦中断期間の中で、さっき言った通り、ゴールに直結するようなパスだったり、自分でゴールを決めきるというのは伸ばしていきたいところではあるんですけど、まず自分はその守備のところでボールを奪い切ったり、カバーリング能力っていうのをしっかり発揮しないと、自分は試合に出ている意味はないと思うので、まずはその守備を重視した上で、なおかつ攻撃のところでレベルアップできればいいと思っています。

 

一一チームとしてここまでの前半戦を振り返っていかがですか
秋山 チームとしてリーグ今2位というところで、結果から見れば、周りから見ればまずまずの出来だったんじゃないかなっていう評価だとは思うんですけど、実際出てやってる感じでは、勝ったけど納得いかないよねっていう試合が結構多かったり、完全に自分たちの試合で結果もついてきたっていう感じの試合は少なかったと思うので、今の結果がちょっと出てるところには甘んじずもっと内容を突き詰めて、後期は全勝で内容もしっかり伴ったチームにしていければいいんじゃないのかなと思います。

久米 リーグ戦の最初の方はほとんど負けなしで結構勝っていけてたんですけど、最後の方は勝ったり負けたりみたいな、勝ち点を落としてしまって、やはり練習をしていく中で、監督とかコーチにも言われたりするんですけど、練習での緩みが出てしまって、それがそのまま試合の結果につながるみたいな試合が最後の方、特に多かったので、それに自分たちで練習の中で気づいてしっかり締めるところは締めて、やはり毎試合勝たないと2部優勝というのはできないので、そこが課題なのでそこをしっかり自分たちで気づいてやっていけるようにしたいです。

神田 虎も言ってたように、2位っていう結果は周りから見れば結構高い順位でいいかなという風に思うんですけど、自分たちは2位ではなく1位というのを常に目指してるところですし、前半戦で勝っていたという油断から後半戦で勝ち点を落としているというのは事実なので、そこは後半全勝するという強い気持ちを持って練習から取り組んでいきたいなという風に思います。

法大戦に先発出場した神田

一一印象に残っている試合はありますか
久米 5節の法政戦でどっちも全勝できていて、全勝同士みたいな感じで結構観客もいる中でやって、結局どっちも点取れずに0ー0だったんすけど、すごい0ー0の中にももちろん課題があったんですけど、結構自分としてもチームとしても少し自信のついた試合だったのかなと思うので印象に残ってます。

神田 僕も法政戦で、法政戦が自分が初めてスタメンで出た試合で、ただそれだけです。

秋山 一緒になっちゃうんですけど、法政戦の2、3試合ぐらい前にセンターバックでずっと出ていて、チームとしては勝ってたんですけど、個人としては別にそこまで良くなくて、法政戦の週の練習の時に、1日ごとにスタメンとサブを交互でやっていって、スタメン争いしてる選手とどっちが出るのかってなって、結局自分がスタメンで出たんですけど、そこでしっかり結果残さないとこの先また使われなくなってしまうなという危機感はあったので、そこにかける思いは強かったですし、あとは相手のFWの選手が190センチ台の強力な選手でそこに対して自分が失うものはなにもないという強い気持ちで行って、通用する部分も結構あったので、そこで結構手応えを得られた試合だったのかなと思います。

 

一一1年前からの心境の変化などはありますか
秋山 プレー面で言うと、やはり1年前はまだ入りたてで、結構自分にいっぱいいっぱいだったというか、そういうところもあって、なかなか最初の方は自分の良さを出せなかったというのはあったんですけど、やはり1年2年と重ねていくうちにどんどん自分を表現できるようになりましたし、あとは大学のプレーの強度だったり、スピード感だったりには慣れてきて、自分の良さをしっかりチームに還元できてきているかなというのはありますけど、まだ全然今の自分の立ち位置的にはまだまだなのでそこはもっと3年4年で絶対的な存在になっていけるようにしたいなっていうのが今心境です。学校面ではあんまり変わってないですけど、勉強が大変ってぐらいでそこは変わらずという感じです。

久米 ア式での心境で言うと、1年前と比べると、いい意味で1年前の方がプレイしてる中で迷いとか色々難しく考えたりとかもしてたんすけど、その時と比べたら今はいい意味での自信とか慣れみたいなものはあるんすけど、でもそれも1歩間違えると良くない方向にも行くので、そこは自分の中でしっかりいい方向に行けるように考えながらやりたいと思います。学校面では特に何も変わってないです。

神田 去年下のカテゴリーだったので、そう考えた時に、今スタメンで出てるのでより責任感を持って試合に取り組めてるかなと思います。学校面では2人みたいに政経でも法学部でもないので、楽しくやってます。

産能大戦でドリブルする久米

一一お互いのプレーに関してはどのように見えていますか
秋山 まず久米はもうぎゅんぎゅんで止められないですね。見てて1番ワクワクできるプレイヤーというか、久米が持ったら絶対クロスをあげてくれるだろうなとか、ここ絶対突破してくれるだろうなっていう安心感があって、どの試合でもほんとに爆発するのでそこはほんとにすごいし、どの試合も期待していいと思います、彼には。神田に関しては今同じポジションでやってるんですけど、やっぱり守備力だったり予測だったり、ほんとにとんでもない選手だなって思って。なんか私生活からは感じ取れない、なんか頭のいい(笑)。ずる賢さとかは活きてるのかもしれないですけど、プレーをしてて賢いなっていうポジショニングだったり、予測だったり、そこは見習わないとなといつも思っています。

 一一お二人に点数つけるとしたら何点ですか
秋山 点数ですか(笑)。どっちも100点満点で。

久米 虎は自分でも特徴みたいな感じで言ってたんですけど、どこにでも行くというか、走り過ぎだろっていうくらいどこにでも行って、ファールすれすれまで行くので、ほんとに見てて頼れるし、すごいなって単純に思うのと、あと一緒にやってると声とかリーダーシップがすごいあって周りも見えてるので、嬉しい声かけとかしてくれて一緒にやりたい選手って感じです。神田も一緒にやりたい選手なんですけど、自分がプレスとか行って、真ん中にパスを出された時とか、そんな制限がかかってなくても能力で刈り取ってくれちゃうので、しかも攻撃面でも最近結構合ってきて、神田からいいパスが来るのでほんとに一緒にやってて楽しい選手です。

神田 虎は多分1番戦う男って感じで全部闘犬みたいな、何人いんのかっていう感じなんですけど、めちゃくちゃ走って戦ってフィジカルもあってボール刈り取れるってところは1番特徴だなって見ていて感じて、それにプラスにして久米も言ったようにキャプテンシー。一緒にやっていると心強いですし、後ろからの指示とかはほんと助かるところはあるので、自分もそんな動かなくていいんじゃないかっていうぐらい全部虎がやってくれて、楽ですね。一緒にやってて。久米は久米に出しとけばなんとかなるみたいな感じで、関東とかでも相手の時間が多い中で久米に出したら1人で打開してくれますし、めちゃくちゃ足早くて全部抜いてくれるし、シュートも上手いので、本当にそこはすごいなっていう風に思います。

 一一点数をつけるとしたら
神田 この流れで言ったらあれだけど、あえて期待も込めて、80点80点で。

一一期待を込めて
神田 はい。これからもどんどん伸びると思います。

 

 一一お互いの私生活や人間性の部分に関しての紹介をお願いします
秋山 久米は寮外なので、今ピッチ上でしかあんまり関わることはないんですけど、結構ちゃんと謎発言するというか、いつもはちゃんとしてる感じなんですけど、発言にたまに、ん?みたいな、あれ?っていう発言をする時があって天然というか、そういう要素があっておちゃめだなっていう感じですけど、純粋ですね。神田はいつも誰かといて中心的な存在、寮生の中では。あとは、賢く生きてるなーっていうか、うまく生きてるなーっていう感じはあります。色々ほんとにうまくやってて、人生楽しんでるなっていう感じはします。あと、めっちゃおしゃれです。おしゃれ番長なので教えてほしいなと思います。

 一一休日とか
神田 休日はご飯に行ったり、日曜日とかおしゃれしてます。

久米 虎はピッチ上でもめっちゃしっかりしてるんですけど、やっぱ私生活でもしっかりしてて、やっぱ線引きが、自分の中の軸があるというか、インスタのフォローバックする人とかの線引きとかも一貫してるというか、

秋山 さっきじゃん(笑)

久米 別になんか誘惑に負けないみたいなのがあって、さっき見せてもらったんですけど、もう全然一貫しててすごいな、真面目な性格だなという感じです。神田は虎も言ってたんですけど、ほんと楽しそうっていうか私生活もサッカーも楽しそうにやるんですけど、私生活もめっちゃ楽しそうだなっていう感じです。

神田 多分2人がア式で1番真面目なトップツーなんですけど、1番性格似てるのかな、2人が。ピッチではすっごい真面目に勤勉にやるんですけど、私生活になったらたまにちょけ出したり、虎も結構いじったりして、でもサッカーじゃあんまり考えられない。久米も結構天然で天然発言する(笑)。

秋山 発言に気づいてないあたりも天然だから(笑)。

神田 結構難しいですね。2人とも本当に似てるので、多分1番性格2人が似てるかも。だからもう同じですね。

秋山 同じかぁ(笑)。

神田 サッカーは同じ真面目にやって、私生活ももちろん真面目ですけど、抜けてるところが(笑)。

対談中の神田

一一早慶クラシコの話に移るのですが、昨年の早慶クラシコではどこで何をされていましたか
秋山 去年はエスコートキッズの担当で、子供たちが選手と手を繋いで入る誘導をして、その後はスタジアムから試合を見ていました。

久米 部員の引き渡しチケットの売り場でチケットを売っていました。神田 色々な設営をやっていました。テントを立てたり、道を作ったり。その後はスタンドから応援していました。

 

一一昨年の早慶クラシコは外から見ていていかがでしたか
秋山 勝ちましたし、試合に出ている選手は気合入ってるなということはすごく伝わってきたのですが、それ以上にマネージャーの方中心に学生主体で作り上げていて、そこに1番感動したというか。国立競技場で開催して集客した中で、満員ではなくてもたくさんの人が入って、すごい歓声の中、試合をできてるっていうことに関してプレーではない頑張りのところが、自分は1番感動しました。

久米 僕はチケット販売だったので、試合は少ししか見れてないのですが、虎も言ったように、メンバー以外の人は、選手もマネージャーも含めて朝から夜まで一生懸命やって、90分の試合があるということで。マネージャーや他のスタッフはもっと前々から色々なことをやっていたと思うのですが、外の仕事をしたことで皆の頑張りで試合がある、ということはすごく感じました。

神田 まず、あれほど大差で勝つとは思ってなかったのですごいなと思うのと、あの雰囲気を学生主体で作り上げてるというところに本当に感動しました。

対談中の久米

一一早慶クラシコはどういう舞台ですか
秋山 早稲田に入ったからこそ立てる舞台ではあります。高校までは進路のことをそこまで考えていなくて、早稲田大学のことについてもあまり知らずに入学したんですけど、1年目に早慶戦を経験して、プライドとプライドのぶつかり合いで、慶應は絶対に負けてはいけない相手ということを認識させられました。だからこそ今その舞台に立ちたいという気持ちは強くあります。もし出たら絶対にどこよりも負けてはいけない相手だなという、そういう試合だなと思います。

久米 自分は中学から早稲田実業だったので、高3の時は早慶戦のボールボーイをやっていました。昔から見てた試合なので、人一倍、見ていて憧れていたところなので、そこに立ちたいという思いは強くあります。

神田 観客やスカウト陣も多く来るような定期戦なので、まず1つの目標かなという存在です。

 

一一早慶クラシコに出場した際に見てほしいプレーを教えてください
秋山 自分の特徴であるハードワーク、ボールを奪い切る、戦うというところは自分の強みなので、そこに注目してほしいです。

久米 ボール持った時のゴールに向かうプレーとか、ゴールやアシストに直結するようなプレーっていうのを見てほしいと思います。

神田 ボール奪取力とカバーリング能力と走力です。

 

一一早慶クラシコでの見どころと注目選手を教えてくだい
秋山 見どころは、どの試合よりも両チームの選手がプライドを持って戦うと思うので、バチバチした球際が見どころになると思っています。注目選手はこの2人にはもちろん注目して欲しいのですが、1番はキャプテンの山市(秀翔、スポ4=神奈川・桐光学園)選手。山市選手は止められないですし、川崎も内定していて、自分が見てきたボランチの中でトップ中のトップの選手だなと大学入ってから感じていた部分なので、個人的に注目して欲しい選手です。

久米 見どころは、両チーム負けたくないって思いがすごいあると思うので、バチバチの球際のところは見どころかなと思っています。注目選手は、伊藤猛志(スポ3=ジュビロ磐田U18)君というとにかく点を決めまくる人がいて、早慶戦でも決めてくれると思うので、注目してほしいなと思います。

神田 歴史の深い定期戦だと思うので、プライドの戦いで、球際だったり運動量というところは見どころかなと思っています。注目選手は全員です。

 

一一早慶クラシコと、これから始まる後半戦への意気込みをお願いします
秋山 まず早慶クラシコでは、試合までの期間は少ないですが、少しでもピッチに立てるために日々アピールして自分のストロングを出していきたいです。後半戦は、結構期間があくのでそこまでしっかりアピールして、自分が試合出てチームを勝たせるためのプレーと良い準備をしていきたいと思います。

久米 早慶クラシコも後期も、まずは怪我をせずに、しっかりチームに貢献できるような状態を常にキープしつつ、さらに個人として成長して、チームとしては毎試合勝つ、結果にこだわるっていうところ。個人としても、毎試合成長してチームの軸になれるように頑張りたいです。

神田 早慶戦はここ数年早稲田が勝ってるので、絶対勝たなきゃいけない相手です。リーグ戦で考えたときに相手が1部で自分たちが2部で相手が格上っていう形になるのですが、自分たちはそのようなリスペクトをしすぎず、いつも通りやれば勝てると思うので、これからも変わらずにやれば良いと思います。 

秋山虎之亮(あきやま・とらのすけ) 写真左
2005(平17)年7月2日生まれ。172センチ。湘南ベルマーレU18出身。法学部2年。キャプテンシーと安定した守備を持ち合わせた頼れる男。目が追いつかないような運動量に期待が高まります!

久米遥太(くめ・はるた) 写真中央
2005(平17)年4月7日生まれ。173センチ。東京・早稲田実業高校出身。政治経済学部2年。ピッチを止めれぬ速さで駆け回り、推進力が魅力のMF。天然な一面を持つ彼はどんな活躍を見せるのか!

神田拓人(かんだ・ひろと) 写真右
2005(平17)年6月19日生まれ。175センチ。福島・尚志高校出身。スポーツ科学部2年。ボールを刈り取る力に長けているMF。早慶戦ではおしゃれ番長の繰り広げるプレーに目が離せません!

(取材・編集 林朋亜)