苦しんだ4年間 貫いた信念
「信じます」。明大との優勝決定戦。打席に入る直前、中村敢晴(スポ4=福岡・筑陽学園)は小宮山悟監督(平2教卒=千葉・芝浦工大柏)にこう言い放った。高校までまさに野球のエリート街道を歩んできた中村敢にとって、この4年間は自身が思い描いていた道から大きく外れた。試合ではベンチ入りはかなわず、スタンドで同期を応援することが続いた。それでも続けてこられたのは、家族や同期、そして何よりも、たゆまぬ努力を続ける自分の存在があったから。ここまで「万里一空」の精神で突き進んだ中村敢の軌跡をたどる。
父、兄弟共に野球選手という野球一家で育った中村敢は、恵まれた体格を生かし、力強いバッティングで幼い頃から頭角を現した。高校1年時から主要大会でスタメン入りを決めると、2年時にはチームの主軸として甲子園出場も果たした。プロ志望もあったが、早大出身の父への憧れもあり早大への進学を決意。これまでの順風満帆な野球生活から大学野球でのさらなる活躍を誓ったものの、壁はあまりにも高かった。早大での練習初日から「こんなところでやっていけるのかな」という大きな不安に襲われたという。2年時になってもその思いが消えることはなく、むしろ同期が次々と結果を残していく中で焦りや、思うような結果がでない葛藤を抱えながら日々を過ごした。

3年時の春、中村敢はようやく東京六大学リーグ戦(リーグ戦)での神宮球場の土を踏んだ。しかし代打での起用が続き、スタメン入りはラストイヤーへと持ち越された。「4年生では絶対にスタメンで試合に出たい」そんな中村敢の純粋な思いと愚直な努力が自分自身を強くさせた。4年時の春には、打撃も上り調子、『チャンスに強い中村』を印象付けた。そしてポジション争いを勝ち取り、ついにスタメン入り。大きな苦労人が小さな努力を積み重ねた成果だった。初スタメンということもあり、緊張などから思うような結果を残せなかったという悔しさはあるというが「春に結果を出してスタメンで出れたというのは、頑張ってきた証」と振り返る。
長かった大学野球もラストイヤーは一瞬で過ぎ去り、ついに4年間の集大成となる秋季リーグ戦を迎える。中村敢はベンチ入りするものの、出場のチャンスはなかなか巡ってこない。早大は次々と勝ち点を重ね、慶大に一勝さえすれば、優勝が確定するという条件で早慶戦を迎えた。その時の早大は実力と勢いを兼ね備えたまさに最強チームだった。ところが、その流れは早慶戦でぴたりと止まった。投打がかみ合わず慶大に2敗。優勝は14年ぶりとなる明大との優勝決定戦に持ち込まれた。
誰もが予想していない事態だった。慶大に2連敗して迎える明大との優勝決定戦。試合前日、小宮山監督はある決断をする。「7番・セカンド中村敢晴」。泣いても笑ってもこの一戦で全てが決まる。そして春には果たせたかった日本一への切符もかかった一戦のスタメンの座を、小宮山監督は中村敢に託した。「勝っても負けても最後。緊張した方がもったいない。もう思いっきり楽しもう」。しないはずがない緊張をどうにか抑え、中村敢は覚悟を決めた。試合当日、打席に入る直前に監督からこんな言葉をかけられた。「お前は野球の神様を信じるか」。これまで多くの苦労や努力が報われない経験をした。特にこの4年間は、野球の神様が振り向いてくれないことばかりだった。ただ、中村敢の答えは決まっていた。「信じます」。「じゃあ打てる」と監督に背中を押され、迎えた第一打席、1死二、三塁の場面、中村敢が左前適時打を放ち、貴重な先制点。球場には早大得点後の真骨頂「紺碧の空」が鳴り響いた。その後の神宮大会は初戦敗退、悲願の日本一は達成できなかったものの、春秋連覇に貢献し中村敢の野球生活は幕を閉じた。

中村敢はこの4年間を「苦しかった」と振り返る。同期が主力として活躍する中、スタンドで応援する自分に「自分は何をやっているんだろう」と自問自答することもあった。同期とのスタメン争いに敗れ、チャンスで回ってきた打席でも、何もできない自分に嫌気がさすこともあった。ただ、中村敢は監督や家族、仲間のみんなに支えられた。試合に出場できない日々が続いた2年時、「努力を続けろ」という監督の言葉を信じた。常に自分より先に野球人生を歩んでくれた兄、早大進学という自分と同じ道を進んでくれた弟、何不自由なく野球を続けさせてくれた両親全員に感謝を忘れなかった。「本当にこのメンバーで良かった」。どんな時でも「敢晴頑張れよ」と声をかけてくれた同期、驚くほど力をつけ、春秋連覇に貢献してくれた下級生たちへの思いもひとしおだ。
中村敢は早大卒業と共に野球人生にも区切りをつける。「やり切った」と言い切る中村敢の顔は満足感に溢れていた。4年時のリーグ戦春秋連覇という光景は、中村敢にとって一生色あせることはない。4年間の努力、苦しみ、喜び、味わった全ての感情を胸の中にしまい、球場ではない新たなグラウンドへ足を踏み入れる。
(記事 大村谷芳、写真 林田怜空、沼澤泰平)